なっちゃんファミリー参上
昨日、‘うさ奥’には重要なお客様がおいででした。
‘なっちゃん’s倶楽部’のなっちゃんと
なっちゃんママさんでございます~。
実はなっちゃんが殿の正室になりたいということで
急遽栃木から埼玉まで来ていただくことになりました。
今回はアッシーという名の従者として、
なっちゃんのお姉ちゃんも来訪です。
早速殿に挨拶をされるなっちゃん。

そして「なでれ」とばかりに頭をひれ伏す殿。
父上にカメラマンを頼んたのですが、
なっちゃんママが唯一写っている写真がコレでございました・・・。
写真も5枚しかなく、やっぱり使えない父上。
それに相反しなっちゃん家はとっても良いファミリーでした~。
ママさんも明るく、お姉ちゃんもチイママのように面倒見がよく、
なっちゃんも
「一番会いたかったのは母上と父上。」
と言ってくれ、母上大感激・・・。
ただ同時に六畳兎間のな●こ氏の名前が出たことは
こっそり墓場まで持って行きたいと思います。
その後も「カワイイカワイイ」と言われご満悦の殿。

たくさん見られてちょっと恥ずかしそう?
今まで「かまって」と言っても構ってくれないお客ばかりだったので、
モテモテっぷりにどうしていいか分からないご様子(笑
うさ飼いのお客さんは初めてでございますもんね~。
更に第一夫人とのカクカクっぷりも見せつけると・・・

「どんちゃんより速い」のだそうです。
ふっふっふ、さすがですな。殿。
なっちゃんからオヤツも貰い・・・

お見合いも見事成功。
なっちゃん、健康な殿の子を産んでくだされ~。
とぉちゃんの熱帯魚の話をしたり、
他のうさぎブログさんの話をしたりとそれは楽しい3時間。
しかし、なっちゃんファミリーは栃木に帰らねばなりませんので
寂しいですがそろそろお別れです。
遠くから来ていただいたのに献上品まで頂いてしまい・・・

とりあえず一番に手をつけられる殿。
こらこら、それは父上と母上の晩ゴハンですぞ?
「きぬにしき」なる菓子博大賞のお菓子も、
それは大変美味しゅうございました~。

あっ、あとお姉ちゃんも!
また15才差の姉妹喧嘩みせてください(笑
そして最後になっちゃんとパチリ。

打ち合わせたようにシマシマな二人。
次はうさフェスタで会うお約束です、ぐふふ。
‘うさ奥'はうさぎを愛する貴方のために、
24時間無料開放中!!
皆さんもいつか遊びにきてくだいね~。
※注 殿とより親密になりたい方はスカートで来てください(笑
スポンサーサイト
お迎え1周年を振り返る。
今頃遅ればせながら・・・な話題ですが、
‘みみたれしましま’さんに便乗して母上も書いちゃいます。
先日テレビで『うさぎブーム!』などとやっておりましたな~。
それを知った時、正直ブルーな気持ちになりました。
うさぎを可愛いと思ってくれる人が増えることは嬉しい、
‘幸せうさぎ’が増えるのはとても喜ばしいことです。
しかし過去のペットブームを見ていると、
大抵ろくなことはありません。
幸せになった子が増えるのに比例して
不幸な子たちの数も増してゆく現実があります。
「こんな飼いにくいとは思わなかった。」と捨てられたハスキー犬、
無茶な繁殖で障害を持って生まれたレトリバー。
死ぬまでケージで子供を産まされ続けたチワワ。
彼らと同じ「ニンゲン」に生まれたことに
憤慨するやら申し訳ないやら・・・。

甘い、甘すぎますぞ!殿!
今こそハンムラビ法典の復活を!!
うさぎは可愛いばっかりじゃございません。
犬ほど忠実じゃないのに、猫よりワガママだったりします。
そして当然・・・
お金もかかりますとも、えぇ。

