fc2ブログ
うさ奥 糞の乱 ~見るは極楽、抱くは地獄。~
アンダーグラウンドでひっそりこっそり活動する、殿のドタバタ時代劇なのじゃ。時にアダルトな表現も使われますので※R15なブログとなっております。
DATE: 2007/03/31(土)   CATEGORY: 殿の日常
あぁ、夢のラビットラン。



前回、うさぎの抱っこについて書かせて頂いたのですが

結構抱っこ好きなうさちゃんがいるもんですね~。

訓練により抱っこ好きにさせた方、

病気を患った際の看病で信頼関係ができた方、

そして今まで飼った5ウサ全員が抱っこうさな方。(←怒

しかしこれは全員が元々抱っこ好きだったという偶然ではなく、

確実に彼が提供している環境・教育方針により

そんなステキなことになっているのだと思います。


他の方からメールで教えていただいたのですが、

やはり『暴れても離さない』が重要らしいです。

これが母上とても苦手でして・・・。

いえ、以前は結構強引にいけてたのですが

それは殿を少し迎える前、

ネットサーフィンをしていた時にあるうさ飼いさんが

『自分への贖罪』として書いた記事を目にしました。


・・・うさぎが手を噛んだので、お仕置きとして仰向け抱っこにした。

うさぎを押さえながら叱ったところ、

そのまま膝の上でショック死してしまった。


詳しくは覚えていませんがそういった内容でした。

暴れるのを強く押さえたのが原因なのか、

怒ったことが原因なのかはわかりませんが

そういったこともあるのか・・・と涙と共に強く胸に残りました。

それからずっと「どれぐらいの強さで押さえていいのだろう。」と

疑問と不安を抱えております。

う~ん。しかし自分で書いておきながらなんですが、

まず「押さえる」という観点が間違ってるような気もしますな。

顔の方向を変えてやるだけでも、一瞬大人しくなるし・・・。

そこらへんは殿の様子を見ながら研究していくしかありません。

最近災害も多いし、いずれ老齢でくる病気の為にも

抱っこ好きにやはりなって頂きたい!

先代は投薬でムリヤリ抱っこしていたので、

最期まで嫌われたまま逝かれてしまいました・・・。

あれは仕方ないとはいえ正直辛いですな。



そしてそんな母上の私情により抱っこされる殿。

810.jpg

殿の気持ちが手にとるようにわかります・・・。

目ん玉ひんむいておりますぞ、殿。

あぁ・・・悲しい・・・。




・・・と、母上は文章を書き始めると止め処なく長くなってしまうので、

いつも簡潔に短くするように心がけてるのですが

またもや前置きが長くなってしまいました。

申し訳ないです~。



今日は殿と車でお出掛けをしてきたのです~。

811.jpg

ハンドル操作もお手の物の殿。




もちろん
812.jpg

ナンパの腕も一級品。

さて?ドコへ行っているのでしょう?

それは殿からご説明いただきましょう。






ふっふっふ。本日はラビットランの建設予定地である

母上の実家へ殿を連れていきました。

・・・と言っても、ビックリするほどご近所です。

さぁ、どうぞ殿!

813.jpg

どうしました!?思う存分遊んでくだされ!




814.jpg

なにかがおかしいラビットラン。


だって、あれは金がかかるので・・・。

ではなく・・・ご安心くだされ。

これは「うさんぽ会」に向け‘もっぷろぐ’さんからパクらせて頂いた、

簡易サークルなるものでございます。

百均でネット8枚+ジョイント4セット=1200円でできたのですぞー。

サークルって買ったら1万円くらいしますしね!

我が家にはこれで十分すぎるくらいなのです。



「そしてなんだか落ち着かない殿」






いつもと違い挙動不審ですな。

815.jpg

むむ?一体どうしました。




816.jpg

窓越しに猫が狙っていました。

家に閉じ込められたのもご不満らしい。




しかし日光の下はいいですな~!

817.jpg

殿の毛色がちゃんとチョコレートに見えます。

ブログを始めた当初、母上の撮影力不足で

よくブルーやブラックと皆さんに勘違いさせたものです。




さぁ、太陽の下たくさん走るのです!

818.jpg

とりあえず心の準備をする殿。




そしてようやく庭を走り始めました。

ピョコピョコどこにでも行くのはいいのですが・・・

いきなり先代の墓の前で、殿がホリホリを・・・。

オーマイガッ!!

もちろん母上、必死で止めに入ります。

819.jpg

そんな再会はノーセンキュー!!

アンデッドはご勘弁!!




結局その後少し走りましたが、居心地が良くないのか

初めて自らキャリーへ戻ってきました。

820.jpg

最後に写真撮影:「パンジーと殿」

パンジーはギリシャ神話の神エロスが愛した花です。

殿にはまさしくぴったり?


にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

ところであの花は本当にパンジーなのですか?

スポンサーサイト



[ TB*0 | CO*55 ] page top
DATE: 2007/03/29(木)   CATEGORY: しつけ
抱っこうさぎへの道 4



母上のお爺ちゃん(ミ○ル・91歳)が

生まれて初めての合コンに参加したと知り、

思わずブログの更新が滞ってしまいました。

いや~ビックリした・・・。



そんなことはさておき、デリケートだとバレてしまった殿。

殿がショップで売られていた時、

店員さんが横切る度にケージの中で必死に追いかけている

とても人懐っこそうなうさぎでした。

店員さんも情が移り「かわいいかわいい」というのにも納得。

その方も「ウチもうさぎ飼ってるので・・・。」と、

飼っていなかったら殿を引き取りたいといった雰囲気でした。

しかし今思えば、殿が我が家に連れ去られてからの

落ち込みようはひどかったですな・・・。


当初のブログに、母上は『殿はとてもおとなしい。』

『まるで定年して仕事という生きがいを無くした団塊世代のように。』

・・・と書いていますが、アレは知らない場所に連れてこられ

かなり凹んでいたようです。

ゴハンも食べ●もし、ナデナデもさせてくれるものの、

ケージを何時間開けていても全くでてこない状態でした。

母上に心を開いてくれたのは半月以上経ってからです。

その日初めて殿がドリルジャンプを見せてくれました。


・・・そこからはあっという間


今も飽きもせず、毎日母上を追いかけ回しています。

805.jpg

目線が同じ高さになると寄ってくるのは、うさぎの習性ですか?

