fc2ブログ
うさ奥 糞の乱 ~見るは極楽、抱くは地獄。~
アンダーグラウンドでひっそりこっそり活動する、殿のドタバタ時代劇なのじゃ。時にアダルトな表現も使われますので※R15なブログとなっております。
DATE: 2006/10/31(火)   CATEGORY: 病気・病院
病院へ相談に行ってきました。



ただいま帰りました。

殿が食欲も旺盛で、●もたくさんしているようなので

母上ひとりで病院へ行ってきました。

176.jpg

「ん?昨日なにかあったの?」と言わんばかりの殿。

朝からチモシーおかわり4回目です。

めちゃくちゃ部屋を走りまわってます・・・。




とりあえず殿を連れて来た方がいいか尋ねに病院へ。

先生に具合や経過などをお話しました。

先生がおっしゃるには、うさぎさんの病状として大まかに


①食欲の減少

②糞の異常

③元気がない等


があげられること。

治療というのは、食欲を取り戻し、便を正常にして、

元気を取り戻すことを目的に行なうこと。

しかし、既にそれらが健康な状態まで戻っているということは、

「ストレス」が原因だったのではないかと言われました。



構ってもらえない、いつもと何かが違う・・・と、殿がストレスを感じ

胃腸の動きが一時停止したという可能性は

大いにありえることだとおっしゃってました。

本じゃよく「ウソ」って書かれているけど、

うさぎが寂しいと死んじゃうって本当なんですね・・・。



とりあえず毛球症については徹底していくことにしました。

ラキサトーンを今日、あとは3日に1度投与します。


178.jpg

帰りに生まれて初めて生のパパイヤを買いました。




あと「発情始まってません?笑」とナイスタイミングで

先生が聞いてくださいました。

「えぇ、そりゃあもう・・・。」とお話を聞いて頂きました。

結局、「気が紛れるよう遊んであげてください。」と苦笑いされてしまいました。

殿の場合は、鬼ゴッコに持っていくと

発情していたのを忘れてゴキゲン跳びしてついてきます。

ちなみに鬼はずっと殿です。母上は逃げてるだけです。





お代を・・・と言うと「いつでも相談は無料ですから。」と言われ

受け取ってもらえませんでした><

えらく長々と話してもらったのに・・・。

なんか申し訳ないので、そこで売っている動物病院専用の

バニーセレクションを買ってきました。

よって殿のお食事はこれに移行することになりました。

174.jpg

サンプルをあげたらガツガツ食べてたのです。

気になる成分はというと・・・

   ■たんぱく質・・・13%~
■脂肪・・・2.0%~
         ■繊維・・・18~24%(平均21%)
              ■カルシウム・・・0.5~0.8%(平均0.6)

ちょっとだけバニセレ・メンテナンスより繊維が多く

カルシウム値も低いようです。

固さはソフトタイプ(普通?)とのこと。

2ヶ後にはこちらに全部変えるつもりです。


実はAPD・アメリカンペットダイナーのペレットが繊維質30%以下

ということで気になっていたのですが、

こういった流れでバニセレ・MSダイエットに変更でございます。

こちらもお騒がせしてすみません・・・。



動物病院代は無料でした。

でも帰りに気が抜けたのか、数年ぶりに車を駐車場の壁にぶつけ

思い切り凹ませてしまいました。

こちらの修理代は10万以上かかりそうです・・・

きっとこれは、殿に愛情希薄を感じさせた罰なのでございましょう(泣



扉を閉められないよう顔で必死にふせぐ殿。

177.jpg

閉めようとしても、「フゴッ!」と言って扉をはねのけられます・・・。


今回はたくさんのアドバイスを頂き大変参考になりました。

まさかうさぎ専門店の方にまで見ていただいてるとは嬉し驚きでした。

これからも皆さまに殿を愛していただけるよう

母上も常にうさぎ道を研究し、殿をいじっていきたいと思います。



にほんブログ村 うさぎブログへ
パパイヤ、うまイヤー。
スポンサーサイト



[ TB*0 | CO*21 ] page top
DATE: 2006/10/31(火)   CATEGORY: 病気・病院
経過です


皆さま色々ありがとうございます。

いつものうんちが大量にでました><

とりあえず安心しました。

171.jpg

測ったら1cm弱ありました。矢印のがさっきのです。

先ほどの●に毛が混じっているかどうかは、

大き目の●4つに2本ほど入ってました。



先ほどブログに助けを求めてから、ものすごく遊んで(構って?)あげました。

ケージへ戻したら「出して」というのでコメントを書く前に

また出していたのですが・・・。

心を鬼にして扉を閉め見ていたら、ポロポロといつもの●が・・・。

貯めてたのを出すように今もどんどんしています。




170.jpg

食欲も旺盛です><

ペレットも食べました。牧草もたくさん食べてるようです。


172.jpg

お腹も揉んだりしてみたのですが、「張り」と「太った」の

違いというものがよくわかりません。

ただ、先代のうっ滞の経験で、お腹から変な音がするのを覚えていたので

5分ほどお腹に耳を当てて聞いてましたが

今のところ変な音はしていません。




173.jpg

母は最近でてきたこのお腹が気になっています。

どうなんでしょう、出てますでしょうか・・・。

ただ太っただけならいいんですが・・・。



もしかしたらストレスかも・・・?と思っています。

いつもずーっと話しかけているのですが、

母上がキツくて今日はほぼ無言でした。

ケージの外にいる時も母上はずっと寝たままで遊んであげませんでした。

ボク悪いことしてないのになんで冷たくするの?

と思ったかもしれないです。

そんなことがあるのか母上にはわかりませんが・・・><


明日の朝一で病院へ行く気だったのですが、今ちょっと迷ってます。

もしストレスが原因だったならば、明日病院へ行くことで

また●が悪化するのは間違いないかと思います。

しかし明らかにおかしな●がでた事実もあるので

とりあえず病院へ電話して連れて行くべきか相談してみようかと思います。



今は本当に元気です。

油断はしておりませんが、一安心しております。

殿の得意な垂直跳びも乱発しましたし、なでてもカチカチ喜んでます。

コテンと横に倒れたりあくびしたりと普段通りです。

皆さま毎度お騒がせして本当にすみませんでした><

そして本当に本当にありがとうございます。

大変心強く感じました。ブログやってて良かったです。
[ TB*0 | CO*10 ] page top
DATE: 2006/10/30(月)   CATEGORY: 病気・病院
おかしい・・・

突然すみません><

今、殿のウンチがおかしいです。



アップします。汚くてすみません。





169.jpg

いつもならモリモリしてるはずの時間帯です。


ケージで撫でてもいつもみたいに歯をカチカチさせません・・・。

むしろ母上に触られることをいやがります。

ケージ外に出したら走り始めたので動く元気はあるようです。

食事は・・・少しは牧草を食べているようですが、

ペレットと違いどれくらい食べたか正確にわかりません。

こういう時に目安となるペレットを食べない不便さを感じます。


病院に行った時や部屋の模様替えをした時に

ストレスを感じて不揃いな●をしたことがあったのですが

今日は特に思い当たることがありません。

強いて言えば、昼間から母上の体調が悪く、

いつもより構ってやれなかったことくらいでしょうか・・・。




あと、数日前から「お腹でてきたなー」とは思ってました。

体重も増えてるし、冬に備えて脂肪を貯めてる?と

思っていたのですが、甘かったのかもしれません。

先代がうっ帯の時はお腹周りが太くなりましたから・・・。




もうかなり心配です・・・

みなさんのおうちでは日常的にあることなんでしょうか?

殿のこんな●みたのは初めてで動揺しています。





  
[ TB*0 | CO*11 ] page top
DATE: 2006/10/30(月)   CATEGORY: 殿の日常
第129代、バトンでございまする。



いやー、朝からこんなメールが送られてきました。

びっくりして一瞬で目が覚めました。

165.jpg

題:『大草原でウンコする人』
作・居酒屋○さん

ある意味、別の次元でウイルスに匹敵する作品ではないかと思っております。

居酒屋○さん、爽快感溢れる素敵な作品ありがとうございました。

次の作品楽しみにしております。

皆さまからのイタズラメールもばんばんお待ちしています。




そ、そして遂に殿にもバトンが回って参りました。

同じ県にお住まいのちゃぷさんからです。

せっかくなので見てやってくださいまし。


☆129代目バトン(ペット編)☆だよ♪
● ルール ●
・この中の質問を2つだけ削除する
・新しい質問を2つ考えて付け加える
・○○代目のところのカウントをアップする
・5人の人にまわす
__________________
129代目バトン。天♂
__________________

★1★
名前の由来は?


