fc2ブログ
うさ奥 糞の乱 ~見るは極楽、抱くは地獄。~
アンダーグラウンドでひっそりこっそり活動する、殿のドタバタ時代劇なのじゃ。時にアダルトな表現も使われますので※R15なブログとなっております。
DATE: 2006/11/30(木)   CATEGORY: マメのこと
冬に咲いたクローバー



今朝いつものように父上を会社まで送った帰り、

なぜだか急に「マメのお墓に行かなきゃ!」という思いが込み上げ

そのまま実家へ向かいました。


仕事をしていない母上は、日付を気にすることが全くなくなり

今日はまだ11月22日くらいかと思ってました。

でも違ったんですね・・・。

さっきカレンダーを見て気づきました。

今日は30日、

マメが亡くなって丁度3ヶ月目の月命日です。

277.jpg

埋葬した直後のマメのお墓です


いつものようにお線香に火をつけていると、ある事に気づきました。

マメのお墓は、上のように素っ気無いただの土で、

全然なにも生えてこない場所だったのに

お墓を包み込むようにクローバーが生えていました。

クローバーって春の草じゃなかったっけ・・・?

こないだ来た時は生えてなかったよね?

と思いよく見ると、

小さな四つ葉のクローバーがひとつ・・・。

なんだかマメが残してくれたもののように思えて、

感極まって泣いてしまいました。


あまりロマンティックなことを信じるタチではないのですが

さっきカレンダーを見て特別な日だと気づいてしまい、

何とも言えぬ気持ちでこれを書いております。



そして3ヶ月経った今もケージは片付けられないままです。

274.jpg

トイレだけは綺麗にしたものの、それ以外全く手をつけることができず

マメが亡くなった日のまま残っています。

マメが食べていたエサを捨てることさえできません。

彼女の牧草入れとお皿、給水器も、今は殿が使っています。



最近寝室にまで進出し始めた殿がやってきました。

275.jpg

ケージにマメの毛がたくさんあるので気になるようです。



そしてビクビクしながら、やっと近づいたかと思うと・・・

276.jpg

足ダンし、カメラに残像だけを残し逃げていきました。

殿にかかれば、母の感傷も一瞬で吹き飛びます。

恐らくこの2匹が対決していれば、

体格・噛み・暴れ度・圧力感・遠慮のなさ・・・・

全てにおいてお姉ちゃんの勝利であったでしょう。

命拾いしたね・・・殿・・・。


あと、母上、いつも泣く泣く書いてますが、

ほんとは全然泣かない子なんですよ。

小学校~社会人までの友人知人で、

母上の泣いた姿を見た人はいないと思います。


これズバリ、

「女だからって泣くんじゃねー!」

・・・そう言いながら幼い私を蹴りまくった小さい兄ちゃん


「人前で泣いたからって済むと思うなー!」

・・・そう叱りながらグーでパンチをくれたお父さん


全て貴方達の教育のおかげです。

おかげで人前で泣けない冷たい女になりました。

よくも・・・どうもありがとう。



にほんブログ村 うさぎブログへ
ちなみに大きい兄さんとは喧嘩したことがありません。
スポンサーサイト



[ TB*0 | CO*14 ] page top
DATE: 2006/11/29(水)   CATEGORY: 殿の日常
丑三つ時の殿・・・




注射で血を抜いた耳痕が痛々しそうな殿・・・。

なんだか真っ赤に腫れてます。

269.jpg

あと瞳孔の件ですが、特に問題なかったです!

スミマセン!!

うさぎを素早く仰向けにして、その時、

目の焦点があわずにブレてると危ないみたいです。

殿はそれはもうしっかりと、先生を睨んでおりましたとも・・・。


病院へ行く時、母上は殿のお弁当を作っていく。

270.jpg

「ちぎりチンゲンサイ&パイナップル5mm角セット」

なんだか移動中は生野菜で水分を取らせるといいとか・・・

というのは実は後付けでして

行きと帰りの車でこれをあげながらご機嫌をとっております。

ん?もしかしたら、おやつ欲しくてキャリーに入ってる?

先生じゃなかったのかしら・・・。


ちなみに先代は病院へ行く時、

どんな好物を出しても絶対食べてくれませんでした。

帰ってきてからも数時間は固まってました。

そして半日は触らせてくれず・・・。

窓にも怖がって近寄らない子だったので、すごい恐怖だったんでしょうね・・・。

それに比べ殿はずーっと食べてるし、

帰ってきてもいつもと変わらぬ様子なので心配が少ないです。




しかしそんな殿にもデリケートな面が・・・。

272.jpg

問題はこのひっつき虫。


実は・・・3週間くらい前でしょうか?

朝起きると殿のエサが全く減っておらず、

「び、病院・・・。」とかなり青ざめておりました。

そう思っていると、いきなり殿がムシャムシャ食べ始めました。

それから2時間で牧草4~5掴み分くらい食べたと思います。

あーとりあえず良かった!

と思った次の朝・・・


・・・また食べてません。


母上が寝る前にチェックしたエサの量、牧草のまま残っています。

「もうダメだ・・・絶対おかしい。」と思っていると

また殿が同じようにすごい勢いで食べ始めます。


・・・原因おわかりでしょうか?


それから3週間・・・

胃腸にお墨付きを頂いた殿ですが

今も尚、父上と母上が寝た後は一切物を食べておりません(泣

寝る前のまんまエサが残っています。


電気を消すと元気になるうさちゃんもいるようですが・・・

殿は電気が消えた瞬間から、物音ひとつ立てません。

それはもう「生きてるのか!?」と心配になるほどに・・・。

ひたすらかまくらハウスの中でじーっとしています。

そして夜を過ごし、

朝の目覚ましの音をきくと扉の前へ動き出すのです。

そして「お座り」して誰かがくるのを待っています。

まさに『パブロフの犬』状態。



ちなみに父上でもいいようです。

300.jpg

父上が徹夜していた時は、夜中もゴハンを食べていました。

仕事から帰ってくると真っ先に殿の元へゆく父上・・・

最近では触ろうとして足ダンされることもなくなり、

やっとこさ生牧草なしで愛が通じてきたようです。

そして密かに、諦めの悪い父上の方が抱っこが上手です。



あと、親戚の祝い事で、思いのほか帰りが遅くなり

・・・といっても夜9時頃には家についたのですが、

それでも殿は大小不揃いなストレス●をし

ゴハンを食べていませんでした(泣


電気が消えて暗い&人がいない、という条件が重なると

不安になるのか寝る時間だと思うのか

冬眠状態へ入ってしまいます。

う~ん、どうしよう・・・。

今本気で自立させようと計画中です。



でもそのおかげで規則正しく生活できるようになりました。

「余の夜の仕事はこれに決まっとるではないか!」
273.jpg

<第5手目 横○位>


遅寝・早起き・昼寝付き。


追記・・・

一度日曜日に寝坊して、昼前に起きたことがあったのですが

その時はさすがに食べておりました。

殿には命をかけるほど根性はどうもなさそうです(笑



にほんブログ村 うさぎブログへ
母上がうさぎと同じ生活リズムになってる気が・・・。
[ TB*0 | CO*12 ] page top
DATE: 2006/11/28(火)   CATEGORY: 病気・病院
診断結果



ご報告が遅くなってすみません!

果たしてどうしよう、どう書こうと思って混乱しちゃいました。

殿の横揺れは日・月曜日はありませんでした。

お薬が効いたのかな?



とりあえずうさぎを得意とする病院へ殿を連れて行きまして、

今までの経過をご説明しました。

やはり症状から察するにエンセファリトゾーンの可能性が・・・。

・・・が確定はできない。

どっちにしても治療方針は抗生剤とステロイドで症状を改善し、

それでも治らない場合はEzの駆虫剤を使って様子をみるそうです。

患者さんで多いのが4~5歳のうさぎさんだそうで

Ezがその年齢になると発症し始めたりするとのこと。



流通経路の関係で、特に「ホーランドロップ」。

↑品種を見たい人だけ反転してください↑
(あくまでも一意見として受け止めましょう)




あと、エンセファリトゾーンの血液検査ですが

殿のように症状が治まった状態で検査をしても

症状が現れている時とは違う結果がでるそうです。

なので、特にする必要はないと言われました。



実はそれでも「して下さい。」とお願いした母上。


先生「じゃあ夕方まで預かります。」

  母上「えっ!?なんで?」(←予想外の展開に思わずタメ口)

先生「結構な量の血がいるので、少しずつ抜いていくんです。」

母上「やっぱりいいです!しません。」



・・・ビビリーだなんて言わないでください。

「やっぱりしません。」というたった1秒間に

母上の中では天使と悪魔が戦っていたのであります。



天使「特に必要ないというのに、殿が針で血を抜かれ続けるのよ!」

悪魔「いやいや、ずっと知りたがってたじゃないか。ケケケ」

天使「そんなの母上のエゴよ!かわいそうよ!」

悪魔「知っておけば満足するんじゃなかったっけ?ケケケ」


・・・台の上でビビリまくる殿を見て、天使が勝ちました。

だって母上、殿と離れたくなかったんだもん・・・。

ごめんなちゃい。

代わりに血液検査で健康な状態か見ておきました。

問題はほとんど無し!

