fc2ブログ
うさ奥 糞の乱 ~見るは極楽、抱くは地獄。~
アンダーグラウンドでひっそりこっそり活動する、殿のドタバタ時代劇なのじゃ。時にアダルトな表現も使われますので※R15なブログとなっております。
DATE: 2006/09/30(土)   CATEGORY: マメのこと
先代の死


今日は先代が亡くなって一ヶ月目の命日です。

正直、「まだ」1ヵ月なのか・・・という気持ちでいっぱいです。

とても一日一日が長く感じました。

殿を迎えたものの、この1ヵ月先代を思い出し泣かない日はありませんでした。



名前を『マメ』といいます。女の子です。

20060919090224.jpg


当時、父上は仕事が忙しくあまり家にいなかったため

「一人じゃ淋しかろう」という父上の計らいでうさぎを飼うことになりました。

うさぎに全く無知だった私は急いで本などを買い、

「たれ耳は嫌だ、ネザーが欲しい」とホームセンターへ行きました。



そしてそこで見つけたのは抱っこを嫌がらないというネザー。

ネザーの隣いたのは、他の子に比べ大きくなってしまった愛想のないロップ。

なぜだかこの子を連れて帰ってしまいました。

お互いに「なんでこの子?」と思っていましたが、

このまま売れずに大きくなったらどうなるんだろう・・・

と二人とも思っていた為、それを口にすることはありませんでした。




家に帰るともう大変です。

あまり家にいない父上には慣れないし、噛むこともありました。

雌なのに交尾もスプレーもするし抱っこは大嫌い、

男の人が苦手で、来客に男性がいると隠れてでてこない。

とても手のかかる子でした。

それでも本当に本当に可愛く思っていました。


20060919090446.jpg




月が過ぎると父上にとても懐くようになりました。

普段は全然違う場所にいるくせに、父上がいる時は必ず

父上のパソコンデスクの横にいました。

父上がパソコンばっかりして構ってくれないと、

自分から体の上によじ登り「なでて」と要求するようになりました。

趣味は父上の毛繕い。

ペロペロと父上をなめまわし、髪の毛まで毛繕いしてくれます。

私の事は全く噛まれないけれど、そういった愛情表現をされたこともなかった為

「私が世話してるのに~」とすごく妬ましかったです。




誕生日がわからないので年齢が正確にわかりませんが、

うちに来てから1年と4ヶ月経った頃・・・

大好きなペレットを食べなくなりました。

“うさぎは一食抜いただけで死んでしまうこともある”と思い込んでいた私は

急いで病院へ連れていきました。




おそらく毛球症とうっ滞だろうということで治療を開始。

胃腸を動かす薬を3種類試しましたがどんどん状態は悪くなっていきました。

少しは食べていた野菜も全く食べなくなり、

ケージを開けても出ようとせず、うずくまっています。

トイレへさえも立てず、緑と白の混じった下痢をし始めました。


20060921174147.jpg




そして病院へ通って一週間目・・・

夕方、病院で点滴と注射をしてもらい家路に着きました。

マメは帰りの車の中ずっと震えていました。

そして夜中の2時。

テーブルの下にいるマメの様子がおかしいのです。

息が異常に荒くなっていました。

急いで病院に電話しましたが誰も出ません。

抱えようとすると苦しいのか「フゴッフゴッ」と呼吸がさらに乱れます。

動かしていいのかどうかもわからず、ただ撫でるだけしかできませんでした。

息が荒くなって10分後・・・

マメは立ち上がろうとしました。

しかし左前足が完全におかしく、手の甲で立っているのです。

次は右後ろ足が・・・左後ろ足が・・・と順番に動かなくなっていきました。

それでもどこかへ歩こうとするマメ。

四肢が立たない状態で、這いつくばって亀のように動くマメに涙が止まりませんでした。


もういいよ、歩かなくていいから

お願い動かないで。


そう父上と声をかけ続け、同時に何もできない自分が悔しくてたまりませんでした。


そして最初の前足が立てなくなってから15分後

マメは「アッアッアッアッアッ」と5回鳴き横に倒れました。

この声がうさぎが死ぬ時に泣く声だと知っていた父上が

「死ぬ!」と叫んだので二人でマメの顔に自分の顔をよせました。

この時呼吸はしていたので意識はまだあったと思います。

マメ大好きよ、死なないで

と声をかけましたが、そのままお腹が痙攣し動かなくなり

全身の力が抜けたように動かなくなりました。




あぁ、死んでしまったのだと思いました。

二人とも叫ぶように泣きながらマメを抱きました。

あんなに抱っこ嫌いで長く抱かれてることなんかなかったのに、

腕の中で大人しくずっと抱っこされていました。

初めて大人しく腕に抱かれているマメは、