我が家にきて2日目まで、父上の奇妙奇天烈なセンスにより

『チョン』という韓国人のような名前で呼ばれておられました。

166.jpg

しかし父上も母上もどうも馴染めなかった為、

「ゴロがいいから」と安易に現在の名前に変更されたのであります。



★2★
今おいくつですか?


聖母マリアのような母に見守られながら、満4ヶ月。

人間の齢でいうと10歳くらいであられます。



★3★
最近のお気に入りの遊びは?


ストーキングです。

いつまでもどこまでもついて行く自信があります。

167.jpg




★4★
好きな食べものは?


生パイナッポーが殿の御口には合うようです。



★5★
嫌いな食べものは?


バニーベイシックスのペレット。

まずさに関しては母上のお墨付でございます。



★6★
嫌いなことは?


父上に見つめられること、触られること、

飲み会の後に酒臭い息を吐きかけられること。



★7★
家での順位は何番目?


先日、父上を圧倒的な力でねじ伏せ3番中2位に。

現在は、母上>殿>父上 という順番であらせられます。



★8★
過去の病歴は?


ギョウ虫さんと現在も共存されてらっしゃいます。



★9★
得意な事は?


種付け種付け!

でも実はまだ可愛いチェリーです。



★10★
次に回す人5人は?



「うーさんとあーさんと」のうーさん。

「もうさぎ日記」のもいさん。

「みみ~ずだより」のナルシスト軍団さん。

「まずは宅建合格」のうーたんさん。

「うさぎカフェへの道」のすもも&ひなちゃん。

168.jpg


どうぞ宜しければお受け取りください~。

もし既にしてたらスミマセン!


[ TB*0 | CO*6 ] page top
DATE: 2006/10/29(日)   CATEGORY: しつけ
お部屋さんぽのお時間は?



殿のチモシージャングルが復活でございます。

162.jpg

日に日に食べる量が増え、6日で500g完食致しました。

その代わりまたペレットを食べる量が減ってます。

殿は今体重が1.6kgあるのですが、

朝晩合わせて15~20gしか食べません。

それでも体重は順調に増えていってるので、

母上は生温かく見守っているところです。





ところで皆さん、うさぎさんをどれくらいケージ外に出してるのでしょうか?

昨日「ストレスのない生活を送らせる」などと書きましたが、

うちは決して放し飼いなどではありません。



ずっと出してると・・・

164.jpg

こんな風にもなりますし・・・。



我が家ではケージの出し入れを一日4回しています。

①午前 7~8時
 
②午前10~11時

③午後18~20時

④午後21~22時
 

計5時間

母上が専業主婦ならではの業でありましょう。

仕事をしている時や外出する時は②番の時間帯はできません。

こんなコマゴマ出すならずっと出しとけばいいじゃないか!

と言われそうですが、そういう訳にもいかないのであります。


朝晩父上を会社まで送迎していることと、殿がひっつき虫なので、

ケージに戻してからでないと料理ができないことが理由です。


でも掃除機をかける時は出しっぱなし。
163.jpg

友達だと思っているのか、見ると跳ねて喜びます。

風が出る部分が大好きで、いつもその後ろにひっついてきます。

しかしコードを噛まないかヒヤヒヤするので

赤ちゃんのおしゃぶりのごとく常に牧草を咥えさせております。




しかし、外出や料理の理由もありますが

一番の理由は『殿がトイレをしにケージへ戻らないこと』です。

殿はケージ外にいる間、ひたすらトイレを我慢します。

母上は一度、

「いくらなんでも我慢できなくなったらするだろう。」と

殿のトイレの時間を狙って4時間ほど出していたのですが、

ケージに戻りトイレをする気配が全くありませんでした・・・。



母上は、外で漏らしちゃってもいいのよ!という

海より深い母の愛で見守っていたのですが、

徐々に虐待を行なっているような気分になり、

結局ケージへ戻してしまいました。



その時初めて、‘ジョーージョボジョボジョボー’という

うさぎのオシッコの音を聞いたのであります。

更に部屋の中を調べてみると、証拠隠滅を図ったと思われる

ボロボロに噛み砕かれたウンチが3つ・・・。

食べようとでもしたのでしょうか・・・。

殿たるもの威厳を保つのは大変な苦労がいるようです。


それ以来2時間出したら必ずケージヘ戻しています。



ケージへ戻る時の様子を動画でアップしてみました。

また暗くて見にくいので、下に一応ご説明を・・・>< 




母上がケージのお皿を叩いたら戻る時間だよ、という合図です。

すると殿は母上を見たり、時には固まったりして悩み始めます。

大抵は悩んだ末入ってくれるのですが、

この時は入ってくれなかったので抱っこして入れようとしたら

自らジャンプして入ってくれました。

おやつに惹かれるのか、2週間位で覚えてくれました。

今はおやつはあげたりあげなかったりです。

追っかけまわさなくていいので

お互いストレスもなくていい感じですぞぉ。



にほんブログ村 うさぎブログへ
実はいい子を演じているのじゃ。
[ TB*0 | CO*18 ] page top
DATE: 2006/10/28(土)   CATEGORY: 殿の日常
殿のヤキモチ



皆さま昨日はペレットについてご意見とアドバイスを

ありがとうございました。

大変為になったのであります。

母上の気持ちとしては、「高品質なソフトタイプのペレット」を

どこかの会社が作ってくれれば満足しそうな気がします。

あくまでも母上の気持ちの問題として・・・。



何が一番いいのか、まだまだ開拓され始めたばかりの

うさぎさんには答えがないようです。

しかし‘もうさぎ日記’さんが書かれていた、

ご長寿うさちゃんの記事を見て母上に意識革命が起きました。

昔は輸入物のペレットなんてなく、

内容も今と比べると粗末なものだったでしょう。

それでもご長寿うさちゃんがいた・・・。

エサはとても大事なものですが、それにこだわり過ぎるより

うさぎに愛情をかけストレスのない生活を送らせることが

何より一番健康に長生きできる秘訣なのかな?

と思ったのであります。



そして、

我が家の殿のストレスといえば・・・

159.jpg

今だ父上のようです。





父上が撫でようとすれば

160.jpg

お尻を向けかまくらハウスへ隠れこみます。




殿は今日、ものすごいお怒りになられました。

そして父上を避ける原因が一つわかりました。

どうも殿はかなりのヤキモチ焼きのようです。



接待2連荘でヘベレケだった父上。

朝から「背中痛いからマッサージしてくれ」と叫んでおりました。

殿のいるリビングで、横になっている父上の背中を指圧していたのです。

それを見ていた殿・・・

「なでて」をしていたのに父上ばっかり構っていたからでしょうか。



ガン!ガン!ガン!ガン!ガン!と

それはもう見たことがないくらいの激しいスタンピング。

いつまでする気!?というくらいし続けます。

殿がこんなに怒ったのは初めてです。

母上がどんなに移動しようとも、

視線はずっと父上へ・・・

161.jpg

目つきがいつもと違います。

あぁ、ただでさえ歌舞伎顔なのに・・・。



結局あまりのしつこさに父上が部屋から退出。

これにより殿の中で、「自分>父上」という順位付けが決定。

そして父上が部屋からいなくなると、

すぐさまいつものおっとり甘えん坊将軍に戻られました。



まぁ・・・確かに仕事が忙しくあまり家にいない父上。

平日帰ってくるのは12時前、出張でいない時もあります。

殿にとっては父上がいない生活の方が当たり前なのです。

いやはや・・・

一生懸命働いて子供に嫌われ・・・

世の中のお父様たちご苦労さまです。



母上は、今まさに♂2匹を多頭飼いしている気分です。

こういう場合はやっぱり部屋をわけないとスプレー合戦が始まりますか?