・・・というか健康、健康!!

ただカルシウム値が、気にするほどではないがちょっと高いとのこと。

え~~~。

おやつはチンゲン菜の葉っぱを1日に1枚。

あとは投薬の際のパイン絞り汁5滴だけなのに・・・。

「ペレットの量は?」と聞かれたので「1日20~40g」と答えました。

そしたら「多いです、この子なら1日25gです。」と

電卓で計算されながら数字を叩きだされました(泣

ビックリ・・・。


そしてEzらしき芽が出たら、早めに消しておいた方がいいという事で

殿ステロイド注射打ちました;;

痛かったね、ごめんね・・・。

抗生剤もあと5日続けるそうです。

完全に消すことのできないエンセファリトゾーンは、

芽が出たら消す、が治療になるそうな。

パスツレラかもしれないけど、どちらにしても同じだそう。

とにかく症状が出てから3日が勝負。

1週間後からの治療なら手遅れになりかねないようです。



結局あまり素直に喜べない結果でしたが、

今の殿が元気ならそれでいいので気にしてません。

もしなにかあっても絶対に気づいてあげる自信がありますから!

もう本当に子供なんていらないくらい愛しいのです。

なんだろう・・・3歳児の息子のようなんです。

だから母上が何があろうと守ってあげます。

よって殿は今後も安泰なのです。


皆さん色々とアドバイスや応援のお言葉、ありがとうございました。

心配なのわたしだけじゃないんだ・・・と

ホロリしそうなくらい勇気づけられたのであります。

268.jpg

!母上の診断結果!

【病名】 カクカク症候群

【原因】 腰を振りすぎたことによる、脳の揺れの為。

【発症期間】 性欲が衰えるまで。

対処法募集中!


にほんブログ村 うさぎブログへ
母上案・・・タマ・ボッシュートを投薬する。
父Booさん案・・・夫人達をお里へ帰す。
[ TB*0 | CO*11 ] page top
DATE: 2006/11/26(日)   CATEGORY: 病気・病院
経過2日目&夜伽 ※R18




アドバイスなにかと頼りになっております。

本当にありがとうございます。

すみませんが本記事の前に、こちらに殿の経過メモを書かせてください。



<投薬2日目の経過>


■ 揺れ=昨夜有り。今日は今のところ無し。

■ チッコ=昨日に引き続き、午前9時頃する。

■ 耳=前より掻かなくなった(気がする)。

■ 水=よく飲む。

■ カクカク=激しさを増す。


<気になったこと>

今日のお昼、光が急に当たったわけでもないのに

殿の瞳孔が「麦チョコ大→米粒大」まで数秒小さくなる。


一瞬寝た!?と思ったのですが、うさぎが寝る時って

瞳孔が目の下に入るもんだと母上は思っていたのですが・・・。

こういうパターンもありえるのでしょうか?

とりあえず何もないかとは思いますが、

明日病院へ行って検査をお願いしてみたいと思います。



--------------------------ココからは18禁デス-----------------------------




偽・チョコポール向井師匠の指導の元、特訓に励まれた殿。

そして遂に第45手目が完成。

262.jpg

立ちバ○ク。



実は母上が気になっていたのが、殿は第一夫人と第二夫人、

どちらが本当は好きなのかということ。

今後うさ奥を展開していくにあたり、殿の好みを知っておかねばなりません。

そこでお二人の女性を並べてみました。

さて、今夜の夜伽はどちらとされるのでしょう?

263.jpg

左:第一夫人・・・テクニックに長けた麻呂眉な熟女。

右:第二夫人・・・ツルツルお肌が自慢の豚鼻な少女。

皆さまならどちらを選ばれますでしょうか。



お二人のお尻につられた殿がやってきました。

さあ、どっちだ!?

264.jpg

第一夫人にいったー!

殿は若くて細めの女性より、豊満で包容力のある女性がお好みのようです。

そして本番。



動画 「熟女の焦らしテクに焦る殿」

なめたり甘噛みしたりと殿もがんばっているのですが、

第一夫人にどんどん逃げられていきます。





偽師匠のせいでまたヘタクソになってしまった・・・。

殿もなにかおかしいと思うのか、

265.jpg

ポカーン。

母上はなにも触ってないのですが、終了後

第一夫人がここまで移動しておりました。


あとですね!

こないだフィニッシュしませんよ、って書いたのですが

確かにフィニッシュに至らなかったものの

最中に・・・

母上の手に・・・変な汁が一滴・・・

飛んできました・・・。



なんだか屈辱なので、殿になすりつけてお返しする母上。

267.jpg

この後、なすりつけられた部分を自分でペロペロなめておりました。

なんだー、ひとりでできるじゃーん。


でもなんだか興奮がおさまらないようなので

危機を感じた母上により強制送還。

266.jpg

放置プレイ。



にほんブログ村 うさぎブログへ
より一層燃えるのじゃ。

[ TB*0 | CO*26 ] page top
DATE: 2006/11/25(土)   CATEGORY: 病気・病院
殿、初めてのお薬。


皆さまうちの子が色々とお世話になっております。

殿がいたって元気いっぱいなので、

母上も変わらず通常生活を続けております。



昨日病院に行ってからの殿はというと・・・

今まで興味のなかったキャリーがなぜか大好きに・・・。

何度も自ら入ってはブーブーとアピールしてきます。

痛い思いしたのに、また病院に行きたいのでしょうか?

257.jpg

一度男が男を知ると忘れられないとは言いますが・・・


食欲も至って旺盛。

・・・というより、いつもの2倍牧草を食べてます。

殿は、「みみ~ずだより」 のらら美嬢同様、

ストレスを食に向けるタイプのようです。

しかし今回は殿がよくするストレス●も全くありませんでした。

帰ってきて怒っている様子も特になく・・・

もしかして本当に先生に恋してしまったのでしょうか・・・。

260.jpg


とりあえずあと3日待ってください。

病院で処置が終わったあと、看護婦さんが「ご褒美だよ~。」と

ペレットを2種類殿にくれたのですが

失礼な殿はペレットを無視して、隣にあった牧草を食べ始めました。

それを見て先生も「すごいなー。」とほめてくれました。

胃腸も見ていただきましたが、健康そのもの。

「体重も5段階中3。適正」と食に関してお墨付きをいただきました。




そして今日から投薬です。

指を突っ込んでもいやがらないので、シリンジもいけるはず?

と思っていたのですが、母上はあえて邪道の道に・・・。

お皿にお薬をつぎ、エッセンス代わりにパインの絞り汁を5~6滴。

さっそく殿に献上してみました。

255.jpg

す、すごい勢いでなめています・・・。

抗生剤は苦そうだし、飲ませにくいものと思っていたのですが・・・。



256.jpg

ごちそうさまでした。


母上は、投薬!と意気込んでいたのですが、

余りのあっけなさに気が抜けてしまいました。

手がかからなくていいか・・・。



昨日と今朝抗生剤を投薬して殿の変化はというと・・・

ここ3日間、午前中にしなくなっていたチッコが復活しました!

ただ、水を飲む量も相変わらず多いまま。

実は少し前にあった、変な動きまで気になったり・・・。

ケージの中で、特になにかあったわけでもなく、モグモグしてたら

急にすごい勢いでダッシュして扉に正面からぶつかったんです。

日を変えて2回も・・・。

ケージの中でジャンプしたり走ったりするのはよくあるのですが、

それとはどうも違う気がしてすごく印象に残ってました。



お座り時の揺れは昨夜も変わらず・・・。

なんだか現実逃避して「うさぎってこの位元気でも揺れるんじゃ!?」

と思ったり・・・。

自分の思いこみなんじゃなかろうかという疑惑もまだあります。


最初見た時は「ん?気のせい?」と思っただけだったのですが、

次の日父上が、3メートル先からケージをパッと見て

「天が揺れてる!」と言ったので、こりゃおかしいと確信しました。


皆さんのおうちのうさちゃん、微妙に揺れたりしませんか?

上下ではなく、左右にユラユラ(フラフラ?)している感じです。

そしてなぜか夜だけなのです。

お昼は横になって寝ているからかもしれません。

うーん、謎・・・。



そして全くそんなことは気にしていない昨夜の殿。

259.jpg

突如我が家に現れた、チョコポール向井に支えられながら

カクカクの訓練を積んでおります。

城を出てハプニング・バーにでも行く気?