埼玉での電気代が10日間で8千円なんですが・・・
都会の電気は高いんですか?(泣
「うさぎの為にエアコンなんて要らないでしょ!」
・・・な~んてこと言う人は、
お風呂に入って自分の体温を40度近くまで上昇させ、
それからセーターを2枚ばかり着込んで
30度を越えた部屋にしばらく居てみるといいです。
めちゃくちゃ暑いですぞ?
・・・エッ、憶測で物を言うなって?
いえ、、母上が過去に実験済みです!!
うさぎがどれほど暑がりなのか体感したかっただけのです。
しかしお金がかかろうと自己主張が強かろうと、
なんだかんだ言ってやはり可愛いワケです・・・。
全く思い通りにはなりませんが、
隣で息をしているだけで可愛い。
こんな生き物が同じ空間にいてくれるだけで幸せ。
それほどうさぎにゾッコンラブなのです。
そんな殿も我が家にきて1年が経ちました。
先代が亡くなってから、眠れず食べれずの3日間・・・
号泣しながら「このまま後を追うんだ。」と本気で思っておりました。
しかし母上の策略もむなしく、
実母から寿司を強制給餌され命拾いしてしまいました。

う、うん・・・実は・・・。
少し我を取り戻した4日目から、
それまで見ていなかった「うさぎブログ」を寝る間も惜しんで拝見し、
人様のうさぎを見てはまた号泣・・・。
その時は誰のブログを見たかなんて覚えてなかったのですが、
ブログを始めてからコメントを頂き訪問してみると
あっ!このうさちゃんは知ってる!
・・・ということが多々ありました。
先代の死を見届けたのは辛かったですが、
そのおかげで『命はこんなにも重くて生きようとするものなんだ』と
命の重みや大切さを教えてもらいました。
そして結局父上と母上は、
「もう二度と飼わない、飼えない。」
「それでもやっぱりうさぎと居たい。」
そんな中途半端な気持ちのまま、
殿を迎える至りとなったのです。
怒られるかもしれませんが、この時でも母上の気持ちは
殿より先代に向いていたと思います。
本当は殿に先代と同じ名前をつけるつもりでした。
それでも名前を別にし、ブログを書き始めたのは、
「この子をもっと見てあげよう。」
「この子は代わりじゃないんだ。」
「この子はこの子なんだ。」
・・・と思ったからであります。
この頃の殿は、毎日ピーピー泣いてる女がいる
とんだ家にきてしまったと思っていたことでしょう。

鏡に映った自分に足ダンされる殿。
しかし殿のおかげで母上は立ち直り始めました。
家で笑顔になる時間ができました。
会社で「痩せたね。」と言われても、
「ペットロスダイエットです。」
と笑い返せるようになりました。
すると殿がどんどん懐いてくれるようになりました。
犬みたいに甘えん坊な殿と居るうち、
「ダンナなんて要らない、うさぎさえいればいい。」と、
昼間から堂々とアバンチュールを楽しむようになりました。
仕事の話も断り家にこもるようになりました。
これが俗に言う‘ニート’誕生の瞬間です。
1年経った今・・・
「今日は時間がないから・・・」「また明日遊んであげるから・・・」
と思う時もありますが、そんな時は
明日死んでも悔いはないか?と
必ず自分に問うようにしています。
そうするとどんなに疲れていてもムッとしていても、
ついついナデナデしに行ってしまいます。
もちろん今でも可愛くて仕方ありません。
えぇ、たとえ
「なでて」というので撫でたら逃げられたので、

放っておいたら足ダンしながら近づいてきても・・・。
わざとか偶然か、

最後の一撃が母上の足に落とされたとしても・・・。
「骨にヒビが入ったか?」と思うぐらい
足がジンジンしていても・・・。

ま、まぁ、かわいい・・・よね?
今週末はあの方がうさ奥来訪のご予定♪
チンチラな男
前回あることをご報告するのを忘れておりました!
そう・・・うさぎによって傷つけられた、
借家の現状回復費でございますが・・・