いざとなったら、去勢するしかないですね・・・

父上を。






にほんブログ村 うさぎブログへ
妻にも虐げられているのじゃ。

[ TB*0 | CO*14 ] page top
DATE: 2006/10/27(金)   CATEGORY: ごはん・おやつ
母上、ペレットを食してみる。




牧草問題が片付いたというのに、今日の母上は大変悩んでおりました。

今度の問題はペレットでございます。


100.jpg

殿のバニーベイシックス。ハードタイプ。



いつものように殿の目を盗んでインターネットをしていた母上。

とあるうさぎサイトさんで、こんな内容の記事を見つけてしまったのです。



うさぎ専門病院で有名なS先生が、今や薦めているペレットはソフトタイプ。

以前はハードハードと言われてきたが、

統計はとっていないものの歯に異常のある患者さんは

ハードタイプを食べている子の方が多いようだということ。

固すぎて杭を打つように歯根がくいこむそうな・・・。

更に別のサイトで調べてみると、ハードのペレットが原因で、

歯根が顎を貫通しそうになったといううさちゃんが・・・。



エエエエエ。

次の切り替えも、バニベイシックスTでいこうと思っていた母上。

殿が牧草を食べずペレットを規定量食べるようになった時

殿のウンチは益々大きく、より黄金色に光り輝き始めました。

それはまさに東洋の真珠。

殿の体内で生産される美しき結晶たち・・・

時折混じっているギョウ虫はオパールのようでした。


これにより、母上はこのペレットの素晴らしさに驚嘆していたのです。



しかし、実際にこのように病気になった子の話をきくと、

ソフトタイプがいいのかと思ってしまいます。

殿の食べてる姿を今一度じっくり見てみようと、

ペレットを殿に献上してみます。

155.jpg

拒絶されました。

殿のおやつは必ず自分が試食してからあげていた母。

母上が甘いと感じたら、殿のお口に入ることはありませんでした。

でも・・・

ペレットだけは・・・

もういいや・・・


「えーじゃないかえーじゃないか」と半狂乱で口に入れてみました。


う~ん

壮大な大自然で育った草と大地の香りが、

母上の口いっぱいに広がります。

ミキサーにかけられた砂利を噛んでいるような歯ごたえが

母上の胃液を込み上げさせます。

「ペレットと胃液のビックリ箱やーー」

ウエッ


まずい・・・。

殿はこんなまずい物を食べておられたのか・・・。

どうりでいつも苦しそうな顔でモグモグしていたのですね。


158.jpg

殿、毒入りでしたぞ。



問題の固さはというと、思っていたより固くなかったです。

冷やしたキットカットくらいでしょうか?

でも確かに、奥歯の横咀嚼で食べるものではないように感じました。



ソフトタイプのペレットってバニセレくらいですよね・・・。

他になにかありますでしょうか?

皆さんの意見も、ハードかソフトか、ぜひぜひお聞きしたいです。

よろしくお願いします。


にほんブログ村 うさぎブログへ
全部キットカットでいいのじゃ。

[ TB*0 | CO*18 ] page top
DATE: 2006/10/26(木)   CATEGORY: ごはん・おやつ
ファイナルアンサー牧草編



おねだりする程好きだったOXBOWの牧草を、

購入店を変えた途端に食べなくなった殿。

‘うさぎカフェへの道’のすもも&ひなのママさんとお話した結果、

食べなかった牧草の購入店が同じだったと判明。

香りも弱かったし鮮度が落ちていたのでしょう・・・。

そこで、品質管理を徹底されているうさぎの森さんを教えていただき

牧草を購入してみました。

139.jpg

翌日には到着。おーこの匂い懐かしい~。



前の牧草爆食列伝はどこへ!?というくらい

ここ数日牧草を食べなかった殿。

前は常に牧草を食べているからか、かじり木を全く噛みませんでした。

齧った形跡があったのは、1ヵ月半で1回だけです。

それが数日でボロボロ。

歯を使ってないからパワーが余り余ってたのでしょう。



ちなみにこのオモチャだけは好きみたいです。

144.jpg

まつぼっくり。¥300yen

拾えばタダですがどこで拾えばいいかわかりません。

「今度うさぎに雑草拾っていくね」という迷惑極まりないメールをくれた兄に

ぜひともまつぼっくりを拾ってきて欲しいものです。



143.jpg

あげて5分後・・・原型を留めておりません。

カリカリ食べてるので、かじり木ではなく‘食べ物’と認識されてるご様子。




・・・そして届いた牧草を

食べておくれと期待を胸にケージにつめこむ母上。


すると・・・

140.jpg

おおお!食べておられる。

やっぱり牧草は鮮度が命でございますか!

どんなに食べさせようとしても、これだけは頑なに拒んでいたのに・・・。

口をつけただけでも大進展であります。




そんなところにネイチャーブリードさんに注文したカナダ2番が到着。

どちらがいいのか殿にファイナルアンサーしてもうことに。

母としては、せっかくママさんから教えていただいたのだから

OXBOW(アメリカ産)を食べてもらわねばと思っているのです。

殿、大人の付き合いってモンわかっているでしょうな?

さあ、頼みますぞ。


いったー!
153.jpg

・・・ああああ!カナダー!

なんですか、殿?

今頃アメリカのイラク攻撃に憤慨されておられるのですか?

殿に社交辞令ってしつけをしていませんでした。

ママさん・・・ほんとにすみません。

お詫びにいくらでも種馬として使ってください。



それから火がついたように、カナダ2番を片手一杯食べた殿。

「なでて」をしてきたので手を床においたら、

母上の手にゴロン・・・さらに熟睡・・・

154.jpg

危うく母は萌え死ぬところでしたぞ。






にほんブログ村 うさぎブログへ
夢の中で母上に種付けをしておいたのじゃ。
[ TB*0 | CO*14 ] page top
DATE: 2006/10/24(火)   CATEGORY: しつけ
抱っこうさぎへの道 3

先日ペットショップでこんな本を発見。

躊躇することなく買ってしまったのであります。

133.jpg

アニファ9月号。

なぜ買ったのかおわかりいただけますでしょうか?

そう・・・

この号のうさぎの特集が・・・


134.jpg

『必ずできる抱っこの秘けつ』

これが買わずにいられましょうか。

「うちの子は抱っこ好きだから」などという輩には、

妬みをこめた母上の北兎百烈拳が炸裂です。



購入できない皆様のために要約してみました。



抱っこに年齢は関係ありません。

ウサギは本来抱っこが好きな動物ではありませんが、

その心地よさを知る知能を持っています。

「落としたらどうしよう」「暴れてケガしたら」などと思っていませんか?

色々なことを考えすぎてウサギを不安にさせてませんか?

抱っこができない飼い主さんは「ウサギがやらせてくれないから」と

全部ウサギのせいにしがちです。

「ウサギがいやがる」というのは、飼い主の言い訳です。




・・・死人に鞭打ち?


まぁ、よい。

そんな人のためにこの本があるのです。

気を取り直して抱っこの手順を読みます。





①声をかける

②頭や体をさわる

③一気に抱き上げる



ふ、ふーん・・・。




とりあえず写真付で紹介されてたウサギが安心する

「肩乗せ抱っこ」をすることにした母上。

うさぎの前足を自分の肩にのせ、体に密着するように抱きます

胸の前で抱っこするのは、密着度が少ないのでうさぎが不安がるそう。

殿もこれが一番キライです。

しかし膝の上にのってもすぐ降りてしまうので、

いつも強制仰向け抱っこをするはめに・・・。




さぁ、殿。

うさぎ界のアイドル、抱っこうさぎへの第一歩ですぞ。


肩乗せ抱っこ中。
148.jpg

わ~抱っこ気持ちいいね~。楽しいね~。


そう笑顔で声をかける母上。

しかし胸上では、殿のうさキックが猛烈に繰り広げられています。

密着していればいるほど食い込む殿の爪。

そして殿の渾身の一撃が。


149.jpg

「ガッ」という奇声が出ると同時に、逃げられてしまいました。



150.jpg

あ~ウサギが逃げてるよ、おかあさーーん!




・・・と思ったらブーメランのように戻ってきた殿。

相変わらず根に持たない子だと感心する母。



しかし、なにかと思ったら

151.jpg

ご褒美のおねだり。

アレで「抱っこ」のつもりらしい。

母上の胸に無数の赤い傷が入ったのはわかっているのだろうか?

母上にキックをすればオヤツがもらえると思っているのだろうか?

殿・・・、それはそういうプレイを楽しむ人にやって頂きたい。




なんだかこれでご褒美をあげるのもシャクなので、

意地悪してあげない母。



でも・・・

152.jpg

うさぎなりに超必死。

根負けして美味しそうなチモシーを一本あげたら、

口に入れた瞬間「ペッ」ってされました。




にほんブログ村 うさぎブログへ
どこが過保護なのじゃ?
[ TB*0 | CO*18 ] page top
DATE: 2006/10/24(火)   CATEGORY: 殿の日常
殿との出会い



あまり詳しく語らなかった殿との出会い。

というのも、

あまりにも恥ずかしくて書けなかったのであります。

でも少し思うところがあったので書いちゃいます。



その前にこんな話をちょっと・・・。

147.jpg

いえ、長いです。





先日、以前の上司と偶然再会。

母上の仕事はマスコミで、時に苦情の矢面に立つような職場だったので

一年中‘胃潰瘍・慢性胃炎・びらん性胃炎’を抱えておりました。

それを知ったこの上司が、「職場の改善を!」と立ち上がってくださり

母上達の環境を改善し・・・と大変お世話になったのでした。

2時間ほどたわいもないことを話していたのですが、

そこでこんな話を聞きました。



彼の知り合いに「オーラが見える」若い女性がいらっしゃるそう。

オーラの泉の江原さんが見えるというオーラです。

あまり占いや超常現象に興味のない母上。

ほぅほぅと軽く聞いていました。

しかし聞いているうちに話に夢中になってしまいました。


その若い女性は今まで死体を発見したことが7回。

自殺現場を目撃すること5回、

更に歩いているだけでカラスが肩に止まるとか。

思わず「デスノートでも持ってらっしゃるんですか?」と言いそうに。



そしてその女性が言うには、「物事には必ず必然性がある」のだそう。

人生うまくいってもいかなくても、

それはゴールへ向けて起こることへの必然だというのです。



必然という言葉を聞いて、殿の顔が頭に浮かびました。

殿との出会いへ話は戻ります。




殿と出会ったのはペットショップ。

特にひとめぼれでも何でもありませんでした。

皆さんがよくおっしゃる、ピンとくるものもありませんでした。

お店の方に、「ロップでは幻と言われるチョコレート色なんです。」

なんて言われても、「へーそうなんだー」としか思いませんでした。

正直見た目や色はなんでも良かったのです。

健康な子ならいいと思っていました。

そしてそれ以上に、飼うかどうかまだ悩んでいました。



とにかく殿のことを大好きそうな店員さんでした。

他の子は一切薦めず、殿の良さを語っていました。

多頭飼いか?なぜ飼うのか?過去にウサギを飼った事は?