にほんブログ村 うさぎブログへ
あやつは偽者だったのじゃー!
[ TB*0 | CO*16 ] page top
DATE: 2006/11/24(金)   CATEGORY: 病気・病院
診察・・・



またまたご心配おかけしてすみません。

励ましのお言葉ありがとうございました。

今朝、朝一で病院へ行ってきました。

248.jpg

流れる景色に落ち着かない様子の殿。

今かかりつけの病院は、一匹一匹の診察時間が長いため

1番に行かなきゃ!と急いで出かけたら、

アホな母上は昨日採った尿を家に忘れてきてしまいました。



結果から言いますと・・・

まだよくわかっていません。

ただ、左右にユラユラ揺れる、耳を掻くなどの仕草から

先生は内耳炎を疑われていました。

耳垢検査もしたのですが、うさぎさんに1~2匹はよくいるという

耳ダニも全くいませんでした。

色々とご説明いただいたのですが・・・

253.jpg

細菌や原虫などが鼓膜を通り過ぎ、脳内へ入ると神経系がやられてしまう。

Ezも死亡解剖して脳を見ないと、確実にEzとは診断できず・・・

パスツレラに至っては、まだ日本では検査できないそうです。

Ezは国内でも検査できるそうですが、

結局は傾斜や眼振などの症状が出てから判断することに・・・。



2時間弱も診ていただいたのですが、

先生がボソっと「う~ん、わからない・・・」。

母上正直者は大好きですが、直球すぎます・・・。

やはりカクカク病なのでしょうか?


とりあえず投薬して3日ほど様子をみることに。

パスツレラやEzにも使われる抗生剤をもらいました。

「私の場合は・・・」とおっしゃってましたが、先生の経験上

他の薬より抗生剤で良くなった例が多いそうです。

なので私はまずはこちらで治療します、とおっしゃってました。

252.jpg

飲みやすいよう粉薬をブドウ糖で溶いてくれました。

でもあまり甘くはないそう・・・がんばらねば。



処置が終わると診察室を探検してまわる殿。

249.jpg

写真は撮らないつもりだったのですが、

看護婦さんが「撮ってもいいですか~?」と前回同様に撮影を始めたので、

余裕のできた母上もパシャパシャと撮らせていただきました。

でも一体なにに使うのだろう・・・。

ただの趣味?ほんとの動物好き?

それとも殿の写真をエロサイトに転載でもするのでしょうか?

いえ、それはそれで嬉しいのですが・・・。



大人しく見えますが、抱っこや注射の際大暴れしておりました。

皮下注射はやはり痛いそうです。

先生も聴診器で「動悸が激しい」と言われ

先生と殿のナデナデやお話タイムが設けられるまでに。

そのおかげか(?)注射が終わると、一目散で殿は先生の元へ・・・

何かと思ったら、足を半開きで正座されている先生の股間に

顔をうずめて隠れておりました。

殿・・・、注射をしたのはその人なのですが・・・。

251.jpg

両刀OK?



抱っこされている殿を見て、調子にのった父上も抱っこを始める。

250.jpg

暴れん坊将軍に逆戻り。



母上としてはEz検査をしたかったのですが、

まずは投薬して様子見ということで・・・。

確かに発症してても同じ薬が出されるのかもしれませんし、

取りあえず投薬の3日間はそうするつもりです。

でも正直「様子見」という言葉にかなり苦い経験をしているので

Ez検査をしてくれる病院に行ってみようかと思ってます。

してもハッキリとはわからないそうですが、

我が子の状態を把握しておきたいのです。

・・・いいですよね?

あと先生まさかコレ見てないよね?



にほんブログ村 うさぎブログへ
余は先生の股間を愛しておる。
[ TB*0 | CO*18 ] page top
DATE: 2006/11/23(木)   CATEGORY: 病気・病院
Ez!?




前回も皆さんにご迷惑をかけたので

書くまいと思っていたのですが・・・

殿の様子に気になる点があるので明日病院に行きたいと思います。

何もしてないと不安になるのでこれを書いて頭を整理中。

メモ帳みたいですみません。



気になる点・・・


①「お座り」の状態で左右に小刻みに揺れている。

②耳をよく掻く、頭を振る回数が多い(気がする)。

③午前8~9時にしていた尿をしていない、お昼すぎにしている。

④水をいつもの倍近く飲む。

⑤体重は減ってないけど骨がゴツゴツしている(気がする)。


正直、Ez・・・!?などと疑っております。

獣医さんの本に「敵から身を隠すはずのうさぎに左右に揺れる癖はない、

神経系の病気を疑うべき。」などと書いてありました。

内耳炎も十分ありえる・・・。

心配しすぎかな・・・?

カクカクのしすぎとかだったらどうしよう・・・。


実は、②に関しては結構前に一度病院で診てもらいました。

先生に「問題なし」と言われたので安心していました。

でも精密検査はしていません。内視鏡だけです。

こうなってみると、やっぱりおかしいと思います。

あぁ、なんで簡単に「大丈夫」を信じてしまったんだろう・・・

もっと疑ってかかるべきだったのかもしれない・・・。


③、④に関しては特に血尿らしきものも出ていません。

尿の量は飲んでる分増えました。

食欲は至って旺盛、●もモリモリ。

ただ、あの揺れは不自然だと思います。


「あなたがウサギにできること」でクチコミされていた病院に

祝日も開いているとのことで行ってみたのですが

症状を話したらよその病院を紹介されてしまいました・・・。

紹介されたのはマメがお世話になってた病院でした。

でも休みなんですが、そこ・・・。


色んなサイト見ましたが、とりあえず「今日死ぬ」ということはないようなので

明日病院へ行き検査をお願いしてみたいと思います。


必要かどうかわからないけど尿とってみました。

持っていった方がいいかな?

244.jpg

飲みませんし、飲めません。


でも普通のじゃなくてカルシウム尿みたいのが取れちゃいました。

これでいいのかなぁ。


あと殿に何かしてあげたいので、病院で落ち着けるよう

夜なべしてカバー作ってみました。

母上は裁縫なんてできないのです。
246.jpg

ヘタクソ・・・。

なんか恥ずかしくなってきた・・・。



でももしEzだったとしても殿の面倒は任せてください。

たとえ開脚肢になろうと斜頚になろうと、

今よりいっぱい愛情こめて面倒みますぞ。ね、殿?

247.jpg

不老不死のうさぎとして頂点に立つのです。



動画「アナタガ スキダカラー!」

今日も元気いっぱいです。いつも暗くて見にくくてすみません。
あとパジャマですみません。
そして酔ったらスミマセン。




健気すぎて泣けちゃったりして・・・。
追いかけっこじゃなくても、いつもついてくるんです。
母上が移動すると、何かしててもやめてきてくれるんです。
ピッタリ後ろをキープしてるんです・・・

こんないい子なのに・・・ウゥッ。

殿おおおおおおおおおおおお;;;


にほんブログ村 うさぎブログへ
宣言:殿がEzを発症していたら母は子供は産みません。

殿の生涯に重臣として全力を捧げるのであります。
[ TB*0 | CO*11 ] page top
DATE: 2006/11/22(水)   CATEGORY: 殿の日常
殿、48手。※R18


昨日コメントをくださった方々に、父上がコメント返しをしております。

もしもお暇なら見てやってください。

アホ丸出しでスミマセン・・・。



ちなみに我が家では現在主にトイレでタバコを吸っております。

それ以外の副流煙対策はコチラ。

234.jpg

父上のパソコンデスクに置かれた空気清浄機。

あまりのフル稼働に、1年で1台ぶっ壊れます。




そして本日も18禁なお話になりますので、

お子様の目を覆うか、隣の部屋へ避難させてください。


やはり人気ブログさんのおもしろさには勝てませんので、

非難を浴びようともブログを削除されようとも

‘うさ奥’は『うさぎ界のエログ』として、

新たなるジャンルを切り開いていく所存でございます。




そんな我が‘うさ奥’の加藤鷹。

今日も昼夜関係なく、第二夫人とお戯れになっておられます。

腰使いも上手くなり、持久力も長くなりました。

239.jpg

もちろんうさぎなので基本はバック。





しかし若い第二夫人に飽きられないよう

殿なりに毎夜お勉強をなされているようです。

243.jpg

正○位。

母上にはぬいぐるみ同士が遊んでいるようにしか見えず

かわいくてたまりません。

お子さんに「このうさちゃん何してるの?」って聞かれたら

「筋トレだよ。」って答えてあげてくださいね。





そして新たなる体位。

240.jpg

ん?なんですか・・・コレは?

48手まであと45手あるのですよ?

もう行き詰まってどうするのですか。がんばってください。




そして先日とても衝撃的なことが・・・。

とあるサイトでうさぎについて書かれているのを知った母上。

へーこんなのあったんだ~と何気なしに見て回ってました。

するとその中にこんなお話が・・・

うさぎのカクカク対策として、なんと・・・

1日1回必ず人間が手でしてあげている、というではないですか!

しかも詳しい解説付き。

しかしながらさすがの母上もこれにはボーゼン。

それと同時に尊敬の念が・・・。

すごい・・・母上には絶対できませぬ・・・。

殿を愛する気持ちは誰にも負けないなんて言って恥ずかしい・・・。

井の中の蛙大海を知らず とは正にこのこと。

世界で一番愛兎を愛しているのは貴方です!

そう!毎日1回してあげている貴方!文句なしのNO.1です!!!