えぇ、殿は全く破壊しておりませぬ。
壁紙をはがしたのもドアの木枠を齧ったのも、
フローリングをホリホリで傷つけてしまったのも先代でございます。
そしてなんと言っても、
当初そうされないよう工夫していなかった
母上が悪いのであります・・・。
よく「柱を齧ったらン十万円。」などと聞くので、
一体敷金をいくらオーバーするのかとドキドキしていたのですが、
こういった時だけ発揮される父上の交渉力もあり
敷金から10万円引かれるだけで済みました~。
(テメェ動物飼ってたな!?とかは言われておりません)
あぁ・・・本当に助かった・・・。
ちなみに「隠してもプロにはバレるだろう」と、
自分で修繕などはしておりませぬ。

あっ、そうそう。今日は病院で爪切りですぞー!

とりあえず母上を呪わずにはいられない殿。
今回は車で2~30分のところのある、
うさぎに強いと評判の病院へ行ってみました。
(超有名なS動物病院ではございません)
きれいな女医さんにひっくり返され、
殿も足をガタガタ震わせて悶えておりました。
そして殿、「蹴りがウマイですね~!」と誉められちゃいました♪
ただ足をバタバタさせて空を蹴るのではなく、
確実に人の腕を狙って蹴ってくるのだとか(笑
全くズル賢い知能派うさぎでございます。
そしてなんと言ってもこの病院!
信頼のおけそうな先生による入念なカウンセリングだけでなく
ガスが溜まっていないかの触診、
目や耳、そして奥歯までしっかり見ていただいた上で
『爪切り料金:500円』でした。
病院ジプシーを繰り返した母上も、
一発で`かかりつけ’と決めてしまいました。
そして母上が昔からず~っと気になると言い続けているこの問題・・・
いや、問題ではないようなのですが、
殿の右タマだけでかすぎだよ、病気じゃないの?疑惑。

ある意味チンチラな殿。
最近走っている後ろ姿でも、右だけブラブラと揺れています(笑
こういう個性で今のところ問題はないとのことでしたが、
「このまま大きくなるようなら良くないです。」
・・・と先生のお言葉。
「以前より大きくなっているのです。」
という母上に対し、
「犬や猫なら『取りましょう』と言うんですが・・・。」
つ、遂に、殿オカマちゃんへ!?
去勢手術の経験も豊富な先生とお見受けしましたが、
健康なうさぎにかける麻酔=病気の犬猫にかける麻酔
ぐらいのリスクがあるということで、
爪切りの時に経過を見ていただくことになりました。
ですので経過の具合によっては
殿は男のシンボルを喪失してしまうかもしれません。

やっぱり今とっちゃおうかな・・・。

やり終わった後はいつもグッタリな殿。
やっぱり取ると性格がマイルドになることが多いそうです。
ワ、ワイルドの聞き間違いだったら、ほんとスミマセン・・・。
殿、上京の際のご詳細。
新居も今日で丁度1週間。
おかげさまで殿も元気モリモリでございます~。
そしてウンチもシッコも・・・

食欲もモリモリ~。
それでは今後の引越しのためにも、
移動の経過と殿の様子をちょっと詳しく書かせてくださいまし。
もし参考になることがあれば幸いです~。
①引越し前日・・・
午前中から大掃除。
殿のケージを新居に送るため、1泊サークルに住んでもらう。
しかし殿が高さ60センチを越える大ジャンプをみせる大脱走。
危ないのでダンボールで上を覆う。
②引越し当日・・・熊本~博多(2時間)
父親に車で博多まで送ってもらうことに。
母上は「ここまで来たら余計な心配してもムダムダ」と開き直る。
しかし前半、殿はキャリーでひたすら固まっておりました。
途中インターで休憩、それでも緊張しているので
‘車内でラブラブ抱っこ’作戦に変更。
すると落ち着いたのかよっぽど不愉快だったのか、
母上のお腹をホリホリして遊ぶ殿。
牧草をあげてみると1、2本食べてくれた!
でもオヤツは食べない。
③引越し当日・・・博多~東京駅(5時間半)
轟音と暑さ対策のため、
新幹線が駅構内に入ってきたのを確認してから階段をダッシュ。
(乗り場が地下ではないので暑かったのです)
駆け込み乗車したがなぜか車内が暑い・・・
出発駅だったのでエアコンが完全に効いておりませんでしたが、
次の駅ぐらいには涼しくなっていました。