などを話しながら抱っこさせてもらいました。

しかし抱っこしても「やっぱりまたウサギを飼うのは早すぎる・・・」と感じ、

「考えてきます。」と店を出ようとしていました。



しかし、その店員さんが母上たちに振り返りもせず

殿を愛おしそうに撫でながら

「かわいい・・・ほんとにかわいい子なんです。」と

ひとり言のようにつぶやいていたのです。

この姿を見て母上は・・・

お恥ずかしながら、


「もしや・・・この人は私に飼って欲しいんじゃ!?」


と思ったのです。

時折、頼まれると断れない母上。次の瞬間には

「やっぱりこの子ください。」と言ってしまいました。


こうして母上は、綺麗なお姉さんと不思議な何かに導かれ、

殿を我が家に迎え入れることとなりました。



持ち帰り用のダンボールに殿と牧草を入れながら、

店員さんが一言・・・

「○年勤めてますが、こんないい方にもらわれたのは初めてです。」

と言ってくれました。

リップサービスかもしれませんが、嬉しいのと驚きで

「あ、ありがとうございます。」の一言しか返せませんでした。


146.jpg

「なぜこの子はうちにきたのだろう?」と思うこともありましたが、

殿が我が家にきたのはきっと必然だったのです。

皆さんのおうちにうさちゃんが来たのも必然。

なにか意味があって出会ったのだと思います。


母上より先に殿がゴールを迎えてしまうでしょうが、

それまでの一日一日を殿にとって意義のあるものにしたいです。



殿はとても大事に育てています。

父上から『超過保護』のお墨付きです。

過保護は良くないと言われることもありますが、

母上はそうすることに決めました。

もしも明日の朝

起きたら ケージで殿が死んでいても悔いのないよう、

もう二度と「後でね。」がないよう玉のように可愛がっています。


にほんブログ村 うさぎブログへ
余は母上の宝物なのじゃ。
[ TB*0 | CO*17 ] page top
DATE: 2006/10/23(月)   CATEGORY: しつけ
父との決闘。


相変わらず助平の殿です。

しかし発情が激しい時の、ある法則を発見しました。

実は前からそうではないかと疑ってはいたのですが・・・


‘父上がいる時’です。



平日の昼間、殿はお昼寝しています。

とても大人しくケージから出してともあまり言いません。


142.jpg

まぁ、「撫でて」の視線攻撃は普段通りですが・・・



しかし土日の昼間・・・それはもう激しいです。

いつもなら横になって寝ている時間に「ケージから出して」と

激しくアピール。

出たら出たで猛烈にカクカク・・・。

見てる限り、昼寝タイムは削られているようです。



昨日はあの父上にさえ、カクカクの嵐でした。



父上は、撫でさせてもくれない殿が寄ってくるので、

「こいつぅ~~。俺のこと性処理の相手だと思ってるナ?」

と多少ならずとも楽しんでる様子。

こういう時に触っておこうと思っているのでしょうか。

カクカクしようとする殿を抱きかかえようとし、

殿がそれに必死の抵抗。

一目散に逃げたと思えば背後から近づきカクカクをしかけます。

そして父上が両手で覆いかぶさり、殿も上に乗り返し・・・




遠めに見てる母上の目には、子供が2人、

プロレスして遊んでいるようにしか見えませんでした。

そして父上は、殿が発情して乗っかってくると思っているようですが・・・

母上の目には明らかに「順位付けのカクカク」に見えます。


いつも興奮するとブゥブゥ鳴くのですが、

鳴くこともなく必死な形相で上に乗ろうとしています。

いつもなら名前を呼んだら走ってくるのに、来る気配さえ見せません。

更に父上は何回も何回も甘噛みされています・・・。


でも父上が少し笑顔だったのでとても言えませんでした。

これは罪でしょうか?

気づかないことを祈っています。

心から・・・。






更に今朝、殿は母上が座っている横にコテンと寝転び、

ふたりでリラックスした時間を送っておりました。

殿もほとんど寝ているようだったのですが、

そこへ目が覚めた父上が・・・。


部屋に入ってきたのに気づいた瞬間、ものすごい勢いで飛び起き

足へ飛びかかってマウンティングしていました。


な・・・なになに!!??

母上の体にもう飽きた?

それとも「余が上なのじゃー」とアピールしてる!?。

分かる方はぜひぜひご一報を・・・。

145.jpg

疲れたのか今深い眠りについております。



にほんブログ村 うさぎブログへ
戦士の休息なのじゃ。
[ TB*0 | CO*12 ] page top
DATE: 2006/10/21(土)   CATEGORY: しつけ
うっかり助平。



殿はいい子です。

とても優しい子です。

何をしても怒りません。

ダメと言ったらすぐわかる素直な子です。

その点は母上も重々承知しております。しかし・・・

136.jpg

(久々のダンボールの山でかくれんぼを強要する殿)



それ以上に助平になりました。




先代に1年以上、一日4,5回はカクカクされてた母上。

もうカクカクされても気にならないという自信があります。

いえ、あったのです・・・。

あるつもりだったのです・・・。

しかし殿の助平はそんなレベルではございませんでした。



138.jpg

本能なのはわかっておりますぞ。

わかっているんですが・・・。


まずナマ足を見ると100%発情します。

殿をケージから出す時は、膝が隠れる洋服へ着替えます。

もしくはずっとタオルケットなどで足を隠しています。

それでもチラっと見えようものなら、即座に食いついてきます。



母上がお風呂から上がると、「風呂上りの母上・・・ハァハァ」と

ケージ越しに発情します。

撫でても手に興奮してきます。

なので、母上は興奮させないよう生活リズムを変え、

「寝る前寸前にお風呂に入る」ようにしました。

それでも殿の若き性欲はとどまることを知りません。

覚えたばかりの猿のごとく・・・。




先日、殿を仰向け抱っこしていた時・・・

母上は見てしまいました。




殿の股間から出てくるピンク色の糸コンニャクを。

137.jpg

「そ、そなたが余の初めての女子じゃ・・・。ハァハァ」


思わず「フンッ!」と片手で殿を放り投げそうになりました。

あぶなかった・・・。



このままでは母上は、殿の子供を孕ませられます。

昨日はうさぎを産む夢を見ました。

助けてください・・・



にほんブログ村 うさぎブログへ
ちなみにオレンジのネザーを4匹産みました。

[ TB*0 | CO*16 ] page top
DATE: 2006/10/20(金)   CATEGORY: 殿の日常
パパっ子?ママっ子?