・・・ちなみに男性でした。

がんばれ男性諸君。




おっと、また話がずれてしまいましたが、そろそろ殿も・・・

235.jpg

心なしか満足気に見えるのは気のせいでしょうか?


ちなみにシナ○カママさん!

フィニッシュって言っても本当にフィニッシュはしませんよ!

(補足:殿の場合)

娘さんも見ているコメント欄にあんなこと書いちゃダメです(笑




236.jpg

自分のことは自分でできる殿。




242.jpg

あーあ、使いすぎ・・・。

殿のトイレ掃除に再利用決定です。




性格だけは本当に優しい殿。なので・・・

237.jpg

アフターフォローももちろん忘れない。

第二夫人もそんな殿にメロメロ。




動画「エロ戦士の休息、そして・・・」

第二ラウンド開始!!


終了~~~~!カンカンカン~


にほんブログ村 うさぎブログへ banner_04.gif

不戦敗だったのじゃ。
[ TB*0 | CO*15 ] page top
DATE: 2006/11/21(火)   CATEGORY: 殿の日常
アニコムへ告ぐ。




完全にラビットヒーターの使い方を間違われている殿でございます。

まだつけてないのですが、枕と勘違いされているようです。

230.jpg

ひざ枕なんてしてもらったことないくせに・・・。

それに姫君みたら間違いなく馬乗りになるはずです。



あとですね、殿。 枕は好きなのに、

なぜ母上のひざ枕ではいけないのでしょうか?

232.jpg

母の膝はそんなに臭いのですか?



さて・・・例のアニコムの件ですが、

父上にタバコを減らすよう薦めたところ

「俺の三大栄養素は、ニコチン・タール・カフェインだ!」

と言われてしまいました。

過去に2回も肺が破裂しているのに全く懲りておりません。


なのでアテにできない人は放っておいて、

違うところから削っていこうかと思っています。

例えば・・・


228.jpg

齧りもしなかったレモングラス。




224.jpg

大量購入したのに既に飽きられたパインコーン。





223.jpg

なぜか食べてくれないビワボール。


その他、予想外に大きくケージに置けなかった牧草パーク。

ヒモを切られて終ったりんりんボール。

一度も入ってもくれないキューブハウスなど、

不必要と思われるおもちゃ関係を買わないことにします。



そして先代の医療費をざっと計算してみたのですが・・・

1年半の間病気でかかった費用は、最期の治療費3万円ほどでした。

2ヶ月に1度の健康診断代は除きます。

アニコムの支払い額は50%なので1万5千円戻る計算に。

でも年間支払い額は更新料も含め約2万円なので、

先代に関しては、入る必要はなかったという結果になります。

なので貯金した方がいいかな~と思ったりするセコイ母上・・・。



ここからはアニコムさんと全てのペット保険会社に聞いて頂きとうございます。

・・・うさぎさんって病気になってからでは遅いので、

健康診断代が頻繁に必要になってくると思うのです。

骨は折れたらくっつかないし、手術しても予後は悪いし・・・

また不正咬合やEZ等治らない病気も多々あります。

なのでうさ飼いさんって皆必死で予防に努めていると思うのです。

犬猫よりも勉強熱心な方が多いというのは、

この辺の理由からではないでしょうか?

なので、アニコムさん。

ぜひ保険内容に『健康診断費用の補助・又は割引』の制度をつけていただきたい。

20%とは言いません。

(妥協して)10%で結構です!

そうすれば母上なら迷わず入るけどなぁ。

触診ならまだしも、レントゲンや血液検査ってかなりかかるし・・・。

そこらへんはそちらで上手く提携病院さんを説得してください。

どうぞよろしくお願いします。




殿、とりあえずペット保険に関しては

入る方向で進めていきたいと思いますがいかがでしょう?

233.jpg

うむ、その通り。

宝くじを買うよりも、父上に生命保険かけといた方が

大金が手に入る確立が断然高いでありましょう。

皆さんもいかがですか?

ナント1口5千円から受付中!

十年以内に1千万の大金が貴方に!!

安いよ安いよ~~。


にほんブログ村 うさぎブログへ
余の三大栄養素は、酒・おやつ・女でよいぞ。
[ TB*1 | CO*17 ] page top
DATE: 2006/11/20(月)   CATEGORY: 殿の日常
どうする、アニコム?




父上の出張中・・・

殿にある物を嗅がせたら足ダンされてしまいました。

225.jpg

ごめんなさい、母上が悪かったです。

怒ってないでグッドニュースを2つ聞いてくだされ。



1つ目ですが・・・

殿の牧草消費量が1ヵ月で3キロになりました!

母上の財布にはバッドニュースなのですが、

殿の健康を考えればとっても喜ばしいことです。

222.jpg

でも体重の倍の量を食べてるんですよね・・・。

50キロの人間で言えば、米100キロ食べるようなもんでしょうか。

父上と二人で1日1合しか食べない我が家では想像しがたい・・・。

相変わらずペレットはオカズ代わり。

これはもう気分で食べてるようにしか見えません。

1日15~40グラムと変動しまくりです。



そして2つ目のグッドニュースはというと・・・

殿の黒真珠に不気味な光を放っていた、

ギョウチュウ様が消滅致しました!


「健康体なので不必要な投薬はやめましょう。」

という先生のお言葉通り、ギョウチュウさんと共存した一ヶ月。

殿は元気でした。●も大きく黄金色でした。

ただ母上にだけ、掃除時の精神的負担がのしかかっておりました。

感動映画「グリーンマイル」を見て笑った最低な女ですが、

ほんと虫は嫌いなのです・・・。

ゴキブリも産まれてこの方、一度たりとも退治したことがないのです。

いや~良かった良かった!

ハッハッハ。



こんな健康体の殿でございますが、

母上は今アニコムに入ろうか悩み中です。

227.jpg

1ヵ月前に資料請求だけして放置していました。

なぜアニコムかと言うと、ただ‘最大手だから’です。

動物の保険会社ってどんどん潰れていってますよね・・・。

会社によっては未払いのトラブルも聞きます。

なので病院の窓口で保障分を差し引きしてくれるアニコムがいいかな~と。

うーん、でもペット保険ってどうなんでしょう?

いえいえ、使うようなことがあっては良くないのですが

使わないなら入らなくていいじゃないかと老婆心が・・・。

殿のオモチャは山ほど買うくせに、こんなところでケチる母上。

1400円弱でお安めかとは思うのですが・・・。



殿、どうなされます?

病気しますか、しませんか?

229.jpg

オオオオ!未成年が吸うと補導されますぞー!

・・・でもソレなかなかいいですな。

父上のタバコ代から出させましょう。

月2万かかってるし・・・



にほんブログ村 うさぎブログへ
ホタル族 そしてそろそろ 窓際族


[ TB*0 | CO*14 ] page top
DATE: 2006/11/18(土)   CATEGORY: 殿の日常
オスとメスの違い?



殿に第二夫人を迎えました。

220.jpg


わずか千円で奥入りさせられた可哀相なイノシシ。

殿が第一夫人に変なことするので、変な汚れがついて

洗濯機をまわすのが大変なのです。

もちろん人間の洗濯物とは別にまわしています。

冷たいとか言わないでください、勘弁してください。



新しいおなごは気に入ってもらえましたか?殿。

221.jpg

あらあら、既にひと仕事終えられておられました。

大変お気に召されたようです。




うさぎと暮らすの10号にこんな記事があります。

ご覧になった方もたくさんいらっしゃるかと思うのですが、

ホーランドロップのオスとメスの違いについて書かれています。


■メス(猫タイプ)

押しが強く、自分で何でもできるマイペース型。

気分の移り変わりが激しい。

撫でられるのは好き。でも常にかまわれるのは嫌。



ぐおー。まさに先代のこと。

機嫌の悪い時は本気で噛みつき(父上限定)、

機嫌のいい時は抱っこされもてジッとしてました(これも父上限定)。

父上は必ず毎日チッコかけられてましたが、

母上はエサ供給マシーンと化していました。



そして・・・


■オス(犬タイプ)

べったり型、飼い主に依存することが多い。

発情期は欲望が大きく、マーキングも激しくなる。

常にかまってあげられるほどよい。



こ、こちらはまさに殿のこと。

マーキングはしませんが確かに犬タイプです。

しかし抱っこに関しては「断固拒否」の姿勢を貫いています。



結局は個体差が一番だとは思うのですが

母上の場合は典型的なオスメスちゃんを我が子に迎え入れていたようです。

そして両方に共通する事項としてこのように書かれています。


体の大きさに似合わず太くて大きな足を持つため、

後ろ足の蹴りが他品種に比べかなり強い。


ふ、ふぅん・・・?

MIXやネザーはそんなに痛くないのかしら?

みぞおち蹴られても「グフッ」って声でませんか?