京都で記念撮影。
飛行機は離着時の轟音がうるさい・・・と以前書きましたが、
それより新幹線の方がうるさいかも?と思いました。
トンネルを通る時は「ゴーーーーッ」という轟音が続きますし、
思ったよりも揺れっぱなしでした。
揺れも騒音も時間も飛行機には勝てないけれど・・・
新幹線の最大の魅力はなんと言っても、
「一緒にいてあげられること」。
撫でてあげると歯を鳴らして喜んでいました。
この移動中、ペレットやオヤツは全く食べず
なぜか牧草だけをポソポソと食べ続けていた殿。
整腸作用があるものを体が求めるんでしょうか・・・?
お水は到着間際に少しだけ飲んでました。
④引越し当日・・・東京~埼玉(1時間)
タクシーを捕まえ「うさぎもいいですか?」と乗り込む。
一瞬「エッ?」という顔をしたのを見逃しませんでしたが、
すかさず行き先を告げると運ちゃんも笑顔に。
「私ね~、昔社長してたんですけど、会社潰しちゃったンですよ!」
と全然羨ましくない自慢をされる。
⑤遂に新居到着~~。

母上だって部屋を汚す能力では誰にも負けない。
どうだ、ウラヤマシイだろ!?
・・・殿はまた牧草だけを食べておりました。
トイレは隅に置いていましたが、結局しませんでした。
⑥ケージ到着
新居到着から遅れて2時間後・・・

少し不思議そうな動きでケージへ入る殿。
扉を閉めるとトイレいっぱいにチッコをしました。
ケージを先に送っておいて正解でした・・・。
⑦引越し翌日
朝起きてみるとペレットが少し減っていました!
午後からはほとんど残しておりませんでした。
元気はかなりあるのですが落ち着きがなく、
人が動くと必ず一緒について行きます。
自分が横になる時も人にくっついて寝ておりました。
そしてなんと言っても・・・カクカクが激しい。
荷物がなにもないので暇だったのか・・・
それとも「この家でも余が上じゃぞ?」と言いたかったのか・・・。
母上、ひたすらごまかしながら、明日の夫人の到着を待つ。
⑧新居2日目・・・搬入
配置された見慣れた家具に安心したのか、
殿も一人でゴロンチョするように。

やっぱり縁が好きなうさぎ。
もちろん夫人への挨拶も欠かしません。

素早すぎてカメラもブレます。
そしてこの方との再会も・・・

父上の来訪である。

まさか父上まで来るとは思っておられなかった殿。
別に来なくても良かったのにね・・・
せっかくだから、こやつは宛先不明で送り返しましょうか。
⑨新居3日目
母上アキバデビュー。
メイドカフェの行列に仰天す。
⑩新居5日目
うさぎ専門店デビュー。
かわいいうさぎとイケメン店員に仰天す。
・・・と母上もそれなりに新生活を楽しんでおります。
殿も来週はかかりつけ医を探して、
動物病院へ連れて行く気でございます。

できればかわいい女の子がいるうさぎ専門店で爪切りされたい殿。
病院が決まったらそちらも行きましょうな!
今回の旅で分かった事は、
●殿はやっぱり移動中トイレをしない。
●なので、旅行などは殿にとって只のガマン大会。
●ペットホテルに預ける場合はケージごとが良い。
●意外にタフだが、寂しがりBOY。
う~ん、個体差なので参考にはなりませんな(笑
一緒に旅行を楽しんでくれる子がうらやましい!
| ホーム |