うさぎ舎さんから届いた牧草サンプル。

126.jpg

結果はやはり先日と同じカナダ2番でございました。

でも茶葉嫌いの殿としては、もうちょっとポリポリが欲しい様子・・・。

もう少し牧草探しは続きそうです。




今日は、‘うーさんとあーさんと’の乱さんが

「うさぎが自分より同居人に懐いている」と悩んでらっしゃるようなので、

元気付けてあげようと我が家の動画を2本アップしました。




ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、我が家の殿は母上っ子です。

殿は父上と母上のケンカを目撃して以来、

父上には警戒心ムンムンなのであります。




母上が外出から戻ってくると・・・

131.jpg

一時おさまったケージ噛みをして迎えてくれます。

嬉しいけど噛むのはほんとやめてくだされ、殿。




とりあえず片付けなどをしてから、と思っていると

132.jpg

かまくらハウスの上で待ってます。

これは唯一母上が厳しく行なったしつけ、

「ケージから出る時は上から抱えてもらう」を分かってくれてるのでしょう。




外に出るともう大変。

ここからは更に父上と母上への態度が違います。




母上バージョン from 殿
「母上、愛してます。」 動画



一見ほほえましいように見えますが、

母上は殿が周りすぎてバターになるんじゃないかとヒヤヒヤしています。





父上バージョン from 殿
「度胸試し」 動画




朝から2度寝している父上に、耳をおったてて近づく殿。

「見て見て、お母さん!僕あんなに近づいたよ!」と言われてるようで

おもしろいです。ちと同情もしますが・・・。



これに比べたら私愛されてる、って思っていただければ幸いです。



にほんブログ村 うさぎブログへ
どっちも好きって子はいるのかのぉ。
[ TB*1 | CO*12 ] page top
DATE: 2006/10/19(木)   CATEGORY: マメのこと
先代の四十九日です。

牧草ブッフェ第二回を書こうかと思っていたのですが

今日は亡くなった先代の四十九日ですのでマメのことをちょっと・・・。


もうブログには2度と書くまいと思ったマメの記事。

自分で書いておきながら、思い出すと辛くて見ることもできませんでした。

でも大分落ち着いたのと、“マメを忘れたくない”という思いの方が強いので

こうやって残していけたらいいなぁと思えるようになりました。

殿に支えられ、母上も一歩成長です。



デジカメがなかったこともあり、マメの写真はあまりありません。

でも壁一面はマメの写真館と化しています。
m3.jpg

なんかゲッソリした写真が一枚ありますが・・・換毛中?




もちろんマメの大好きだった父上のデスク上にも。
m2.jpg





寝室では一緒に寝ています。
m1.jpg

トイレにもマメは貼られています。臭そうです。




仏教の四十九日というと、現世を離れて輪廻転生する日でしょうか。

またうさぎになってるのかなぁ。

次はもっといい人に飼ってもらえるといいね。


マメのことで一番先に思い出すのは、今年の3月のことです。

父上と母上は3月にバリで海外挙式をしました。

なのでマメを親戚の家に1週間あずけることに・・・。


しかしマメは内弁慶で神経質なとこもあったので、心配で心配で・・・。

誰にも言いませんでしたが、自分の挙式なのに「早く帰りたい」と思ってました。



そしてようやくお迎えの日。



「もしかして忘れてるかも・・・」という不安もある一方で

感動の再会を期待する母上。


しかし・・・

父上と母上を見ても全く無反応なマメ。

顔もこちらに向けません。

撫でてもピクリとも動きません。


こんなマメ、見たことがある・・・と思いました。

ホームセンターで売られていた時の無愛想で感情のなさそうなうさぎ。

それを思い出した時、もう2度と旅行にはいかないと決めました。




マメを家に連れて帰りケージから出すと

一目散に父上のパソコンデスクの下に潜り込みました。

忘れてなかった!と嬉しい反面、

きっと「捨てられた」と思っていたのだと本当に申し訳なくなりました。

その後かなり神経質にはなってる様子でしたが、

少しずついつものマメに戻りました。



殿を迎える時、父上に「旅行には行かない」と念押ししました。

うさぎさんによっては、飼い主がいない不安で死んでしまった子もいるようです。

でもこの先、どうしても家を空けねばならないことは必ずくるでしょうが

その場合は家に置いていって、ペットシッターでも頼みたいと思います。



今願いが一個叶うなら、やっぱりマメと会いたいです。

一秒一万円でもいいです。

思いっきり抱っこして、あの強烈なうさキック&本気噛みされたいです(笑



幼稚園児が書いたかのようなマメの墓標・・・
m4.jpg

作・母上です。スミマセン。



お百度参り?と聞かれそうなくらい毎日何回も行っていた

お墓参りも今では一週間に一回になりました。

子離れできてきたようです。



墓標の裏側。
m5.jpg

寂しくないように、父上と母上を書きました。

気の強い子だったので「迷惑だわ!全く!」と言われそうですが・・・。

ウフフ、それでいいのです。

それでこそ私たちの愛したマメなのです。



にほんブログ村 うさぎブログへ

[ TB*0 | CO*13 ] page top
DATE: 2006/10/18(水)   CATEGORY: ごはん・おやつ
美味しい牧草を選ぶでござる。


一昨日、我が家にあるOXBOWのチモシーをものすごい勢いで食い尽くした殿・・・

なので昨日はいつものチモシーがありませんでした。

殿は牧草なら何でも好き、と思っていた母上。

そこで1日だけつなぎで・・・といつもと違う牧草を入れると

大層不満があられたのか、足ダンを4回されました。

115.jpg

コレ↑

まさか母に向かって足ダンをするとは・・・ショック・・・。

急いで隣の県まで高速使ってOXBOWのチモシー買いに行きましたとも。

425g=5千円(高速代含む)のチモシーを!!


わくわくと袋を開けてみると、いつものとかなり違うのであります。

でも食べてくれるはず。だって5千円のチモシーだもの!

と期待を胸に殿へ献上する母上。

ところが・・・

全く食べない・・・。

粘ったものの今日の朝まで全く口をつけず、

さらに今まで好んで食べなかったペレットを完食。

こんな牧草食うくらいならペレット食べてやる!と言った具合でしょうか・・・。

実はグルメだったのですね、殿~。


困っていたところに、お試しで頼んだ牧草が届きました!

ネイチャーブリードさん・・・ナイスタイミングにありがとうございます。

そして余りの到着の早さにびっくりです。

121.jpg

7種類の牧草に、ペレットとエン麦のサンプル付。

殿も興味津々です。




好きなのを選んでもらうのは、こまちちゃんの牧草ブッフェを真似させて頂きました。

122.jpg

キレイ好きの父上が見たら卒倒する光景ですが、もう何も言いません。

母上の粘り勝ち?

でも一歩譲ってくれたから、母上も終わったらキレイに片付けるのです。

夫婦生活における`THE・優しさと思いやり’愛のキャッチボールでございましょう。


お試しセットの内容はコチラ。

■US1番刈りチモシー
         ■US2番刈りチモシー(シングルプレス)
■カナダ1番刈りチモシー
■カナダ2番刈りチモシー
■北海道1番刈りチモシー
■北海道2番刈りチモシー
■北海道3番刈りチモシー



さあ、殿!思う存分食べなされ!

123.jpg

アメリカ産を置くなりつまみぐいに入る殿。

しかし一本ずつ食べていくだけでがっつきません。

カナダ2番を3本ほど食べたくらい・・・。

北海道産にいたっては、匂いを嗅いだだけでアウトです。

母上も顔を突っ込んで嗅いでみましたが、まさに漢方のような匂い。

思いっきりむせてしまいました。


124.jpg

なぜか休憩に入る殿。

ま、まさかこれ以上何も食べない気なのですか!?




わざと寂しげに牧草をガサガサいじる母上。

でも口では「300円っ♪300円っ♪」と歌っています。

(ネイチャーブリードさんの牧草は1kg=300円)

またもや釣られた兎がやってきました。

そ、そして・・・!

きたーーーー!カナダ2番にがっついたーー!!

2頭身、いつもの一気食いー!


カナダ2番ゴーーーーーール!!



にほんブログ村 うさぎブログへ
今夜はもう一社さんのサンプルブッフェなのじゃ。
[ TB*0 | CO*14 ] page top
DATE: 2006/10/16(月)   CATEGORY: 殿の日常
うさぎの地位向上を願って・・・

殿の膨大な食欲により、チモシー500gが3日でなくなりました。

500g千円なんですが・・・殿・・・。

117.jpg

皆さまから教えて頂いたショップにお試し牧草注文いたしました。

とても楽しみなのであります。




そして遂に母上はうさぎ育てに専念するため専業主婦へと戻りました。

決して父上のためではないのであります。



職場は以前勤めていたところで、人手が足りないと呼ばれ一時的に復帰しました。

復帰した際、「痩せたねーどうしたの?」と毎日数人に聞かれるので

素直に「ペットロスです。」と答えてやりました。

ここでどうにも複雑な思いをしたのであります。

そう答えると必ず「何飼ってたの?」と尋ねられます。

もちろん「うさぎです。」と答える母上。

母上がうさぎ愛好家だったことを知っている知人たちは

温かい言葉をかけてくれるのですが、

大抵の人は「え?うさぎ?」という返事でした。

この言葉の中に「なんだ、うさぎか。」という雰囲気を感じりました。

中には「うさぎなんて飼わない方がいいよー」という人もいました。

「懐くの?」なんて聞かれたり・・・。

犬猫に比べるとうさぎさんのペット的地位は低くみられているのだな・・・

と少しさみしく感じてしまいました。



116.jpg

殿。殿が先頭に立ってうさぎの地位をあげていきましょう。




年配やうさぎを飼ったことのない人に、

うさぎの可愛さを知って欲しいのでこんなブロマイドを用意しました。

きっとみんなうさぎを大好きになってくれると思います。







118.jpg

仰向け抱っこされた時の気持ちが素直に表情に表れています。

かわいいですね。




119.jpg

こちらも昔のコギャルみたいで可愛いですね。

それともどこかアフリカ系の民族でしょうか?