オスもメスも甲乙つけられないくらいそれぞれに魅力があります。

苦労もそれぞれにそれなりのモノがあります。

オスメスの違いなんてのは、一緒に暮らせば気にならないもんだと感じました。


しかし・・・実は母上、先代の避妊でかなり頭を悩ませたため

「女の子は飼わない。」と心のどこかで思っておりました。

手術した際の我が子の苦しみに耐える自信がありませんでした。

殿は男の子なのでその点悩みが少ないです。

でもうさぎって子孫を残すことが最優先事項の動物ですよね・・・。

人間と暮らしたが為に、やりたいのにやれない殿を見ていると

去勢してあげたほうがいいのか・・・とふと思う時があります。

男性の皆さん、どうですか?

とられるのと生殺し、どっちがいいですか?



動画 「ワンワンワンワン!」



殿がへたれるまで一日に何回もこんなことしてます。

母上の醜い足がうつった為お蔵入りするはずでしたが、

ヤケになってアップしてみました。



にほんブログ村 うさぎブログへ
大根を食べようと思って追いかけてたのじゃ。


[ TB*0 | CO*18 ] page top
DATE: 2006/11/16(木)   CATEGORY: 殿の日常
思ひ出ボロボロ。



さて、先日届いたキャリーバッグの使い心地ですが・・・

うさぎさんの出し入れがしやすくて使いやすいです。

212.jpg

殿も大喜び。

前使っていたのは、布製のお散歩バッグというものでした。

あれは上部からうさぎさんを入れるのですが、

蓋の部分がチャックになっておりました。

キャリーに入ると病院へ連れて行かれると学習した先代は、

見ただけで当然必死の抵抗・・・。

①キャリーへ入れる→②蓋を閉じる→③チャックを閉める

という手順を踏む間に逃げられたことも何回もありました。

これはその点、入れ口も大きいので入れやすく、

1番面倒な、③の手順を省けるので大変楽に感じます。




せっかく入れたので車にも慣れてもらうことにしました。

「代車にベンツ持ってくるから」と車の修理屋さんから言われたのに、

来たのは今にも炎上しそうな三菱の軽でした。

213.jpg

殿の視線が少々冷たく感じます。

さ~、近所を一周しようかな~?と思っていると、

郵便屋さんがうちに入っていきました。

も、もしや・・・アレが届いたのでは!?と

殿とのドライブを中止し、家の中へ。



き、きた~~!!

216.jpg

うさぎだんちさんから頂いたウサギのあみぐるみです!

リアル母上を知っている人からは、

「ぬいぐるみ?そんなの全く興味ないくせに・・・。」

とツッコミが入りそうなのですが、これは違うのです。

これは特別なのです。


217.jpg

お帰り、マメ!!

もうマメだと思って肌身離さず持ち歩くのです。

でもパパっ子だったから父上と一緒の方が嬉しいかな?

まだ決められませんが、うさぎだんちさんどうもありがとうございます!




そうそう、先代と言えばこんな笑い話が・・・。

今年の3月に仕事を辞め、母上はずっとしたかった株を始めました。

1日に株の売買を行なうデイトレというものです。

職業柄、新聞は隅から隅まで読む癖がついていたし、

結構イケるんじゃないか!?なんて思ってました。



デイトレを始めて1ヵ月ほど経った頃でしょうか・・・

母上はある1つの銘柄に、「これは明日まで持ち越せば絶対儲かる」と

確信めいたものを感じました。

もちろん日○社員がやっちゃったインサイダーなんかじゃありません。

その日に急いで資金を追加投資。

全財産をはたいてその銘柄を買いました。


そして気になってあまり眠れず迎えた次の朝・・・。

き、きたんです!その銘柄が暴騰↑しています!

市場が開いたと同時に売れば、投資金額が140%に増えます。

しかしデイトレというのは、やって初めてわかったのですが

本当に1分1秒が勝負という世界でありました。

それはもうドキドキしながら「売り」ボタンをクリックしましたとも。

しかし画面が固まって動きません・・・。

え?え?

10秒前まで普通だったのになんで!?

と文字では表せないほどの焦りを感じながら

インターネット配線を見てみると・・・

218.jpg

保護していない、これより上の天井部分の配線が運悪く落下。

落ちた先はマメのケージの上・・・

先代が素晴らしいタイミングで噛み切っておりました。



マメを心配してか、自分に起きた不幸を呪ってか

思わず「ギャー」と叫ぶ母上。

とりあえず先に「大丈夫!?大丈夫ね!?」と愛娘に強引に念押し。

してやったり、という表情でペレットを食べるマメ。

目の前にコードがぶらさがってたら当然噛むだろうし・・・

怒るに怒れない母上。いえ、管理を怠った母上が悪い。

いやしかし、やっぱり神様は不公平だ、と「運命」を歌いながら

急いでネットの復旧活動へ。

しかし繋がった時には既に遅し。

母上の資産は-30%も減っていたのでした。

うさぎは電気代やなんやでお金がかかるというけれど、

この損害が今までで一番大きかったのであります。



・・・と、母上が感傷に浸っている間、

殿は必死でかまくらハウス開通に励んでおります。

219.jpg

がんばってるのに全然壊れてません・・・。

上半身しか入れてないからでは?

まぁ殿は物持ちがよくお金のかからない子のようです。

でも早くしないと冬が来ますよ、急いで急いで!




にほんブログ村 うさぎブログへ
最初からわらっこトンネルを買ってくれればいいのじゃ。


[ TB*0 | CO*15 ] page top
DATE: 2006/11/15(水)   CATEGORY: 殿の日常
本日は18歳未満お断り。


先日、我が家に母親が遊びにきました。

しかしお姉さん座りしている母親の太いふくらはぎを

殿が‘太モモ’と勘違いし、しばらくチョコンと乗っておりました。



殿、あれはナイスでしたぞ。

207.jpg

いえ、長男の嫁ですがまだそこまでは・・・。

それに残念ながらあれは実母でございました。


殿は来客を全く怖がらないようです。

誰がきても興味深そうに近づいて行きます。

さらに、この間は訪れた実母の周りをゴキゲン跳びするほど。

うさぎに全く興味のない実母も

「あら、私が来たから喜んでるのねー!」と御機嫌に。

見事 『うさぎの地位向上委員会』の役割を果たしてくれました。

その調子でこれからもがんばってくだされ。




※警告

ココから先は下種なネタが出ますので、

18歳未満と高貴な方は即刻ご避難ください。

------------------------------------------------------

母上は殿に対して思っていることがありました。

「この子はケージの外で盲腸便をよく食べる子だな」・・・と。

199.jpg

こうやってお口をモグモグしていることが多いのです。

しかしなんだかひっかかってしまいました。

本当に盲腸便を食べているのだろうか・・・と。


気になってお食事中の殿に近づいてみました。

モグモグさせている口の匂いが全くありません。

盲腸便を食べてる時ってお口臭いですよね?

ケージ外ではウンチを一個たりとも落とさぬ殿。

お口からサクサクと軽快な音をたてています。

ま、まさか・・・

嫌な予感。

殿が次のを口に入れた瞬間、思いきって奪い取ってみました。

200.jpg

ギャーーー予感的中ーーーー!

この子、普通のウンチ食べてるーーー!

スカ○ロ~~!



なぜ一体そんな行動を・・・。

外にも仮トイレを置いてるではありませぬか。

214.jpg

食べる方が汚いかと・・・。

もしや●食べてたからギョウチュウが出たのでは!?





それに続けて2時間以上外にいようものなら

215.jpg

2センチ級の●がでます。

腸内で合体したとしか思えません。

普通の●を常食して大丈夫なんでしょうか・・・。

あとどうやったら変な癖はなおるんでしょうか・・・。

うさぎのしっぽさんのQ&Aコーナーに投稿しても笑わないでくれますか?




そして別の話になりますが、殿がなめウサギであることを発見しました。

ある特定の場所しか舐めません。

母上の足の裏です。

「女王様とお呼び!」って言ってなめさせてます。

マゾウサにはたまらんとです。


オマケ:ゴマちゃんに「ヘタクソ!」と言われ荒れる殿。


自分で慰めてる姿がもの悲しい・・・。




にほんブログ村 うさぎブログへ
どうも、変態うさぎです。
[ TB*0 | CO*18 ] page top
DATE: 2006/11/13(月)   CATEGORY: 殿の日常
冬対策始めました。




朝方の冷え込みが強くなってきました。

・・・と言っても我が家は鉄筋コンクリート造りなので冬は結構暖かいのです。

朝一番の室温でも17℃、日中は23℃といったところでしょうか。

それでも念のため・・・と

夜はケージに毛布をかけて寝ていました。

なのに朝、殿の耳が冷たくなってとても寒そうなのであります。

なので本格的に冬対策を施すことにしました。

果たして北海道とかのうさぎさんは凍ったりしないのでしょうか・・・。


209.jpg

うさぎさんのホットカーペット、ラビットヒーターでございます。

もちろん父上には内緒で購入。




あとはかまくらハウスを新調。

210.jpg

大きいサイズの方です。



実は小さめサイズのかまくらハウスもあるのですが、

殿が・・・
301.jpg

十分入れる大きさなのにビビって入りません。

狭い所キライなうさぎって・・・

獣が襲ってきたらどうするのです、殿。

そのダンボみたいな耳で空へ羽ばたくのですか?