店員さんの言っていた「人懐っこい子なんです。」は本当でした。

そしてもう一つの言葉も本当でした。


「抱っこは嫌いなんですが・・・。」


えぇ、悲しいかな・・・その言葉は真実で、

今も抱っこは大嫌いです。

803.jpg

天敵の父上に毎日ムリヤリ抱っこされるので、

それで益々嫌いになっているのではないかと読んでおります。


<過去の悲しい抱っこうさぎシリーズ>
・抱っこうさぎへの道①
・抱っこうさぎへの道②
・抱っこうさぎへの道③


しかし母上だって抱っこしたいです。

生後3ヶ月以上のうさぎしか迎えたことのない我が家・・・

俗に言う「抱っこを嫌がらない反抗期前」というのを知りません。


なのでどうしても抱いてみたい・・・

抱っこされたまま寝て欲しい・・・


グルーミングも病院から出される薬も好きなので、

抱っこできなくても今のところ問題はないのですが、

それでは母上の自己満足が満たされません。

808.jpg

自分の自己満足は必ず満たされる殿。

なぜだかヒザの間に入って寝るのが好きです。



807.jpg

まぁ、多少の不満は殿にもあるようですが・・・。


ここを狙ってヒザの上に乗せても、即座に逃げてゆきます。

ただ殿の良いところは、しつこく何度抱っこしても

警戒せず側にいることぐらいでしょうか・・・。



しかし先日父上があることを発見しました。

休日の夜に父上が

「母上が寝てる間に殿とたくさん遊んだ。」というのです。

何をして遊んだのか尋ねてみたところ、

「抱っこ。」と自慢げに言われました。

それ殿にとっては遊びではなく苦痛なのでは・・・。

逃げ場もなくてかわいそうな殿・・・。

それでもある法則に従うと、大人しく抱かれているというので

見せてもらうことにしました。


「父上に抱っこされる殿」




最後にセロリをあげているのは母上の同情心です。

いつもと何が違うのかと言うと、

立ったまま抱っこしているので殿が高さにビビっています。

それで飛び降りないのを利用した大変卑怯な技です。

ち、違う・・・

母上が望んでるのはこんなんじゃないんだー!

本当のこと言うと既に諦めているのだけど、

「抱っこ好き」な抱っこうさになって欲しいのです!

大人になってから抱っこ好きになったうさちゃんって

いらっしゃいますでしょうか?

なにかキッカケがあったなら教えてくだされー。


しかしなんとも卑劣な父上。

こんなことするから嫌われちゃったのかしら?

そうそう、先日夕飯を食べている時

父上が少し離れた場所にいた殿を覗き込んだんです。

そしたら普通に下に垂れていた殿の耳が

スススススッと前に動き出し、

809.jpg

目をふさいでしまいました。(※再現図)

しかも父上が視界に入る方だけ、器用に片方だけ・・・。

ほんとうさぎってすごいです。


にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

オッサンに見られるのはお断りなのじゃ。
[ TB*0 | CO*39 ] page top
DATE: 2007/03/27(火)   CATEGORY: 殿の日常
再リフォーム完了!



え、え~。前回は父上のくだらないハッキングにお付き合いくださり、

更にコメントまで皆様ありがとうございました。

酔った勢いで母上の聖域に足を踏み入れてしまったとか

なんとか言い訳しておりました。

本当に次回はあるのでしょうか・・・?




そして我が家のマイ・スウィート・ベイベーについてですが、

先日「殿がロフトから転落する。」とご相談したところ、

ロフト付きの家にお住まいの先輩方から

ありがたい助言をいただきました。



‘扉の外’さんを参考に転落防止柵を設置。

793.jpg

百均にてベストサイズを発見。

本当はこいさんと同じように

シルバーの天ぷらパッドをつけたかったのですが、

サイズの合うものが見つからずとりあえずこれで対応しました。




そしてロフトから一階へ降りる場所には、

‘うさぎカフェへの道’さんを真似してフルハウスを設置。

794.jpg

いつも殿がロフトから飛び降りると、

「バーン」と結構大きな衝撃音がしていたのですが

これで足への負担も減ることでしょう。

ちなみにこういう案もありました。

<フルハウス縦置き案>
801.jpg

フルハウスを縦置きすると、空中トンネルと丁度いい高さになるのです。

つながったハウスの中にも入れるし完璧・・・

・・・と思ったのですが、

殿はどうせ中に入らないのでやめました。

トイレの位置も変えなくて済みかなり助かりました~。

ロフト先住者の皆さまありがとうございます!



再リフォームを行なった当日、

あぁでもないこうでもないと夢中になりすぎて

お出掛けせねばならない時間になってしまいました。


むむ・・・殿を改装した家に置いていって大丈夫だろうか・・・

慣れるまで様子を見てようと思ったのに・・・


そう思いつつも不安なまま殿をケージに戻し、

2時間ほど出かけてしまったのです。


そして帰ってくると・・・


な、なんと殿が10円玉大の下痢をしているではありませんか!泣

は・・・母上はなんてことをしてしまったのだ。

やっぱり殿が慣れるまで付き添ってやるべきだったー!

そうひどく後悔しつつ、ナデナデしまくり

常備薬の整腸剤を飲ませておきました。



そして父上にも慰められる殿。

799.jpg

ちょっと!殿の下痢がひどくなったらどうすんのよ!


・・・やっぱり改装&ひとりぼっちのストレスだったのか、

帰ってきて30分後にはいつものように

普通のウンチをポロポロし始めました。

あぁ・・・よかった・・・。




そして殿が慣れたところで訓練開始。

ロフトには行きたいようなのですが、

元々あまり好きでない空中トンネルに入りたがりません。


796.jpg

母上なんて信用できない殿。


ひたすら「ココだよ。」と手で教えたり、

入ろうとしたところでお尻を押したりしたのですが、

結果を出したのはやはりオヤツで釣ることでした。

なんだか母上が日ごろいい物あげてないみたいじゃないか・・・。




学習能力はバツグンのうさぎ。

安全とわかればこっちのモンです。

797.jpg

母上が親切でつけたステップ台を、異物として認識。




そしてちゃんと・・

798.jpg

見事飛び越えてくれます。

小さな親切余計なお世話とはこのことでしょうか?




しかし殿がまさか下痢までするとは・・・。

最近、病院や外へ行っても堂々としてるし、

「ビビリ撤回?」と思っていたぐらいなのです。

やっぱり性格はそう簡単に変わらないのですねぇ。

内弁慶ならぬ『外弁慶』な殿。

どうも環境の変化に弱いようです。

800.jpg

ゴミ箱を変えただけで異常なまでに怖がる殿。


そ、そして環境の変化といえば・・・

あれだけお騒がせした「転勤」話ですが、

ど・・・どうも今回はお流れになったようでして・・・。

本当に申し訳ないです~!

母上としてはいつ行っても構わないように、

うさぎを診れる病院の近所に住もうなどと

殿基準で具体的に家の場所まで決めてたのですが・・・。

「大阪なら堺ね。夜間救急もあるし♪」

なんて勝手に思っておりましたとも。


そう言えば去年も同じことがありました。

去年の場合はほぼ確実に転勤していたので、

急いで父上と結婚式を挙げたものです。

一緒に住んでたのでまだ良かったですが・・・。

そして母上が仕事をまさに辞めようかと言う時、

「やっぱりナッシング♪」などという信じられない出来事が。

ぐおー!こちとら仕事まで辞めるのにどういうことだー!