120.jpg

大きな体に赤く光る目が、野生の魅力を感じさせます。

彼の通った後は草一本も生えていないのです。




来年度の`うさぎと暮らすカレンダー’に応募しようと思うのですが

どれならいけるでしょうか?



にほんブログ村 うさぎブログへ
うさぎファンが増えたでござる。
[ TB*0 | CO*16 ] page top
DATE: 2006/10/14(土)   CATEGORY: おもちゃ
ほりほりハウスで遊ぼう。(2)


前回、殿に拒絶されたほりほりハウス・・・

遂に殿が自らこちらに入ってくれました。



とにかく母上の金魚のフンの殿。

3時間ケージ外にいようとも、2時間半は母のケツを追っかけています。

それを利用して、ほりほりハウスの前にずっと座ってみました。



獲物がつられてきました。

109.jpg

手をもみの木チップにつっこんでガサゴソすると・・・

興味を持ったのかほりほりしながら奥へ入っていきました。





しかし・・・
114.jpg

これは・・・

掃除はやはり母上の役目ですよね?





111.jpg

奥へたどりつき、ほりほりする殿。

よかった、遊んでくれている!と思って見つめていた母上。

しかし、前回同様また何かが違うのでございます。

「楽しそう」というより、「必死」な感じがします。




あああああ!

予想通り・・・

112.jpg

めちゃくちゃ外に出たがってます。

上から飛び出ようとするので、必死で止め抱えて外へ出しました。

結構高さがあるのでジャンプされるのは怖いです。





そして・・・
113.jpg

またもや怯えるように隠れる殿。

すまぬ。ほんとにすまぬが、

母上はそなたの後処理をせねばなりませぬのじゃ・・・。



そしてこのチップ、カーペットにつくとなかなかとれません。

フローリング又は新聞紙などを敷いて使用することをお薦めします!




そして今ほりほりハウスはというと・・・

110.jpg

‘屋根’だけはお気に入りの様子の殿。

こんな風に屋根に入って遊んでいます。トホホ・・・



にほんブログ村 うさぎブログへ
余もしばらくチップまみれだったのじゃ
[ TB*0 | CO*10 ] page top
DATE: 2006/10/12(木)   CATEGORY: 殿の日常
うさぎは空気を感じ取る?&初動画


父上と今さら仲直りした母上でございます。

107.jpg

殿はそんなことも気にせず通常の生活を送っておられる・・・

かと思えば、そうでもなかったのです。



先日、父上に心を開いた殿。

初ナデナデをケージ外でさせてくれました。

さらにこの日の夜、父上と追いかけっこするまでになったのです。

しかしすぐに父上と母上の大喧嘩。

ベランダで泣きながら殿への手作りおもちゃを片付ける母上を、

殿は30分以上離れることなく網戸越しに見ておられました。




そしてそれから・・・



またもや殿は父上にはナデナデもさせなくなりました。


108.jpg

(父上がいない時、今だ密かに牧草を置いている諦めの悪い母上)




ケンカしたのがわかってたのでしょうか?

連休が終わって父上が相手をしてないからでしょうか?

それとも懐いたのが気まぐれだったのか・・・。



まさかうさぎさんがそこまで分かるわけないよね・・・

と思いながらも、

うさぎってすごく空気を感じ取るよな~と思う時もあります。


病院行く時とか抱っこされる時、おやつあげる時とか、

バレないようにしても気づかれてたりすることってありませんか?

母上の思い違いかもしれませぬが・・・。




動画「ゴキゲン跳びで母上によってくる殿」



母上の周りをゴキゲン跳びしてたので撮ったのですが、
カメラマンのせいで黒い物体と指しか見えません(笑
ヘタクソの見本のような動画でござる。
[ TB*0 | CO*12 ] page top
DATE: 2006/10/10(火)   CATEGORY: ごはん・おやつ
殿のお食事

殿は牧草をほんとによく食べられます。

先日病院に行った際、殿のお食事内容を先生に伝えると大変誉められました。



そんな殿のお食事はというと・・・

104.jpg

チモシージャングル食い。




牧草入れにあふれるほど入れても足りないので、

天井から牧草ボールも満杯にして吊るしてます。

103.jpg







食べてる牧草は、OXBOWのウエスタンチモシーです。

101.jpg

柔らく茶葉が入っています。ポリポリしたものも混ざってます。

とてもいい香りなのですが、殿はきれいに茶葉だけ残されます・・・。


殿とは福岡のペットショップで出会ったのですが、

産まれ育ちは愛知にあるうさぎの森というお店だそうです。

そちらでずっとこれを食べてたそうなので続けてあげてます。

量的には、一ヶ月でチモシーを食べ放題で1,2キロ、

アルファルファは朝晩一掴みずつで600グラムほど完食されました。




あと他の牧草もあげてみたいと買ってみたもの。

102.jpg

これも匂いがいいので食べますが、そんなにがっつきません。

1ヵ月で半分ほど減りました。

あと、殿は成長期なのでいいですが、大人のうさちゃんには

穂が多すぎかな?って気がします。




ペレットも同じく食べてたものをそのまま。

100.jpg

こちらもOXBOW社のものです。

ペレットなのに牧草以上に草の香りがプンプンします。

繊維質がかなり高いそうですが、嗜好性はあまりないそう。

途中で切り替えだと「美味しくない!」って言われちゃうかも・・・。




ペレットの量は・・・
13.jpg

規定量ついでも半分くらいいつも残ってます。なんと贅沢な・・・。




今計算したら、牧草だけで月に4千円!

先代と比べると倍はかかってます。

地元には売ってないので通販で別途送料もかかるのでございます。

殿~~!

もったいないから茶葉も食べてくだされぇぇ。

なにかこれに似たようなので、茶葉が入ってないのはないですかのぉ?

もしお薦めあったら教えてくだされ~。

あとアルファルファっていつまであげれば・・・!?

飼育書5冊とも書いてあることがバラバラで、だんだん混乱中です。




うさぎの森さんからこっそりダウンロードした殿の幼少期。
106.jpg

そうそう、殿ってほんとはこんな色なんです。

なぜか母上が撮ると、ブレるか黒うさちゃんに・・・




にほんブログ村 うさぎブログへ
母上も働くのじゃーー
[ TB*0 | CO*10 ] page top
DATE: 2006/10/09(月)   CATEGORY: 殿の日常
父上と大喧嘩

昨夜父上と大喧嘩。

原因は換毛でモヒカンができてしまった殿のことでございます。

97.jpg

嫌だわ、反抗期かしら?




元々母上よりキレイ好きな父上。

「部屋が汚い」と思うタイミングが母上より早い。

そして昨夜、このキューブハウスが火種となった・・・

99.jpg



せっかくほりほりハウスと一緒に買ったのに、遊ぶ気配が一向にない殿。

どうしても遊んで欲しい母上は、牧草置き場にして殿を釣っていた。

しかしそこは日に日に牧草が蹴散らされていた・・・。

父上が 「汚い・・・なんで牧草がこんなに・・・」と掃除を始め、

母上は、「毎日掃除機かけてるのに殿がすぐ散らかすもんんん」と反論。

「牧草置くからだろー!」

「あんたの脱ぎっぱなしの靴下の方が汚いわよー!

大体食べた皿の一つも洗ってみなさいよー!」

とマジで睨みあいの大喧嘩。




そして火種は殿の手作りおもちゃへも飛び火する。


「大体こういった使わないダンボールを母上が片付けたことがあるのか!?」

ない。

一回もない。

母上の後処理は父上の役目だと思っていた。


96.jpg

そして部屋がすごい事になってることも認める。

殿があまり使っていないことも認める。




でもたまに殿がこうやって遊んでるのを知らないくせに・・・

95.jpg

牧草も外に置いとかなきゃ、殿がダンボール齧ろうとするのも知らないくせに・・・

殿のトイレも片付けたことないくせに・・・


と母上が殿を思ってしたことに文句を言われ母上大爆発。



「実家に帰るーーーー!ブヒーー」

「帰れ帰れ。」

「ムキーーー!」

「但し、殿は俺が引き取る。」

「何言ってんのよー!殿は母上といたいに決まってんでしょおおお」


「いやダメだ。お前は仕事をしていないから殿を養えない。

だからお前が望んでも 法が許さない。


ガーン・・・


確かに今の仕事はあくまでも臨時で手伝いに行ってるだけである。

それが終われば母上は専業主婦という名の無職。

でも法って・・・

そんな・・・

ピギャーーーーーーーーーーー(号泣




・・・殿、おかあちゃん早くお仕事見つけるからね。

98.jpg

二人で手を取り合って野草食べながら生きていこうね。







にほんブログ村 うさぎブログへ
おやつくれるほうに着いていくでござる。
[ TB*0 | CO*14 ] page top
DATE: 2006/10/07(土)   CATEGORY: おもちゃ
ほりほりハウスで遊ぼう。

先日うさぎのしっぽさんで見つけたほりほりハウス・・・

94.jpg


殿にも思いっきりほりほりさせてあげたい・・・

父上のこずかいはケチっても、殿のためなら金は惜しまない母上。

殿がカーテンをほりほりしてるのを見て、迷わず購入してしまいました。




そして先日届いたのであります!