ちなみに2ヶ月前に買ってあげたのはもちろん開通済みでございます。

302.jpg

トンネルになると殿も安心して入れるようです。

もちろん新しいかまくらハウスには今日一度も入ってません。

開通するまできっと入らないかと思います。

一体なぜなんでしょうか・・・。

殿のお心が母上にはさっぱり掴めません。




ケージ下にもダンボールを敷いて、

ケージ近くの窓は寝る前にダンボールで覆うようにしました。

殿のためならこんな苦労も楽しいのでございます。


しかし、意外に思われるかもしれませんが、

実は母上は親バカではありません。

「うちの子が一番かわいい」と思ったことがないのです・・・。

うさ飼いとして失格でありましょう。

でも、よそのおうちの子の方が可愛く見えるのです。

303.jpg

隣の旦那は挨拶ができない大人なのでキライです。

殿、

しかし殿を愛する気持ちは誰にも負けませんぞ。

もしも、母上が外出している時に家が火事になったら・・・

父上と殿が燃えさかる家に取り残されていたら・・・

母上は救助にきたファイヤーマンに必ずこう言うでしょう。


「旦那はいいから、うさぎから助けてください!!

え?旦那?

大丈夫です!うちの人、九州男児なんで熱さには強いんです!」


・・・って。

暑さ違いかもしれませんが、そんなことは知ったこっちゃありません。



そして今日の殿は、

なでてたら寝ちゃいました。

211.jpg

なんかピクピクもがいてて、かわいい殿。

オタクが2次元キャラに持つ、『萌え』とはこんな感じでしょうか。

かわいい・・・かわいすぎる・・・。

ってアレ?

やっぱり母上も親バカ?




にほんブログ村 うさぎブログへ
うさぎも夢みるのかなぁ。
[ TB*0 | CO*12 ] page top
DATE: 2006/11/11(土)   CATEGORY: 病気・病院
病院ジプシー其の三



皆さんが動物病院で体験されたお話をたくさん聞けて、

母上が一番色々教えてもらっている「病院ジプシー」の第3回でございます。

予想外に長くなってしまったので、久しぶりに業務報告書を書いている気分で

3つの病院だけ挙げさせてもらいました。


これまではかかりつけ医を探すまで・・・

病院選びの経緯を書かせて頂いたのですが

それからどうだったのかというと・・・。


本当によくしてくれましたし、いい先生だったと思います。

なのであまり詳しくは申したくないのですが、

治療に満足したかと聞かれれば

答えは「NO」です。

なぜならマメは死んでしまったからです。

死んだという事実が変わらない限り納得できないのかもしれません。



爪切りをした時の先生と変わっていたこともあり、

死に至るまでの治療方針に何度か疑問を持ちました。

しかしそれより信頼が大きかったので

「先生にお任せしよう」と自分に言い聞かせました。

でもこれじゃいけなかったんです。

疑問を持った時点で、先生に不快に思われたとしても、

「その治療方針では満足できません、こうしてください。」

と意見したり、他の病院へ行くなり行動に移すべきだったんです。

その結果迎えた死なら、受け入れることはできなくとも

‘病院の処置’には満足したことだったでしょう。



こんな母上だけ頭でわかっていることを書いても

読んでる方は何が言いたいのかさっぱりですよね・・・。

一部だけ簡単に書いてしまいますと、

新しい先生に持った疑問というのは、

=パイナップルジュースは市販のなら何でもいいと言われた事。

濃縮還元は効果がないと言われていますよね。

なのでこれを聞いて、「この先生うさぎに詳しいのかな?」と思いました。


そして処置への不満というのは、

=外科的手術を行なわなかった理由を死後説明された事。

これがインフォームドコンセントの不足というものでしょうか・・・。

うさぎにとって胃を切ることは生命に関わる事。

確かに母上もその点は承知していました。

毛球症で胃を切開したものの、数ヵ月後それが原因で亡くなった

うさちゃんもいらっしゃいます。

この先生は、飼い主の不安になるようなことは一切言わない先生でした。

きっと優しいからだと思います。

それでも母上は生きてる時に説明して欲しかったです。

死んだ後に言われれば、どんな優しい先生でも

身の保身をする為の言い訳にしか聞こえませんでした。



でもその病院を恨んでなどはいません。

死の間際までマメに優しく接してくださって感謝しています。

全ては自分の行動力の無さ、病院任せにした事、

自分の無知が原因で招いた死だと思うからです。

毛球症の手術が成功し元気になったうさぎさんを見かけると

猛烈に自分を呪いたくなります。

なぜ外科手術してくれる病院へ行かなかったのか・・・

もししていればマメもまだ元気に走り回っていたのかもしれないのに・・・

この「なぜ」と「もし」は絶えることがありません。




今の病院の先生はいい先生です。

けれど、いざとなった時どのような治療をされるのかはまだ分かりません。

うさぎの知識に関してはきっと専門病院の方があられる事でしょう。

そう思い隠れジプシーを続けているわけですが・・・

ただ前と違う点が一つあります。

母上が、病院任せの「良い先生」を探すのではなく、

自らも積極的に発言し、先生と一緒に満足できる治療を作っていければ・・・

と思っている点です。

そうすればそこが、自分にとって母上にとっての

「良い病院」になりえるのではないかと思っています。



にほんブログ村 うさぎブログへ

20061110122813.jpg

「母が駄文長文 失礼いたしました。」

[ TB*1 | CO*7 ] page top
DATE: 2006/11/11(土)   CATEGORY: 病気・病院
病院ジプシー 其の二


昨日の「病院ジプシー其の一」の続きでございます。

爪切りと称し動物病院を探し求める母上。

果たして運命の病院には巡り合えたのか・・・。


【B病院の場合】


A病院同様、診察台は上げたまま。

「下げてください。」と言おうと思ったが、

保定しているようなので黙って見守る。

しかし爪切りの際、タオルでグルグル巻きにしたマメを渡され

「押さえといてください。」と言われる。

貴方の横にいる看護士2人はただの飾りですか?

そもそも保定できるなら来てません!

と心の中でつっこむ。

しかし飼い主も協力すべきだろうと自分を納得させ、

慣れた飼い主にキックしようとするマメをなんとか保定。

そして爪切りの最中、マメの血管まで切られる。

それだけならまだよくあることだろうが、「あ、血が出ちゃった。」と

止血剤も使わずタオルでピッピッと拭いただけ。

それを見て母上青ざめる。

そして「もうこの病院は2度と来ないな・・・。」と確信する。

先生も看護士さんもいい人だとは思うのだけれど

うさぎの扱いに慣れてない印象を受けた。



【C病院の場合】


知り合いに紹介され訪ねてみる。

診察は全て抱っこしたまま。

体重測定の際は診察台を一番下までさげてくれる。

何かする時も、マメに一言「ちょっと診せてね~」「怖いね、ごめんね~」

と必ず話しかけてくれるのに好印象を覚える。

爪切りも看護士さんがヒョイっと抱っこし、

先生がパチンパチンと30秒もかからず終了。

手際がいいからかマメも全く暴れなかった。

なんだかいい感じなので、避妊手術のことも聞いてみることに。

「麻酔が難しいと聞いたのですが・・・」と尋ねると、

「え?うさぎは難しくないですよ。」と言われる。

更に「したいならしますが、必ずしなきゃいけないってものではないです。」

「うちに来る子はしてない子もたくさんいます。」

と言われ母上号泣。

先生、エッエッ?とかなり困惑。

「しなきゃ癌になる。でも麻酔で死ぬ可能性もある。」と

インターネットでの情報や他の病院で説明されたことで、

「早くしなきゃ、でも麻酔で死んだら・・・」といつも考えていた。

そんなところに先生の一言で、切羽詰っていた心に逃げ場ができ

思わず安心して号泣してしまったのだった。

父上が母上の代わりにそう説明し、先生もご納得。

結局マメはこちらの病院にお世話になることにした。



去勢と避妊については賛否両論ありますよね。

この先生の説明を母上は「飼い主判断に任せるいい先生」と捉えました。

しかし別の角度から見ると、「避妊しなかった場合のリスクを説明しない」

と悪いようにも捉えられると思うのです。

もうこれはドコの先生の言うことが正しい・悪い、ではなくて

信頼できそうな先生であれば正論に聞こえるし、

相性の悪い先生から言われたなら腑に落ちない・・・

ということだと思います。

飼い主やウサギが先生と相性があうかどうかも

病院選びの条件に母上は無意識のうちに入れていたようです。

でも一番の決め手は、やはりマメに対する接し方でした。





【論外編】



猫の去勢をしてもらった病院。

この病院も「うさぎが診れる」とされているけど、行こうとも思わなかった。

うちの猫を手術のため預けた際、「暴れると危ないから」と

猫を洗濯ネットに入れそのまま檻へ・・・。

ざっくばらんで細かいことは気にしないうちの母親も、

さすがに「もう2度と行かない、扱いが酷い。」と言っていた。

でもその病院のホームページを見てみると、

とても良いお医者さんのように見えるんですよね。

知らなかったら母上もマメを連れていったのではないかと思います。

情報っていうのは、なによりクチコミが一番なのかも・・・

と思ったのでした。



あぁ、また長くなってしまいました・・・。

其の三までまた続きます(泣

今から書こうと思ってましたがお出かけしてきます。



にほんブログ村 うさぎブログへ
[ TB*0 | CO*10 ] page top
DATE: 2006/11/10(金)   CATEGORY: 病気・病院
病院ジプシー 其の一