ここまで来たら行かせんかい!職返せ!!

・・・と頭に血が昇っておりました(笑

会社側は「続けてもいいよ。」と言ってくれましたが、

引継ぎまでしてるのにさすがにそれは社会人としてどうかと・・・

まぁいいや、ニート生活体験したかったし。

・・・と辞めちゃいました。




殿だって怒ってますゾ?

初めてお皿をブンブンしました。

802.jpg

Dr.野村より

「Q.うちの子がお皿をブンブンします。」

A.怒ってるんですね。エサをくれとアピールしてるんです。


実はコレ、殿が人間の睡眠中でも

ゴハンを食べてくれるようになったからなのです~。

朝からバンバン音がするのでビックリして見てみたら、

夜中に食べてしまったらしく牧草入れをブンブンしてしました。

しかしペレット入れではなく牧草入れというのが、

なんとも殿らしいです(笑


にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

全然笑えないのじゃーー!


[ TB*1 | CO*38 ] page top
DATE: 2007/03/25(日)   CATEGORY: 殿の日常
おはつどす 父上です



こんにちは、父上です。
今回は土曜日ということでハイジャックさせていただきます。

日頃ネタがないのでまぁ軽く大学時代のお話でも・・・

卒業旅行の事になるのですが、タイに10日間行くことになり
私が計画したスケジュールがプーケット⇒ラチャ島⇒バンコクと
慌しかったのですが、行った初日のプーケットで問題が起こりました。

「あれ、息ができねぇ・・・ウグゥ、グググ、ハァハァ」
そりゃあ地獄でした。。。本当に息するのがやっとって
感じで、動くこともできないし・・・息するのがきつくて。。
しかし、常に移動するスケジュールなので体にムチを打って
観光しましたが(半ば強制)、油汗まで出てきて限界でしたので
病院に行って診断してもらうと、精神的に疲れてるから
心臓がビックリしてるよと言われました・・・
まぁ「心臓ビックリ病」らしく(あるのか、そんなのって感じですが)
鼻の下にオロナインみたいのを塗ってもらい、
「楽になっただろ」と言われ、そういえば楽になった気がするなあと、さすが南国タイすげえやと思いタイの神秘に浸っておりました^^
シュノーケルやぼったくり、タイ人と飲んだりとバカなこともしつつ
タイ旅行を満喫!!!!
いざ、日本に帰ってみるとやはり違和感があり、
どうも力はいらねえ・・おかしい・・
と、いうことで病院行って診断してもらうと・・・
「おたく肺一個潰れてるよ」という結果に・・
即、入院させられました。
まぁ卒業旅行のいい思い出だと自分に言い聞かせ、一日だけ許可をもらい卒論を提出しに大学の教授室に行きました。
ドアの前に貼紙があったのでよく見てみると


「See You Next Year」

訳すると、「ま、また来年・・・?」
噛み砕くと、「留年?」

そこから人生が狂ってくるのでした・・・・


次回へ続く・・・・


[ TB*1 | CO*36 ] page top
DATE: 2007/03/23(金)   CATEGORY: 殿の日常
殿、起業する。



今日は朝から公園へ行ってきました。

783.jpg

4月に‘うさぎカフェへの道’さんと行なう、

うさんぽオフ会の下見でございます。

なんとまゆみさんと姉上!!が福岡から熊本まで来てくださるのです。

ですので接待に失礼は許されません。

最初第一候補だった公園に行ってみたものの、

「犬・猫・その他動物禁止」と大きく書かれており

第二候補であるこちらの公園にやってきました。

しかしこちら第二候補であったものの・・・

782.jpg

ひ、広い!キレイ!さらに噴水まで!

ここならもし殿が野生化しても生きてゆけそうです。




そしてその帰り道・・・

784.jpg

母上の車では怪しげなキーホルダーがぶら下がっていました。





朝新聞をとろうとポストをガサゴソしていると、

778.jpg

「チリーン♪」という鈴の音と共にこんなものが・・・。

どう見ても‘六畳兎魔’のなおこ氏からである。

も、もしやこれは・・・

‘よつばこ’さんで見たあの品か!?

そう思い開けてみると、

779.jpg

や、やっぱりーーー!!

千葉県限定『まめもっこり』!

しかし手紙に「父上へ」と書いてあるのを見て一安心。

父上に渡すも「・・・・。」と黙りこくる。

「母上が使えよ、俺にはもったいなさすぎるよ。」

「いやいや。父上の方が絶対似合うって。」

と互いに押し付け合い譲り合い、結局車に飾ることになったのでした。




更に親バカっぷりを披露し、名刺まで!

792.jpg

<表面>

791.jpg

<裏面>


父上がボソっと「クソ・・・ひなたかわえぇぞ・・。」と言ったのを

母上は未来永劫忘れないだろう。


781.jpg

坊ちゃまにライバル心を抱かれる殿。

・・・お、落ち着いてくだされ殿!

ルックスで負けても「よい子ステータス」では勝ってます!多分!




しかし名刺まで持っている坊ちゃまは一体何物なのか・・・。

そういえば母上は先日こんなものを発見しました。

780.jpg

チョコチップパン入りの缶。

問題はこの奇妙なドクロマークではございません。

これの生産元が『有限会社ヒナタ』なのです。




もしや本当にヤツが設立していたのかー!

殿、大変ですぞ!坊ちゃまが会社経営してます!

785.jpg

ベンチャー企業を興そうとしている殿。

殿、ベンチャーはやめた方がいいですぞ?

10年生存率が9%という厳しい世界だそうです。




そしてもう一つ新事業を思いついた殿。

一体どんな業種なのですか?

786.jpg

ふ~ん、普通ですな。




787.jpg

派遣業を勘違いなされている殿。

女の子をバンバン派遣しようというのですな!?

※デリヘル・・・車の乗り方を教える教習所のこと。殿の隠語。




だけどおなごが集まりますかねぇ。

788.jpg

結局それだけが目的の殿。

『有限会社 うさ奥アダルティー』!

2008年度上場を目指して、只今出資者募集中!

もちろん社訓は、

元気が一番まめもっこり!笑顔がサイコーまめもっこり!



にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

男性会員も先行予約受付中~。

[ TB*0 | CO*31 ] page top
DATE: 2007/03/20(火)   CATEGORY: 殿の日常
ミステリアス・アイ



母上の念願叶って手にいれたコンフォート80。

匠の腕により素晴らしいリフォームも完成しました。

しかし一つ問題がでてきたのです・・・。


いつもロフトで寛いでおられる殿。

772.jpg

タマもチラリのサービスショット。

しかしここまで慣れるには、結構時間がかかりました。

母上の期待とは裏腹に・・・。




新ケージ初日。

770.jpg

「ここは余の家ではない。早く出してくれ。」

と扉の前で1時間ほど訴えていましたが、

母上は心を鬼にして出してあげませんでした。




数時間後・・・

771.jpg

憔悴しきったようにやっと横になる殿。

新しいケージは大きいので喜んでくれるだろうと、

あまりお引っ越しの心配をしていなかったのですが・・・

母上の善意は殿にとって迷惑でしかなかったようです。

最初はオヤツで釣ってロフトへ誘導したり、

抱っこして2階へ無理やり乗せていました。




そして現在、当初の怯え方はどこへやら。

広いケージを堪能しまくり、ロフトでも熟睡してくれます。

ここで最初に述べた「問題」というものが・・・。

あまりにも熟睡しすぎて、

コックリコックリ・・・。

773.jpg


そしてこのままロフトから落ちてしまうのです(泣

この写真を撮っている時も、頭がガクっと落ち

母上が手で止めなかったら落下していました・・・。

落ちたのを見た時、「何が起こったんだ!?」という感じで

頭をプルプル振っていました。

その姿はかわいらしいものがあるのですが、

母上は「いつか骨でも折るのではないか!?」と心配でたまりません。



ロフトをもっと低くしたいのですが、

下には殿のトイレがあり下げることも容易ではありません。

777.jpg

小窓を閉められないよう顔を出して寝られる殿。

う~む、あと2,3年したら運動能力も落ちるから

ロフトの昇り降りもきつくなるだろうし、

できれば下げてあげたいのですが・・・。

これからコンフォート80を買われる方がいらっしゃったら、

ぜひとも『トイレは向かって右側スペースに』置かれることを

お薦めさせていただきます。

いきなりトイレの位置変えたらどうなるかな・・・。

またショックで憔悴しちゃったりして・・・。

移動させちゃった経験のある方いらっしゃいましたら

ぜひともお教えくださいまし。




あと一つ、上の話題とは全く関係ないのですが・・・

774.jpg

なんでうさぎって爆睡していても・・・




反対側の目は必ず開けてるので?

775.jpg

怖い、怖いよ、殿・・・。




あともう一つだけうさぎの目の不思議。

うさぎの目は360度見渡せるといいますが、

母上は「ロップには死角がある」と思っております。

この垂れた耳のせいだと思うのですが、

767.jpg

あと左へ半歩移動し、殿の真後ろにいくと・・・




769.jpg

いつもビクっとしてこちらを振り返ります。


立ち耳ちゃんにはこういったことはないのか、

ただ単に殿がビビリすぎなのか、

垂れ耳しか飼ったことのない母上の長年の疑問であります。




にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

ちなみに父上の場合、視界に入るとビクっとされます。


[ TB*1 | CO*43 ] page top
DATE: 2007/03/18(日)   CATEGORY: 殿の日常
うさんぽしまSHOW



週末我が家に荷物が届きました。

758.jpg


‘うさNet’
さんにお願いをしていた・・・




ビワボールとまつぼっくり、大人買いであります。

759.jpg

まゆみさん、姉上!!
(↑ハンドルネーム占いにより、「姉様」から改名なされたそうです(笑)

いつもオマケまでありがとうございます~。

実は今までビワボールにあまり興味を示さなかった殿。

みんなに大人気の遊具なのに、

一体なぜなんだと思っておりました。

やっぱりうちの子は「大人」なのか。

子供のおもちゃでは遊んでくれないのかと・・・。

しかし設置1ヵ月半にして、

遂に全壊してくれたのです~。

761.jpg

湿気たビワボールを堪能される殿。

でもビワボールの葉より、周りの茎が好きなようです。

茎ばっかりポリポリしています。




殿、がんばって破壊してくだされ。

3姉妹ズをいただける、黄金カードまであと少しですぞ?

760.jpg

グレー隊に入れそうな「姉上!!」作の絵。

そして只今、まゆみさん姉上!!とオフ会を計画中です。

もちろんうさんぽも兼ね殿も参加でございます。


あっ、そういえば、うさんぽと言えば・・・

ここでは一度しかご報告していないのですが、

1月に2回目のうさんぽも実施しておりました。




いつも窓を開けると必ず寄ってくるこの方・・・

762.jpg

籠城された悲劇のヒロインを演じる殿。

外に遊びに行きたいのだろうな~と思っておりました。

その日は天気も良く暖かかったので、

殿を連れて近くの公園へ行きました。




しかしここで母上の打算ミスが・・・

763.jpg

前回と同じハーネスを着けられた殿。

一番きつく留めても、殿には少々大きいのです。

でも前回はずれなかったし「大丈夫だろう。」と

安易に着せてしまいました・・・。



そして3面を網で囲われた公園で、殿に散歩させられる母上。

そして10分も経った頃・・・

な、なんとハーネスが「スポーン!」と抜けてしまったのです!

自由になったのが嬉しくてゴキゲンジャンプをされる殿。

そして出口方面に向かい、道路へ出ようとするではありませんか。

だ、だめです殿!

そこは三途の川なので渡ってはいけませぬー!

そう母上は必死でネットのない1面を防ぎました。

まるでサッカーのゴールキーパーのように・・・。


764.jpg


それに対抗するかのように、ゴールを決めようとする殿。

5分後なんとか捕獲に成功しました。

車があまり通らないとはいえ危なかった・・・。




しかしなぜ殿は外へ出ると、

どこかへ逃げよう逃げようとするのでしょう・・・。

なんですか?自由を求めているのですか?

766.jpg

反抗期まっさかりの殿。




でも殿、安心してくだされ。

殿のお外好きは母上も承知しております。

実は今そんな殿のために、

「我が家DEプチ楽園プロジェクト」を立てているのですぞ?


正確に言うと我が家ではなく、母上の実家ですが・・・

「プチ・ラビットラン」を作っちゃおうかと思ってます。

昨日父親に頼んでおきました。

「退職したってどうせ趣味もないんだしヒマでしょ?」

・・・って。


757.jpg

<完成予想図>


なんて素晴らしい娘なんでしょう。

無趣味の父親がボケないよう趣味を与え、

しかも体を動かさせて肥満体から健康体にし、

夜睡眠時間の少ない母上も今まで通り昼寝ができる。

さらに殿も大喜びという、

利害一切なしの大プロジェクトであります。

あぁ・・・楽しみ。

100均の網でもいいから早く作ってくれないかしら?



にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

他力本願万歳なのじゃ。
[ TB*0 | CO*41 ] page top
DATE: 2007/03/16(金)   CATEGORY: 殿の日常
清貧な我が家。



今日は図書館で本を借りてきました。

母上は本が大好きです。

学生時代になぜか西村京太郎シリーズを読破しました。

サクっと読めるものから経済本まで、

恋愛How・to本以外なら何でも好きです。

でもその中で「今一番好きな本は?」と尋ねられれば、

東野圭吾でもシドニィ・シェルダンでもなく・・・

755.jpg

もちろんこの方に関係したもの。

うさぎの飼育書であります。





その中でも今一番好きなのはコレでしょうか。

743.jpg

『ウサギに関する100問100答』

‘BooBoo KITCHEN’
さんで紹介されていたのを読んでみたところ

なんともおもしろい!・・・飼育書ではないのですが、

飼い主の「これが知りたかった!」という疑問に

Dr.野村が答えてくれています。




でも今一番読みたいものは、

『実践うさぎ学』などの医学書入門です。

この間‘粘液’を持って病院へ行ったところ、

先生が『うさぎ学入門』か『実践うさぎ学』を持ってきて、

写真を見せながら説明をしてくれたのです。

母上はそれを見ながら、

「あぁ、これがウチにあったらこんなドタバタしなくて済んだのに・・・。」

と深く思ったのであります。




これも病気については多く書かれた飼育書だと思うのですが、

744.jpg

母上にはいかんせん物足りない・・・。


父上が飲み会を月に1、2回減らしてくれたら、

「もう一軒。」を断ってくれれば、


すぐ医学書も買えて、病院代も浮くのに・・・。

我が家は飲み代貧乏です。

接待の2次会を自腹で出すことも多々あるわけで・・・

その被害が我が家に押し寄せてきます。




そんなワケで殿にも苦労をかけています。

安売りで買った水菜はすぐに腐ってしまいました・・・。

745.jpg

しかも腐る前でも食べてくれませんでした・・・。

安い水菜だとバレてしまったのでしょうか。




坊や、今日は特別にブロッコリーを買ってきたよ。

これは初めてだろう?さぁ、お食べ。

752.jpg

一欠けのブロッコリーを分けてくれるという優しい殿。

母ちゃん貧乏でも悲しくなんてないよ。

あんたがいれば、うちは清貧だよ・・・。




753.jpg

そして感動に打ちひしがれる坊や。

・・・いいんだよ、全部お食べ。




そして・・・

754.jpg

うわっ、いらね!ボッロボロ!

・・・ん、おかわり?

おかわりは来月の給料日になるよ、ガマンできるね?




749.jpg

母上の無駄遣いをよく知っておられる殿。

ハーゲンダッツ苺練乳おいしかったです。





「殿に添い寝を試みる父上」





やーいやーい、即効逃げられてやんのー!

そういえば、『ウサギに関する100問100答』にこんなQ&Aがありました。



Q.ウサギに嫌われるのはどんな人ですか?

A.酒飲みは嫌われますね。ウサギはアルコールにとても弱いですから。


母上でも耐え難いのに、殿に耐えられるはずがない。

ふっふっふ。



・・・と書いてたら、昨日のロト6が1万3千円当たりました。

こ、これは、「本を買いなさい。」という

うさぎの神様からのお告げでは!?


にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

あやつは別の匂いもするのじゃ・・・。

[ TB*0 | CO*48 ] page top
DATE: 2007/03/13(火)   CATEGORY: 病気・病院
ねんえき日和



元気になったからと土日にはしゃいだら、

昼すぎからまた体調が悪くなった日曜日・・・。

734.jpg

なぜか自慢げな殿。




それもそのはず、あの男が2年ぶりに夕飯を作っているのです。

母上がダウンした時でもコンビニうどんだったというのに・・・。

しかも豪華にちゃんこ鍋。

731.jpg

しかし滅多に料理しない男がゴハンを作ると、

経費がかかるのはなぜでしょう?

鍋なのに3千円もかかっていました。

鯛やらなんやら入っていて美味しかったですが・・・。




そしてそんな食卓の横で精を出している男が一人。

733.jpg

えらくがんばっているな~と思ってみていたら・・・

殿がフンフンしているラグに変なものを発見。




拭いてしまった後に写真を撮ったのですが、

732.jpg

・・・ぬぬ!?

遂にやりすぎてアソコから血がでたか!?

この時母上の脳裏には、‘うさぎ日和’のビチヲ様の顔が

めいいっぱい浮かんでおりました。

742.jpg

ビチヲ様はヤりすぎて出血した逸話を持つ男です。

まさか遂にこの域まで達してしまったのでは・・・。

でもよく見ると、なんだか血よりも茶色い。

かといって、これが第一夫人にも付着したところを見ると、

殿から出た汁であることは間違いございません。

しかし一体なんの汁なのか・・・。




とりあえず殿の股間をまさぐってみる。

735.jpg

これからイイことが始まると信じている殿。

・・・残念ながら殿、違いますぞ。




736.jpg

殿の辞書に「観念」という言葉はございません。

う~ん、しかし素人の母上には全くわかりません。

とりあえずもう汁は出てないようですが・・・。

なんだろう、明日病院行こうかな・・・

でも盲腸便がつぶれちゃっただけのような気もするし・・・

と悩みながらその日は寝ることにしました。




-そして翌日-



朝起きるとなんの異常も見当たらない殿。

いつものように父上を会社まで送り帰ってくると。

ロフトのスノコの下に敷いてたキッチンペーパーに

ウンチにまじって変なゼリー状の液体が多量に・・・

737.jpg

な、なんだこれは!?

これは・・・母上の短いうさぎ人生の中で、

似たものを一度だけ見たことがございます。

先代がひどい下痢を起こした時です。

でもその時は色がもっと緑色で、明らかにヤバそうなものでした。

殿がしてるウンチも普通だし食欲もあるし・・・。

見た感じ異常なようには見えません。

考えてたらキリがなく、とりあえず病院へ電話することに。



聞いてみるとこのゼリー状のものが出るケースが2つあるらしく、

盲腸便と一緒に出る正常な場合、

そしてもう一つは腸炎を起こしている場合ということでした。

しかし母上にはどっちのケースなのかわかりません。

「今すぐ連れて行きます!」

と、アワアワ病院へ行ってしまいました。

738.jpg


そして粘膜検査をしてもらったのですが、

変なバイキンはいませんでした。

ただちょっと量が多いので、家にある整腸剤を

飲ませてあげてくださいとのこと。




741.jpg

我が家は常備薬として整腸剤を家に置いています。

病院から譲ってもらうのですが、換毛中に便利なのです~。

唾液を混入させなければ、冷蔵庫で2~3ヶ月は持つそうです。




でもなーんだなーんだ、盲腸便と出たのか~。

そうか正常かー。

ハッハー。また健康なのに病院連れてっちゃいました。

740.jpg

ハ、ハイ・・・。

で、でもいいじゃございませぬか。

『 明日死んでも後悔のないうさライフを。』

これが母上の基本理念でございます。

「~しておけばよかった。」と悔いたくないのです。

去勢を考えるのも、病院へ連れて行くのも、

全て殿への愛あればこそですぞ?



そうそう、それにもう一つ病院通いでイイことが。

よく病院へ行くので、病院の配置は覚えている殿。

看護士さんについて走り回っています。

怖い思いをしたはずのレントゲン室に平気で入り、

犬や猫がいる入院患者室にまで堂々と入っていきます。

病院の方もわざわざドアを開けて散歩させてくれるのです。



そして昨日は遊び疲れ・・・

739.jpg

診察室のド真ん中でゴロンしてしまいました。

寝ながら「なでろ」を要求する殿を見て、

先生も微妙な笑いをされてました・・・。



・・・あっ!茶色いものがなんだったのか聞くの忘れたー!



にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

あそこは第二の故郷なのじゃ。
[ TB*1 | CO*38 ] page top
DATE: 2007/03/10(土)   CATEGORY: 殿の日常
記録へ挑戦する男&2ショット



今日はみみ~ずだよりさんの‘第4回うさ友の輪 2ショット写真展’

に参加でございます~。

そして第4回のお題は『黄色いもの』。

我が‘うさ奥’はもちろんコレでしょう。

昔撮った写真で申し訳ないのですが・・・


題:「聖水と私」

730.jpg

これを飲めば貴方にも奇跡が起こるはず。





そうそう、チッコといえばまたまたやってくれました。

母上は闘病中寝たきりでございましたので、

あまり殿と遊んであげられませんでした。

その代わり父上がいつもより早く帰ってきてくれ、

殿の遊び相手を父上が努めることに・・・。




父上が殿とできる数少ない遊び。

715.jpg

お馬さんゴッコ。

母上の背中には乗ってくれないのです。




しかし我が家の場合はなんと言いますか・・・

716.jpg

完全に主従関係を築いているような・・・。

でも降ろすまでずっと乗っています。

楽しんでいるのでしょうか?優越感に浸っているのでしょうか?




とりあえず父上に殿の世話を託し、床についた母上。

しかしぐっすり寝ていると、夜中にドターン!バターン!と

飛び起きるような音が聞こえてきます。

「なにしてんのよーー。」

・・・と父上に声をかけると、

「天が部屋中走り回って壁に激突してるー!!」

というではありませんか。


それは怪我でもしたら大変です。

「父上が遊んでやらんけんたい!」

とカツを入れてみても、

「なでようとしたらもっと逃げるんだって~・・。」

と、確かにどうしたらよいのかわからない答えが・・・。



そして父上のデスク下には、

710.jpg

またもや大量のウンコ。

オス2匹という状況下に置かれ、切羽詰られた殿。

攻撃する勇気もない彼は、

我が身を破滅へと追い込んでいたのでした。




そして母上カムバック・・・

717.jpg

久しぶりの鬼ゴッコに殿は大興奮。




楽しげに足元をクルクル回ったと思いきや・・・



ギャーーーース!!

718.jpg

3回目のスプレエェェエエ。

しかも屈んでいたので背中までかけられましたとも、フフ;;

パジャマで本当によかった・・・。

しかしそんなにタマを取って欲しいのでしょうか?




ともかく、殿・・・

殿が母上を愛してるのはよ~~く分かってますので、

お願いだからやめていただけませぬか?

729.jpg

それより記録が気になる殿。

「只今の記録~。1m50cm~1m50cm~。」

・・・じゃなくてゴラー!

赤ちゃんポストの第一号にしちゃるぞー!





「掃除機の風が大好きな殿」





掃除機のスイッチを入れるたびコレをします。

細かいことはとても気にするくせに、

大きなことは気にしない男です。



にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

次は2メートルじゃー!
[ TB*0 | CO*42 ] page top
DATE: 2007/03/09(金)   CATEGORY: 殿の日常
死人に鞭打ち



皆さまご心配ありがとうございました~。

昨夜、母上の体をリングとした

「白血球VS食中毒菌 最後の闘い」

が行なわれ、3度着替えるほどのものすごい汗と共に

我らが白血球軍が勝利いたしました。

体調も完全復活でございますー!

辛さでいいますと、急性虫垂炎>食中毒>

時速50キロの車に跳ねられる>兄に足の骨を折られる>関節を抜かれる

ぐらいの順に辛かったです・・・。


しかしまさか自分が食中毒になってしまうとは・・・

結構食べ物の賞味期限にはうるさい母上。

こういった病気とは無縁だと思っておりました。

そして実はこれが原因じゃないかと疑っておりました・・・



‘六畳兎間’なおこ氏より送られてきた

720.jpg

赤いきつねとMAXコーヒーなる謎の飲み物。

なおこさんが「ネタ提供」とばかりに、

青酸カリでも仕込んだのかと思いました。

しかし彼女もそこまでワルじゃなかったようです。

ほんとにイカの塩辛のせいでした。



そしてなぜ赤いきつねが送られてきたかと言うと、

このシリーズは東日本と西日本でお味が違うとか!

そんなワケで楽しみに食べてみた食中毒前日。

721.jpg

ウホー!これが東風~!

違いは一目瞭然、つゆの色が違います!

東日本vr.のが濃いです~。

味も醤油がメインでございますな。

西日本のは「だし」が前面に出されております。

やはり食べなれている方に親しみは感じるものの、

こちらも旨かったぞえ?ごちそうさまー。




そして残されたるは・・・

722.jpg

この・・・なんだかヤバそうな謎の液体。

まずは父上に飲ませてみようと思ったら、

出張先で飲んだことがあるらしく拒絶されてしまいました。

そして「会社で昨日話に出たんだよね~。」と

話のネタに一本持っていかれたのであります。

なんだか飲むのが恐ろしくなり、

食中毒も重なって今日まで口をつけておりませんでした。

しかし飲むしかあるまい・・・。

いや、これを送ってきたということは「飲め!」ということでしょう。

ちなみに母上は丸2日水分しかとっていなかったので、

舌はまさに「聖人」の域に達しております。

言うなればプチ断食ダイエットをした後のように、

味覚がリセットされています。

濃い味好きの母上が、おかゆを食べて「濃い!」と言い、

コーラを毎日飲んでいた人間が、

ポカリを水で割って飲むぐらいであります。

まさか母上のカムバック戦がマックスコーヒーになろうとは・・・。

もーいいや、飲んじゃえー!

ゴックン。


か、感想は・・・

723.jpg

関東にお住まいの方なら分かると思いますが・・・。




725.jpg

何がMAXなのか・・・




726.jpg

よ~くわかりました。




724.jpg

OH!スウィート!

病み上がりの舌にもツラさMAX!!

加糖練乳が主成分って一体どんなコーヒーじゃー!

甘いんじゃゴラー。

正に死人に鞭打ち、病人にこんなモン飲ませんなー!覚えとけー!




そして・・・休んでる間に、

書きたいことが山ほどたまってしまったのですが

今日は‘ふわっとうさぎ☆’のままちゃんから頂いた

★あの人の事をもっと知りたいバトン★

で閉めさせていただきたいと思います~。




★あの人の事をもっと知りたいバトン★

①お名前は?

J・ニコル・母上でございます。


②おいくつですか?

いつもゲロゲロ27才です。


③ご趣味は?

7割:うさぎ
        2割:マンガ・映画・活字
    1割:今日の夕飯  

に全神経を使っております。


④好きな異性のタイプは?

ジャッキーチェン、ジャッキーチェン!!