86.jpg

殿~!そんなとこで寝てる場合じゃないですぞおお。

段々とダンボールに埋め尽くされてゆく我が家・・・。






中身はこんな感じです。
87.jpg

間にトンネルの仕切りがあるのでそこをほりほりして移動します。







殿、これで思いっきりほりほりできますぞ!

さぁ、入りましょう!


・・・という訳で殿を投入。

屋根をつけると安心してほりほりできるらしいのです。

どんな感じかな~とワクワクしながら耳を澄ませていると、

聞こえてくるのは殿の「スピィ~・・・スピィ~・・・」という

なんとももの悲しそうな鼻息・・・。



おかしい・・・

ほりほりどころか聞いたことのない声を出している・・・。




余りにも悲しそうな声(鼻息)なのでこっそり覗いてみると、

88.jpg

そこには出たくて出たくて仕方ない様子の殿が。





そして屋根を開けると・・

89.jpg

ビックリ箱のようにうさぎが飛び出てきました。

その一瞬を捉えた貴重なショットでございます。





90.jpg

そしてスタスタと逃げてゆく殿・・・。




あぁ、3千円もしたのに・・・


と思っていると物凄い勢いで母上の元に戻ってきました。

91.jpg

ピューン




92.jpg

そしてなぜか軽いパニック状態。

殿が動きすぎて写真のピントも合わないのでございます。





そしてなんと・・・

93.jpg

ととと、殿が自ら一番嫌いな立ち抱っこを!!!

ど・・・どちらのうさぎさんですか!?

うちに抱っこ好きのうさちゃんはいませんよ!?




母の胸にしがみつく殿を見て、

「あー3千円出してよかった~」と思ったのもつかの間。

両手で抱きしめた瞬間、そそくさと逃げていったのでした。

ぐぞ・・・




にほんブログ村 うさぎブログへ
一ヶ月使わなかったら誰かあげるでござる。


[ TB*0 | CO*5 ] page top
DATE: 2006/10/06(金)   CATEGORY: 病気・病院
病院にて・・・

午前中に用事をすませ、午後から病院行ってきました。

殿も母上も気疲れして昨夜は早々に就寝。


84.jpg

しかし殿は病院でも殿でございました。




病院は初めて行く病院でした。

なぜそこを選んだかというと、殿の初おでかけということもあり

・車で5分という利便性

・エキゾチックアニマルも見てらっしゃる

・電話で大変親切にして頂いた

・マメがお世話になっていた病院の元先生

ということで行って参りました。




キャリーに牧草をいっぱい敷き詰めて出発!

病院に着くとワンちゃんが2匹。

殿が怖がるので順番まで車に戻そうかな~と思い見てみると、

牧草を口いっぱいに咥えムシャムシャ中・・・。

病院の方からも「普通うさぎさんは緊張して固まっちゃうんですけどねぇ」と

感心されたのであります。

ワンちゃんを連れてきていた半袖短パンの淑女お二人からも

「かわいい~~!」と黄色い声援を頂きました。




殿の順番がきて、まずは体重測定を。

看護婦さんが抱っこした瞬間暴れ始める殿。

あぁ、キレイな手首に痛々しそうなためらい傷が3本・・・

それでも笑顔で「いいですよいいですよ~^^」と言ってくれました。

ほんとすみません・・・。




先生もおっとりした優しそうな方で、殿によく話しかけてくれます。

目・歯・耳と診ていただき、毛球症を調べるためお腹を触診。

「お腹は張ってませんね~」と言われとりあえず一安心です。

しかし毛球症は予防が一番。

パイナップルの酵素は、毛は溶かさないけれど

ほぐして排出しやすくする効果はあるので続けて与えてくださいとの事。

ただし加熱したものは酵素が消えてるので×。

乾燥ものも「私はお薦めしません」と言われました。

以前、“吐けない動物のうさぎが吐こうとしている”と

瀕死のうさぎが運ばれてきたそうです。

診てみると喉に乾燥フルーツのカスが突っかかっていたそう。

そういう例もありましたので・・・と教えていただきました。

ラキサトーンは予防としては週一回で十分だということでした




そしてもう一つの問題、ギョウチュウさんですが・・・

糞検査をしていただきギョウチュウさんに間違いなし。

コクシジウムの検査までついでにしてくれました。

てっきり虫くだしをもらえるものだと思っていた母上。

しかし先生いわく・・・

「うさぎさんの腸にはいるものなので特に害はありません。

一時期目に見えたりすることもありますが、

この子は糞も本当に健康ですし、無理に退治する必要はないと思います。」


そ、それって先生・・・。

母上にこのままギョウチュウと付き合えと!?

先生がなるべく自然の状態でいさせてあげたいという気持ちは分かります。

要らない薬を出す悪徳獣医じゃないことは分かります。

で、でも・・・


母上「・・・気持ち悪いんですよね・・・見た目が。」


先生「・・・ええ、気持ち悪いですね・・・。」


母上「食糞にギョウチュウは・・・?」


先生「混ざってるでしょうね・・・。」



ギャーーーーーー



しかし「下痢をしたらすぐ連れてきてくださいね。」という先生を信じ

このままギョウチュウさんとはしばらくお付き合いすることに。

家でも読めるようにと、丁寧にうさぎの分厚い医学書を一部分コピーしてくれました。




先生と話してる間、殿はというと・・・

看護婦さんにずっとつきっきりで遊んでいただき、

いつのまにか抱っこされ、撫でられ、歯をカチカチさせてました。

しかも顔まで洗うほどのリラックスさ。

横では受付をしている先生の奥様が「かわいいかわいい!」と写真撮影。

3人のちっちゃな病院でしたが、すごく温かい気持ちにさせられ

ほんとに動物好きなんだな~というのが伝わってきました。




爪きりも合わせ、結局40分ほど診察室にいました。

殿もさすがに爪切りは怖かったようで、パチン!というたび

ビクッと体を動かしてました。




気になる診察料はというと・・・

初診料=1000円

便検査代=1000円

爪きり=500円


あんなに診て貰って初診で合計2500円でした。安い!

爪切りにくれば、健康診断は無料でしてくれるそうです。

耳を診るために小型カメラまでしてもらったのにいいんかな・・・。

おみやげにうさぎフードまでいただきました。

大丈夫ですか・・・(泣

儲かってますか(泣




帰宅し、殿怒ってるんだろうな~と心配しながらキャリーから出すと

いつものように母上についてくる殿。

なんて優しい子なの・・・母上感激。



85.jpg

でもやっぱり疲れたのか爆睡していました。

がんばったね、殿。お疲れさん。



にほんブログ村 うさぎブログへ
今日は糞が大きくてなってるのじゃー
[ TB*0 | CO*7 ] page top
DATE: 2006/10/05(木)   CATEGORY: 病気・病院
病院行ってきます!

皆さんご心配ありがとうございます。

昼間は今だ気温30度の我が県・・・

暑いです、外にいると汗でます。

なのに殿は只今換毛まっさかりのご様子です。




いつも朝は牧草ほぼ空っぽ状態なのですが、今日は半分くらい残ってました。

ギョウチュウも稀に食欲不振起こすことがあるというので

毛球症なのか虫さんなのかよくわかりません。

ほんと気にするほどではないとは思うのですが、

なんでもないように見せていきなり食欲がガクっと落ち、

その後更に食べなくなっていく悪循環になる毛球症・・・怖いです。









ウンチは更にギョウチュウらしき物体が増殖し、

ひとつのウンチに3匹いたりします。

ちょっとグロテスクで、とてもお見せできません・・。

あと以前より少し小さいです。




アメリペットという乳酸菌のサンプルがうちにあったので、

殿にあげてみたものの・・・

「フーン」という感じで無視して草食べてます(泣

結構なんでも食べる子なのに・・・わざと?





あとすごいことがあったのです!

もちろん良いことでございます!!