母上は病院ジプシーでした。

いえ、今もまだ旅を続けているのかもしれません。


病院選びは本当に難しい。

特に未開発のうさぎは尚更です。

皆さんもそのことは実感されてるのではないかと思います。


先代マメの時、‘健康診断&爪きり’と称していくつかの病院を回りました。

20061110122751.jpg

泥棒ヒゲのマメぴょん(♀)
今だ貴方のことを思い出さぬ夜はありません。



【A病院の場合】


高さのある診察台の上に、マメを乗せる。

しかも保定無しで。

「えっ?」と思ったのも束の間。

マメが診察台から飛び降り、危うく一大事に・・・。

体重測定にしても、せめて診察台を下げるとかして欲しいと思う。

そして爪切りの時、なぜか人間は診察室から出される。

待合室で、えらく時間がかかるな・・・と思っていたところ

たまたま診察室のドアが開き中が見える。

そこに見えたのは、3人がかりで地べたに押さえつけられ

爪を切られるマメ・・・。

目眩が母上を襲う。

あげくの果て、「こんなやんちゃな子は避妊した方がいいですね。」と言われ

父上大激怒。

確かにやんちゃだけど、それはうちの子の個性。

避妊も考えていたけれど、それは将来起こるかもしれない

子宮疾患を考えての事。

ワケもわからず病院に連れてこられたうさぎが怖がって、

怯えたり抵抗したりというアクションを起こすのは、

当たり前だし当然の権利だと思うのです。

それに上手な先生は、一人で抱っこして爪切りされます。

先生も何気ない親切のつもりで言った一言だったのかもしれません。

暴れん坊を気にして避妊をするつもりの人だったら、

「やっぱりした方がいいですか~。」と共感し満足したんだと思います。

でも母上はそういうつもりじゃなかったので結構傷つきました。

マメを「悪いうさぎ」と言われたようでショックでした。

父上は傍らで怒ってました。

そんなに怒る人ではないので意外でした。

帰ってからも、今までにないほど怯えているマメを見ては、

「なんだ、あの先生は。自分の経歴と金の話ばっかりしやがって。」

と怒りが収まらない様子・・・。

やはりマメへの愛が成せる業でしょうか。

しかし父上が怒っているこのセリフも、患者の捉え方一つで、

「しっかりした経歴だし明朗会計で安心できる病院」

になるとも思うのです。

しかしインスピレーションを重んじる父上・・・。

先生に良い印象を持たなかったようです。

母上も持ちませんでしたが・・・

だって父上の言うとおり、経歴自慢と金の話が大部分だったんですもの。



一気に全部病院の話を書くつもりだったのですが、

意外にも長くなってしまったのでまた明日・・・。

たいしておもしろくもないのにスミマセン。




「そんなうさぎを愛する昨夜の父上」
206.jpg

なでようとしたら、殿に足ダンされ逃げられました。





「それでも殿を愛する今朝の父上」
205.jpg

ケージに手を入れたら殿にカクカクされました。


3日間、生牧草という緑の糸でつながれた二人は

生牧草の消滅と共に3日で元の関係へ戻ってしまったのでした。

そして遂に、

「百万でこいつ売ろうぜ。」と捨てゼリフをかまし出張へ。

バーカバーカ、

お前がフィリピン行って売られてこーい。


・・・あらやだ、わたくしったら。

もうすぐセレブだっていうのに。

父上の乗った飛行機が落ちたら・・・グエッヘッヘ。



にほんブログ村 うさぎブログへ
女は悪徳獣医より恐ろしいのじゃ。

[ TB*0 | CO*14 ] page top
DATE: 2006/11/09(木)   CATEGORY: 殿の日常
おしゃべりうさぎ

最近、舐めうさちゃんをブログでお見かけ致します。

しかし殿は舐めウサギではございません。

ましてや抱っこウサギでもありません

じゃあ、なんなのかというと・・・


殿は「おしゃべりウサギ」でございます。


母上がいつも話しかけるからかどうかは分かりませんが、

殿は本当によくブゥブゥとおしゃべりするのです。

その度合いは、「うさぎってこんなに鳴くっけ?」と

父上と顔を見合わせるほど。

鳴き始めてから終わるまでを一回とすると、

一日に最低でも10回は必ず鳴いているでしょう。



しかし母上は大学時代‘うさぎ語’を専攻したわけでもないので、

殿が何を言いたいのかよくわかりません。

そんな中、最近解読できたのがコレ。



ケージの中にいる時に、母上の顔を見て「ブゥブゥ」と2回。

202.jpg

実はコレ「なでて」だったんです。

最初はケージの外に出たいのかと思い無視していました。

しかし扉をあけると外に出るわけでもなく、

頭を低くして撫でて貰うのを待ってるんです。

母上が気づいてからというもの、1時間に2,3回はコレをされます。

「だして」だとばかり思っていた母上は

只のワガママじゃなかったんだ・・・甘えたかったんだ・・・

と猛烈に反省させられました。



あと他にも似たようなタイミングで必ずおしゃべりします。

その中でも全くわからないのがこちら。

グルーミングをしている途中で、殿は必ず一回起き上がります。

そして母上の方を見て、

201.jpg

「ブゥ。」


そして又同じ場所にゴロン。

・・・わ、わからない。

毎日朝晩2回言われてますが、全くもって意味がわかりません。

殿もきっと何か伝えようとして、こういう行動をすると思うのですが・・・。

「痛い」かな?

「次、逆。」かな?

再度ゴロンする時、90%の確立で反対側のお腹を向けるから

逆って言ってる可能性は高いかな・・・?

う~ん。

頼りない母ですまないね・・・殿。

わかんない(笑




ちなみに怒った声・・・先代は「ブーッ!」だったのですが、

殿の怒った声はまだ聞いたことがありません。



この間、聞いてみたいなと思って

殿の口の中に小指をつっこんでみました。

シリンジでの投薬風に口の脇から。

204.jpg

マゾ男大満足。

怒るどころか、「シュピシュピ」と可愛い声だして悶えてました。



※「絶対に噛まれない」という自信の元、行なったものです。
凶暴なうさちゃんだと小指がクラッシュする恐れがあります。
真似しないでください。


にほんブログ村 うさぎブログへ
悶えてたのではなく、息苦しかっただけなのじゃ。

[ TB*0 | CO*16 ] page top
DATE: 2006/11/08(水)   CATEGORY: ごはん・おやつ
生牧草を食す。



どうして殿が父上に触らせるようになったかが分かりました。

決して父上の偉大な愛などではありませんでした。


母上が密かにベランダで栽培していた生牧草・・・。

殿がサンプルでもらったエン麦を食べてくれないので、

捨てるのはもったいないと密かに育てていました。

195.jpg

実はこれアヘンです。



昨夜、父上が殿を触ろうとケージの前にいたので

「生牧草育ったからあげてみる?」

と心優しい母上は尋ねました。



すると、父上がこう言うではないですか。

「あー。アレもうあげた。」


・・・。

あぁん!?

あげた!?

母上が大事に育てた生牧草を、許可なくあげた!?

許せぬ・・・、

風呂上りのハーゲンダッツを食べられていたことより許せぬ・・・・。



要するに昨日の殿がアンアン言ってる写真は、

殿が父上に心を開いたというより・・・

196.jpg

「エサで釣る人と釣られるウサギ」の図。

だったのであります。

どうりでこないだから殿がケージを噛むなと思った・・・。




残っていた生牧草を母上もあげてみました。

198.jpg

すごい食いつきです。

シャッター押した瞬間にはもうお口の中へ・・・。

こんなに食べてくれるなら注文してみたいと思わせるほど。

でも保存期間が短そうなので、どうするか検討中であります。




話は変わりまして、1ヵ月前くらいに撮った

グルーミング中の動画を発見しました。

殿が「ブラシは好き、だけど足触られるのはキライ」だった頃です。

この日3回目くらいだったのでかなり適当にやってます。

グルーミングというより、ほとんどナデナデです・・・。

「足はいいから頭なでて」と言わんばかりの殿が可愛らしいです。

お暇な方は見てやってくださいまし~。



手が目に入りそう!!で見ててドキドキします(笑

こうやって頭中心から、ちょっとずつお腹や足も触るようにしてたら

グルーミング大好きっ子になってくれました。

多分ナデナデとこれはセットだと思ってるみたいです・・・。


にほんブログ村 うさぎブログへ
生牧草とセットがいいのぉ。

[ TB*0 | CO*18 ] page top
DATE: 2006/11/06(月)   CATEGORY: 殿の日常
‘うさ奥流’グルーミング



母上が風邪の為、1日15時間睡眠をしていた3連休。

殿の遊び相手をするピンチヒッター・・・

悲しいかな、この人しかいません。

父上。

188.jpg

どんなに嫌われてもアタックをやめない男。

この人のいいところは諦めの悪いところでしょう。

しかし、殿のストレスが更にたまってるのではないかと

心配でたまらない母上。

こっそり後ろから覗き込んでみると・・・


189.jpg

・・・な、撫でられている!?