⑤特技は?

浅く広く勉強すること。


⑥資格何か持っていますか?

普通自動車。

秘書・英検2級。

日本プロ麻雀連盟4級。

ぐはー、なんも資格持ってないですね!

これは再就職するなら取っておかねば・・・。


⑦悩みが何かありますか?

最近、「うさぎと暮らす」が

727.jpg

「姑と暮らす」にしか見えなくなったこと。

※モデルは父上のお母様ではございません。
彼の母は地元でも有名な「キューティー母ちゃん」として
名をはせている美人淑女であります。


あとは・・・先日父上が上司から「転勤覚悟しといてね。」と、

遂に言われてしまったことでしょうか・・・。

父上、来月無職率95%までUP↑


⑧好きな食べ物と嫌いな食べ物は?

好きな食べ物・・・「セブン」の麦チョコ。

嫌いな食べ物・・・イカの塩辛!あと2年は食べません!


誰かバトン受け取ってくだせーー。


にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

明日は2ショット写真参加します~。




[ TB*0 | CO*33 ] page top
DATE: 2007/03/07(水)   CATEGORY: 母上のボヤキ



コメント返しなど遅れており申し訳ありません~。

実は母上、「食中毒」にかかってしまいました。

水を飲んでも嘔吐してしまう有様であります。

病院で点滴うけたら少し良くなってまいりました。

今少し調子がよいのでご報告をば・・・。

皆さまも「イカの塩辛」にはご注意を~。

残念ながら父上は食べていないので無事です。
[ TB*0 | CO*60 ] page top
DATE: 2007/03/04(日)   CATEGORY: 殿の日常
足ダン伝説



前回は色々なアドバイスありがとうございました~。

皆さまのおかげで母上の気持ちも固まってまいりましたので、

きちんとまとまったらまたご報告を・・・。

とりあえず転勤のこともありますし、

半年はこのままで見守るつもりでございます~。

恐らくそのまましないんじゃなかろうかと・・・。




そして今日は、父上がウンコ拾いに奮闘する日曜日。

709.jpg

20ウンコ獲得。




そして今日は暑い!

昨日も暑かったですが、今日も暑いです!

母上ってば働きすぎ?動きすぎて暑いのかしら?

そう思い温度計を見てみると・・・

706.jpg

・・・え?

27.8℃?

遂にこの温度計もぶっ壊れたのね・・・。


そう思い部屋の温度計を見てみても、

707.jpg

やっぱり27~8℃を指しています。

部屋の窓は全て全開でございます。




ぐおー!これは暑いはず!

しかし一番辛いのは父上でも母上でもなく・・・もちろんこの人。

708.jpg

完全にグロッキー。

殿の体感温度では30度を越えていることでしょう・・・。

クーラーをつけようと思いましたが、

殿には扇風機でガマンしていただきました。

でも今年は早めにクーラー必要になるんでしょうなぁ。

うさぎを飼い始めてからというもの、6月~10月末まで

クーラーを消したことがありません。

5ヶ月間24時間フル稼働です。

もちろん電気代もすごいことになりますが、

土地柄もあり消すこともできません。

特にこの家、夏場は外より暑くなるんです!

恐らく消して出かけたら熱射病になること間違いなしでしょう。

うさぎで一番お金がかかるのはココじゃないかと思っているぐらいです。




そしてクーラーといえば、殿が我が家に来て

初めて足ダンしたのを思い出します。

来て2日目の夜、「もういいだろう。」とクーラーを消して寝ました。

その夜中に「暑い!クーラーつけろ!」と足ダンをされたのです。

つけて部屋が冷えると静かになりました。

殿は足ダン王かもしれません。

攻撃行動が一切ない代わりに、不平不満を足ダンで表します。

でもこれが初めての足ダンじゃなかったんですよね。

よく思い出してみると・・・。




話は殿をお店からひきとった直後に遡ります。

その日はすごい豪雨でした。

お店から車を停めている駐車場まで2分ほど。

しかし傘をさしても、紙袋とダンボールに入れられているこの子が

びしょ濡れになるのは間違いありませんでした。

それほどすごい雨だったのです。

そこで父上が車を持ってくると言いました。

雨の中突っ走る父上に「早くね。」と念押しし、

母上は人だかりの多い玄関前で、

紙袋に入ったダンボールを抱えていました。

5分後・・・

父上はまだ来ません。

豪雨で渋滞しているのでしょう。

「早く早く!」と思いながらも母上は、

「本当にうさぎを飼っていいのだろうか・・・。」

「うさぎを飼う資格があるのだろうか。」

とまだ悩んでいました。

今なら後戻りできると思ったのです。

でも3ヶ月を過ぎて体も大きくなり、

既に高値から半額近くまで下げられていたこの子。

711.jpg

(※再現イメージ図、協力:本人)

やっぱり返すなんてことはできないと思いました。

白うさちゃんが好きだった母上が、

チョコレート色の殿を思いがけず迎えた理由にこれもありました。




10分後・・・

父上はまだ来ません。

いくら渋滞していても遅い・・・遅すぎる・・・。

このまま手でダンボールを抱えているより、

地面に置いてあげた方が安定するだろうと、

小さな命をそっと降ろしました。




そしてさらに15分後・・・

こない!父上がこないのです!

駐車場は目の前に見えているというのに!

隣では若者の集団がドンチャン騒ぎを始めました。

ギャーギャーときっと彼らには楽しいのであろう話で笑っています。

母上の耳にもキンキンくるほどでした。

この子にこんな騒音は怖かろう・・・

ダンボールの中で震えているかもしれない・・・

そう思い移動しようとしたところ、


「ダン!ダンダン!」


・・・若者の集団が一瞬静かになりました。

それが足ダンの音だと、母上にはすぐわかりました。

しかし彼らには何の音なのかさっぱりのご様子です。

そもそも紙袋の中に動物がいることさえ知らないのです。


そして一瞬の沈黙の後、

彼らはまた騒ぎ出してしまいました。

するとまたどこからともなく、

「ダン!ダン!ダダン!!」

とさらに激しい音が聞こえてきます。

まだ何も知らないこの子が常識のない若者達に、

『マナーは守ろう』と教えているではありませんか!

すごい!この子は大物かもしれない!