朝から化粧をしていると、「お、お、お、おいっ!!」っと父上の声が。

なにごと!!と思い見てみますと・・・




え、えええええええ!?

81.jpg

父上が殿を触ってる!?

でも殿はかなりへっぴり腰。

いつ逃げようか、いつ逃げようか、と後ずさりしてます。

さて、この勝負どちらが勝つのか・・・





「かわえぇぞ~かわえぇぞ~・・・クーッ!」

と、酔っ払いのように奇妙な声を出す父上。

82.jpg

第2ラウンド突入!殿も気持ちいいのか、大人しくなりました。






おっさん、もう行かないと遅刻しますよ。

ヒラなんだから早く行かないと。





しかし今の父上には殿しか見えておりません。

上司なんて糞喰らえ状態です。

「かわいいかわいい」と連発しながらひたすらなで続けます。

そ、そして遂に・・・

83.jpg

最終ラウンド突入!!

殿が横になり、父上の手を枕にしているーーー!

第3ラウンドにして殿ノックアウト!!

これがうさぎが心を開く瞬間なのか~~~!?





しかし母上が立ちあがり歩き出した瞬間・・・

「ハッ」と飛び起きピョコピョコと母上についてくる殿。

ふふふ・・・勝った。


勝者母上!!


それでもニコニコで父上は出稼ぎにいきました。




にほんブログ村 うさぎブログへ
[ TB*0 | CO*9 ] page top
DATE: 2006/10/04(水)   CATEGORY: 病気・病院
殿の病院行き決定

今日の母上は朝から大変動揺しておりました。

いつものように殿のトイレを掃除しておりますと、

とても嫌な思い出のあるフンが・・・



数珠状の糞!!



毛球症の初期症状です・・・。

数珠状といっても2個のウンチがくっついてただけなので

もしかしたら毛が正常に排出された結果なのかもしれません。

けれども先代を毛球症で亡くしており、この病気に関しては

かなり神経質になっているのでかなり心配です。




79.jpg

とりあえず先代の治療の時頂いたラキサトーンをちょっとだけ。

チューブ状のベタベタした甘い薬です。

匂いはメープルシロップみたいで美味しそう。

マメは嫌がってなめなかったので無理やり与えてましたが、

殿は「おかわりおかわり!」と言わんばかりになめてくれました。





仕事中も頭はこのことでいっぱい・・・

殿はペレットよりも牧草が大好きで、

一日で溢れんばかりの手づかみ6~7杯は食べてます。





グルーミングも最低朝晩1回ずつしてました。

54.jpg

嫌いではないようで、気持ち良さそうに歯を鳴らす殿。

でも後ろ足はたまに嫌がるので丁寧にはしてなかったな・・・とか

やりすぎてストレスが溜まったんだろうか、とか考えてしまいます。




そんなこんなで仕事が終わり急いで帰宅。

帰るなりウンチチェックに入ります。



数珠状はとりあえず出てません!

大きさもいたって健康そう。

やっぱり心配のしすぎかなー、それともラキサトーンが効いたのかな~

なんて考えながら殿のウンチを見つめていると・・・






新たな衝撃が母上を襲いました。



こ、これもまた見た事ある嫌な糞・・・。



母上の写真はヘタクソこの上ないのでわからないかと思いますが・・・

78.jpg

糞の真ん中に半透明の白い糸のようなものが埋まってます。

こ、これは・・・

うさぎギョウチュウ!!!!

全ての糞にこんなのが入ってます。

特にウサギさんに悪さはしないようですが、

成長期の殿の体にギョウチュウがいるなんて母が許しません。

そしてなにより気持ち悪い。




素人判断なのでまだわかりませんが、虫くだしもらわなきゃ・・・。

ついでに健康診断で全部見てもらわねば。

更についでに切り残してる爪も切ってもらおうかな。




とりあえず木曜日休みもらってるので病院いきましょうね、殿。

80.jpg

殿の病院デビューです。

ドキドキ。




にほんブログ村 うさぎブログへ
体内で飼ってるのでござる
[ TB*0 | CO*12 ] page top
DATE: 2006/10/02(月)   CATEGORY: しつけ
ケージ齧り対策その②

先日行なったケージ齧り対策・・・

殿が噛むケージ前面をかじり木などで覆ってしまおう

という単純なものだったのですが、

結論から申しますと大失敗でした。


73.jpg

ケージの中から外がよく見えないので落ち着きがなくなり・・・





74.jpg

トイレにこもるように・・・。

トイレは一段高くなっているので、ここに座れば外が見えるのです。






更にアピールするが如く、一掃ケージを噛むようになりました。
76.jpg

見ていて余りにも痛々しい姿だったので、2日目にして撤去。

根本から変えねばならぬと、以下のことを試してみました。




①やっぱり飼育書通り、噛んでも無視。顔も向けません。

②淋しくないように今まで以上とにかく話しかける。

③外にいる時より、ケージにいる時に多くなでてあげる。

④ひたすらケージにいる時は誉め倒し。「うんちすごいねー!大きいねー!」とか・・・



とにかくケージの中にいても孤独感にさいなまれない様接してみました。

結果・・・

あらまあびっくり。

もう全くと言っていいほど噛んでません。

齧ろうとしても、「あっ」という顔してすぐやめます。

齧らない時のほうが誉めてもらえると学習されたのでしょうか・・・

とにかく一安心でございます。





殿の気持ちも考えず、安易にケージを覆ったお詫びとして

殿にプレゼントをすることにしました。








ジャーーーーン
75.jpg

母上お手製の迷路ですぞ、殿~~~!

上のフタを閉じるとそこはもうミラクルワールド!

これで第一作の“巣箱”に続いて、2つ目の手作りおもちゃです!

更に上のフタから、顔をピョコンと出したりできるのですぞ!!

母上大興奮。

完成後、すぐに殿に入って頂く事にしました。





さあ、どうぞ!!

あ、あれ・・・?

77.jpg

殿が思ったよりでかく、フタが閉まりません。

頭にガスガス当たる段ボールが不快だったのか、

これから2度と入ってくれませんでした・・・。





にほんブログ村 うさぎブログへ
余計な親切大きなお世話?
[ TB*0 | CO*10 ] page top
DATE: 2006/10/01(日)   CATEGORY: 殿の日常
父上と殿の微妙な関係

先代が亡くなって「うさぎはもう飼いたくない」という母上に、

「次の子は絶対死なせない、幸せにする」と言ったのは父上です。



「仕事から疲れて帰ってきて、癒されていたのに今はもう・・・」と

まるで“母上では癒されない”発言をしたのも父上です。




しかしうさぎを見に行っても、まるで興味のない様子の父上。

母上もケージまで用意しておきながら、まだ迷いがあったため

「やっぱりやめようか?」と聞きました。

すると父上はこう言うのです。


どの子でもいい、どんな子でも飼えばかわいいから。

売れ残ってどうなるか分からないような子たちなら、

どの子でもうちにきた方がいい・・・と

ショップの中心でうさぎへの無償の愛を叫んだのも父上です。





しかしそんな父上と殿の関係は・・・


67.jpg

殿はケージ外では今だに父上を警戒されます。

ケージ内では殿はかまってチャンになるため、

父上がどれだけ撫でてもジッとして結構喜んでます。

グルーミングも前足の爪切りもケージでできる位大人しいです。






おっ、隣で休むようです。

68.jpg

一見仲良さそうに見えますが、そんなことはありません。

実はこれが父上と殿がケージ外で一番接近したショットです。

更に父上はこの時寝ていました。




父上が触ろうとするとスルッと手を軽やかにかわす殿。

父上が呼んでも振り向く気配さえ見せない殿。

父上が抱っこしたら白目をむき震えだした殿。

兄夫婦には平気で近づくのに、父上には忍び足でしか近づかない殿。


69.jpg

もうすぐ三十路のサラリーマン(平社員)がまじで半泣きしました。




しかし母はなぜ殿がこんなに警戒してるか知っています。

父上はこないだも酔っ払って、ケージに上半身を突っ込み

「ワッ!!」と殿を驚かしていました・・・。

近づく時も「天ちゃん、ドーーーーーン!!」と大ジャンプして殿に近づいていました。

どちらも殿はびびりまくり、母上は怒りまくっていました。


アクションがでかく、何をするかわからない

うさぎが抱かれたくない男NO.1なのでは・・・。




ちなみに今日は「遊んでくれ遊んでくれ」とお願いしましたが逃げられていました。

71.jpg

普通逆のような・・・。




にほんブログ村 うさぎブログへ
お守りは大変なのじゃ
[ TB*0 | CO*4 ] page top
Copyright © うさ奥 糞の乱 ~見るは極楽、抱くは地獄。~. all rights reserved. ページの先頭へ