しかも歯をならし悶える殿。

殿と父上の関係において、これはまさに奇跡。

これでいつ死んでも母上成仏できそう。


でもペレットをつがせてみれば・・・


それはもう見事なテンコモリ。

一食80グラムもつぎやがりました。

うちの子を食用ウサギにでもする気ですか?

殿より先に父上の躾が必要なようです。




風邪でもグルーミングは母上の役目。

夜の冷え込みのせいか、急に換毛が再開を始めました。

184.jpg

抱っこ以外なら何をされても喜ぶ殿。

スプレーを揉みしごこうが、毛を逆立てようが喜ぶマゾ男であります。

お腹の毛は、ブラシをつっこんだり、殿を転がしたりして取っています。



ちなみに我が家のグルーミングセットはコチラ。

194.jpg

他に毛先が球のスリッカーブラシもございます。

あと殿と一緒に薦められて購入したスプレー。

エチルアルコール5%入ってるんですが大丈夫なのでしょうか?

殿がこれかけると必ず発情するのであります。

それかスプレーに関係なく、母上に触られて興奮してるだけかもしれません。




苦労の甲斐あって3センチあったモヒカンもあとちょっと。

変なポッチになりました。

190.jpg

押すと中から誰かでてくるのですか?



1日2回もブラシかけて、フルに殿にかまっています。

でも母上だってちょっと手を抜きたい時もあります。

そんな時は・・・

192.jpg

めんどくさいので・・




193.jpg

殿に掃除機かけて毛をガーガー吸ってます。

マゾ男的には遊んでもらってると勘違い。

逃げるどころか寄ってくるので一石二鳥です。

もういつでもトリマーとして働けそうな気がします。



にほんブログ村 うさぎブログへ
苦情が殺到するでござる。



[ TB*1 | CO*18 ] page top
DATE: 2006/11/03(金)   CATEGORY: 殿の日常
新キャリーでございます。



殿が元気になったら、忘れていた風邪がぶり返してきました。

頭をドンキホーテで殴られているようです。

それは置いときまして・・・

うさぎ舎さんに注文していた品物が届いたのでございます。

187.jpg

レモングラスにビワボール、牧草パークに

まつぼっくりも3セットまとめ買いでございます。

もちろん父上には事後報告。

我が家に一般社会で使われている、『ほうれんそう』なる言葉はございません。

※ほうれんそう・・・‘報告・連絡・相談’の略語。

車をぶつけた直後で、尚更報告しにくいのであります。




そして今回のメインはこちら。

182.jpg

あらまぁ、奥さん。素敵なキャリーだこと。

殿にお出かけに慣れてもらおうと思い新しく購入。

前のキャリーバッグも十分使えるのですが、

先代の匂いもついてますし、夏場は熱がこもります。


更に、殿がうさぎのくせに小さく閉ざされた空間を怖がります。

・・・例えば段ボール。

先日注文し大量に余っていたサンプルの牧草たち。

捨てるのはもったいないので、段ボールに大量に敷き詰め、

殿に牧草パーティーをと思っておりました。

牧草好きの殿なら喜んでくれると思ったのです。

しかし段ボールに入れた瞬間、白目を向き逃げる殿。

あの、ほりほりハウスの再現です・・・。

しかもそれから母上が段ボールを持っているのを見る度、

ゴミ箱の裏に小さく丸まって隠れるように・・・。

段ボールを見えないところに隠すと普通に出てきます。


箱を閉められ川に流されるとでも思っているのでしょうか?

んなバカな・・・。

もしそうなっても、きっと川で洗濯をしているお婆さんが拾ってくれます。

だから大丈夫ですよ、殿。

186.jpg

「うさ太郎」としてそこで寝ている鬼を倒すのです。



最初のお出掛け場所は近場がいいので、

車で1分という実家がいいのですが・・・

ダメです。

絶対ダメです。

あの家には山鳩をも捕まえる猫が飼われています。

飛べないウサギなんてちょろいもんでしょう。

しかもその猫は「ベッド付のマイルーム」まで持っています。

更に母上を猫以下と見下しており、撫でると噛み付きます。


11年前の真夏・・・


生後1ヶ月で一週間夜に水しか与えられず、

タンスの引き出しに閉じ込められていた猫。

挙句の果てに、「ニャーニャーうるさくて眠れない」という

飼い主の身勝手な理由で捨てられた猫。

それを救ってやったのは誰だと思って!?

うさぎと違って注いだ愛情が返ってきませんでした。

おかしいな・・・。

でもこんな猫ですが、どこかの知らない猫を家に招きいれ

自分のエサをあげるなかなかいいヤツなのです。

しかしその猫も、「食事のお礼に」とばかりに目ヤニとノミを持って来ます。

なかなか礼儀正しい老猫のようです。




なんだか話がずれてしまいましたが、

初お出掛けは兄夫婦の家に決定!

もちろん事後報告です。

185.jpg

あー!殿、噛んだら感電しますぞ!

それまで、そのキャリーに十分慣れておいてくださいね。

慣れたらいつか行きましょう。



そう・・・

先月買ったばかりのこの車に乗って!!

179.jpg

もうボッコボコ。



にほんブログ村 うさぎブログへ
コレ修理したらいくらですか?


[ TB*0 | CO*22 ] page top
DATE: 2006/11/01(水)   CATEGORY: しつけ
「誉め殺し」教育。



殿がクシャミをしただけで過剰に反応してしまう母上でございます。

横にコテンと倒れただけで息をしてるか確認してしまいます・・・。

原因を検査して確認したわけではないので、

どうも自分が不安でたまらないようです。

でもこんな敏感になりすぎちゃいけませんね。

いけないけない。



元気はたっぷりあるようです。




恐らくストレスが原因だろうということで、

家にあった「うさぎと暮らす NO.18」を改めて熟読致しました。

この号の特集が‘ストレス’なのです。

換毛中は冬毛で体温がこもったり、毛を生やすのにエネルギーを使うので

常にストレスがかかっている状態だと初めて知りました。

一度見たはずなのに、ちゃんと読んでいなかったようです。

ストレスが重なったり連鎖するのもいけないとか。

うーむ、病院連れいかなくて正解だったかも・・・?

でも近いうちにあらためて診察してもらうということに致しましょう。




母上の教育方針は「誉め殺し教育」です。

もしかしたら、これが原因で甘えん坊になってしまったのかも・・・

と子育てに自信をなくしているところです。



教育の内容はというと、とにかく誉めまくりでした。

母上はうさぎさんに対して、

‘叱られて悪いと理解してても、ついついやっちゃう性格’

‘誉められると調子に乗って、どんどんやっちゃう性格’

というイメージを持っていたからです。

先代に母上がこのように教育されたのであります。



なので話しまくり誉めまくりでした。

とにかく何でもしゃべります。


例えば今日の夕飯について。



「殿ー、今日のゴハンなにがいいかねぇ?」

180.jpg

「そうですか、うさぎのステーキですかぁ。

だったら買い物行かなくていいから簡単だね~。

やっぱり殿は天才だねー、すごいねー。」



牧草を食べている殿を見て・・・

181.jpg

「うわーーすごいなーー。

殿はそんなに牧草が食べれるの?

そんな乾燥したもの食べれるなんて、

殿はやっぱり普通じゃないねー。

うさぎだねー!」




食べるの見たら毎回毎回・・・。

今、文字にしてみてバカだとようやく気づきました。

でも牧草を食べている時誉めると、誉めない時より食べている気がします。




一度ケージの中にいる殿を誉めまくり、

ナデナデ無しの言葉責めで歯をカチカチさせた時は

うさぎ界の加藤鷹として君臨できるのではないかと思ったほどです。

『貴方の寂しいうさちゃん、ボクが癒します。』という

キャッチフレーズで出張しようと目論んでいました。




ちなみにナデナデ無しのこの時は・・・

「殿!ウンチ食べてたの?すごいねー!

でも匂いもすごいねー。悪臭だねー!」


でした。でも殿は大変ご満足だったようです。



にほんブログ村 うさぎブログへ
アレは不快な歯ぎしりだったのじゃ。



[ TB*0 | CO*16 ] page top
Copyright © うさ奥 糞の乱 ~見るは極楽、抱くは地獄。~. all rights reserved. ページの先頭へ