そう思いました。

しかし続く足ダンにさすがの彼らも、

「何これ?どっから聞こえてくんの?っていうか何の音だよ。」

と話し始めました。

これはイケません、バレるのは時間の問題です。

そこへようやく父上がやってきました。

逃げ込むように車へ乗り込む母上。

「いやー、なんか逆に行っちゃって道に迷ってたよー。」

そう言う父上に、母上がムッとしたのは言うまでもありません。




そして現在母上の一番の宝物になったあの子。

チョコレートも大好きな色になりました。

712.jpg

母上にくっ付かれ今日はちょっとウザそう。

もちろん足ダン伝説はこれからも続きます。




そうそう、実はこの前母上「すかしっぺ」をしたんです。

それはもう見事に、華麗に、そして鮮やかに・・・。

音はでませんでした。

隣にいた父上にもバレませんでした。

ミッション成功です。

しかし一人だけ気づいた人がいました。

713.jpg

母上のパフューム(香水)に思わず飛び起きる殿。


そして反対へ逃げて行ったかと思うと、

それはもう激しい足ダンを・・・。

いつもベッタリなくせになかなか戻ってこようとしません。

714.jpg

自己防衛力がとっても強い殿。


「え。なんでなんで?」と戸惑う父上の顔が忘れられません。

フッ・・・あれは母上の屁のせいなんです。

うさぎは意味もなく足ダンしたりしません。

うさぎの声をよ~~く聞いてください。

父上にもきっと何かが聞こえてくるはずです・・・。


にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

毒ガスが発生中!毒ガス発生中!
[ TB*1 | CO*37 ] page top
DATE: 2007/03/02(金)   CATEGORY: 殿の日常
去勢に対する母の気持ち。



昨日は爪切りに病院へ行って参りました。

殿は相変わらず大暴れでございます。

701.jpg

母上に捨てゼリフを吐く殿。


暴れる上に殿の爪の色はこんな色なので、

38.jpg

先生もとっても切りにくそうです。



そして去勢のことも少し聞いてきました。

実は殿がカクカクやスプレーをする前から、うちにきた日から、

去勢についてはするかするまいか考えていました。

今の気持ちとしては五分五分といったところでしょうか?

結局飼い主にしか決められないことで、

書いても答えのでない問題だとわかっているのですが

自分の気持ちをちょっと整理させてくださいまし。

カクカクやスプレーはむしろ楽しませてもらっているので、

それの排除目的では考えておりません。




まず【去勢を考える理由】として、

①繁殖の予定がない

705.jpg

・・・ここでお嫁さん募集だの書いている母上ですが、

今現在、殿に子作りさせる気はございません。

特に「殿の子が欲しい!」という気持ちもありませんし、

子を作らせてその子を迎えるくらいならば、

捨てうさぎを迎えてあげたいという気持ちが強いです。



②「もし多頭飼いせねばならない状況になったら?」

・・・殿はオスですし、一人っ子で育っているため、

上にも書いたように新しい子を迎えるつもりはありません。

でもこれから十年先、うさぎだけに限らず

もし捨てられた動物を拾ってしまったら!?

里親決まらなかったら飼ってしまうに決まってるじゃないか!

と、しなくてもよさそうな考えが駆け巡ります。

実は捨てネコを拾ったことがあるもので・・・。

ちなみに実家のネコとは違う子であります。

704.jpg

これはタンスに一週間も閉じ込められていた可哀想なネコ・・・

のはずが、11才にして2階の屋根から庭へ飛び降りる

スーパーお爺ちゃんであります。

もし拾ったって違う部屋で飼えばいいじゃん、と言われそうなのですが

父上が果たしてマイホームを買えるのか?いや、買えないだろう!

うちは一生狭い家で暮らすに決まってるだろう!

という結論にいたります。

悲しいですね、切ないですね・・・。

「うさぎと暮らす」というより「借家で暮らす」「姑と暮らす」が

うちには似合っている気がします・・・。



③ストレスの軽減

迎えた時から考えていた理由として、これが一番大きい理由です。

先代はメスの本能が強かったらしく、

想像妊娠をしては必死に毛をひきちぎり巣作りしていました。

そんな先代を見て泣きながら父上に電話していたものです。

「産ませてあげられなくてごめんね。」という気持ちでした。

その時から、本能が強い子ならば避妊去勢はしてあげた方が

ストレスの軽減になるのではないかと思ったのです。

長生きしているうさちゃんの生活を見てみると、

ストレスを感じない伸び伸びとした生活をした子が多い気がしますし・・・。

そしてやってきた殿。

穏やかな性格ではありますが「オス」の本能が強いです。

スプレーをした頃から時々イライラしてるのがわかります。

久しぶりに「交尾の練習台」にされた第二夫人も・・・

703.gif

尻尾かじられてしまいました。

か、かわいそうな第二夫人・・・。

女性でいう生理のイライラが年中続いているのでしょうか?

もしそうなだとしたら「一生」という長い目でみて、

手術の大きなストレスを背負ってでもしてあげた方がいいのか・・・

殿の幸せはどちらなのだろう?と悩んでしまいます。




じゃあなぜ【去勢をしない】のかと言われるとやっぱり・・・

①手術のリスク

きっと獣医さんからすれば、避妊のように開腹するわけでもなし、

去勢なんて簡単な手術なのにと笑われそうですが、

成功率99.5%と言っても200匹に1匹は亡くなる計算。

母上にはとても「まさかうちの子が・・・」とは思えません。

先代が毛球症になった時、「まさかうちの子が・・・」と思いました。

そして「毛球症になる子はいっぱいいる。でも治る子もいっぱいいる。」

「そんな中でまさかうちの子が死ぬはずがない。治る、治す。」

と希望を信じて一週間家と病院で治療したのです。

でも結果は助かりませんでした。

うちの子がその「まさか」になってしまったのです。

なのでちょっとしたリスクでもためらってしまいます。


②肥満

ホルモンの変化で太りやすい体質になると聞きます。

肥満は万病の元ですし少々恐ろしいです。

でもこれは食事の調整でなんとかなるものなので

管理はしてあげれるかなと思ってます。

702.jpg

殿~、それは楽しくてしているのですか?

それともどうしようもなくしているのですか?



あと一番のしない理由は、

母上の「かわいそう」という感情でございましょう。

健康なのに切っちゃうなんてかわいそう。

殿が痛い思いするなんてかわいそう。

多頭飼いでもないのにかわいそう。

・・・こんな感情で母上の心はいっぱいいっぱいになってしまいます。

そしてそれは先日の『タマ大きいんです』事件で、

母上はやっぱり手術を受けさせることなんてできないと実感。

けれどまた、「でもしなければストレスを感じ続けるのでは・・・。」と

スタートに戻り、堂々巡りを続けてしまうのあります。



あと、先生がこの前去勢したうさぎさんは、

発情が強くいつもお子さんに噛み付いていたそうです。

それで親御さんが去勢を望み手術をしたところ、

穏やかになって噛み付きもなくなり、

お子さんが抱っこできるまでになったらしいです。


「変なゴロンをする殿」




2段階で転がってる・・・?



う~、なんだか答えも出てないのに書いちゃってゴメンナサイ。

昨日投稿しようと思ったのですが、読んでくれた方をイライラさせそうなので

ためらって投稿ボタンを押せずにいました。


にほんブログ村 うさぎブログへbanner_04.gif

でも結局押してしまうのじゃな?
[ TB*0 | CO*55 ] page top
Copyright © うさ奥 糞の乱 ~見るは極楽、抱くは地獄。~. all rights reserved. ページの先頭へ