体重が3キロでまだ温かくて人間の赤ちゃんみたいでした。

5分もすると死後硬直が始まり、マメは抱っこされたままの姿勢で固まってしまいました。



20060919090558.jpg




その夜はベッドで川の字になって寝ました。

父上と二人でマメを抱っこするように寝ました。

結局朝まで寝れず、父上が仕事に行く前に実家の庭に埋めました。

実家はすぐ近くだったので、ここなら毎日でもこれると思ったのです。

二人とも泣いてばかりで、寝れず食べれずの状態が続きましたが

そんなのは全く辛くありませんでした。

いるはずのマメがいないことが心臓が握りつぶされるように辛くて仕方がありませんでした。



この十日後に殿を迎えるのですが、今だ思い出すと涙が出ます。

殿がくるまでは、マメがいないことへの涙だったのですが今は、

“あの時ああしていれば・・・

前兆に気づいていれば・・・

もっと予防をしていれば・・・

もっと遊んであげていれば良かった・・・”

という後悔の涙です。
 


殿と遊んでいる時だけ本当に忘れられます。

この後悔を二度と繰り返さないように殿には接しているつもりです。



暗い話で申し訳なかったのですが、

1ヵ月たった今日

そのままにしていたマメのケージを片付けなきゃな・・・

という自分への節目のつもりで書きました。

片付けられるかな・・・むむ。



20060921162916.jpg







にほんブログ村 うさぎブログへ
スポンサーサイト



[ TB*0 | CO*10 ] page top
DATE: 2006/09/28(木)   CATEGORY: しつけ
ケージ齧りを防ぐでござる。

殿が我が城に来た日から気になる癖がありました。

ケージで寝ているとすのこの上スレスレを噛むのです。

噛むといっても空中なので何も噛んでないのですが・・・。

今更ですがその理由に今日気づきました。

殿がペットショップにいる時、木のすのこを使用しておりました。

さらにすのこはかなり齧られてました。

うちはプラスチックすのこだったので噛むに噛めなかったのでしょう。

齧り木も一日しか噛まなかったし、せっかくなので模様替えをすることに。

61.jpg

さよなら安息マットさん・・・。




【殿のお部屋】
60.jpg


殿の定位置は扉の前ですが、夜中こっそり寝室から見ると
必ずかまくらハウスに入っています。

「エサ置き場はトイレの対角線上に」と飼育書では書いてありますが、
先代がゴハンを食べながらよくウンチしてるのを思い出し、
トイレの横にエサ置き場を作ってます。

そのおかげかどうかはわかりませんが、
殿のトイレはケージ内でもパーフェクトです。




そして更に気になるのは最近始まったケージ齧り・・・。

母が無視して部屋から出て行くとやめるのですが、

殿はリビングにいるので、戻らないわけにもいけません。

そして戻ると案の定ガリガリ・・・



「こりゃあ、不正咬合になってしまう」と母上は更に

ケージ齧り対策をすることに致しました。




そしてできたのが・・・


62.jpg

扉に“お散歩バック”というキャリーの付属スノコを取り付け。




63.jpg

麻のヒモで4ヶ所くくりつけてます。




64.jpg

開閉も無問題でございます。

更によく齧る場所に、殿が牧草が食べにくそうだったので

5分で取り外した“かじり木牧草フィーダー”を設置。





殿に感想を聞くため、ケージに戻っていただきました。

65.jpg

違和感ありまくりという表情で部屋を見渡しております。

どうにも落ち着かない様子。

トイレでじっとしています・・・。

殿、本当に申し訳ありませぬが、不正咬合はほんと大変なのですよ。

月に何回も麻酔かけられて歯を削らねばならぬのです。

それはそれはもう辛いでございましょう・・・

殿の歯も、母の財布も。




母の説得に納得したのか、ようやくトイレから移動した殿。


66.jpg

唯一の弱点であった水飲み器の下を齧り始めました。

「親の心子知らず」・・・。




にほんブログ村 うさぎブログへ
歯が折れようとも我が生涯に悔いなし!
[ TB*0 | CO*4 ] page top
DATE: 2006/09/26(火)   CATEGORY: 殿の日常
甘えん坊将軍に変貌された殿


ケージから出た殿が部屋を猛ダッシュし、

そのまま勢いよく壁に激突・・・

「グフッ」という声を聞いた時は、本気で死んだかと思いました。

とりあえず一日たって何も異常ないのでよかった・・・。




ひとしきり一人で遊ぶと、次は母上の金魚のフンと化けます。

59.jpg

こんな風に寝ていても・・・




58.jpg

母が移動すると飛び起きて追いかけてきます。わんこさん?





57.jpg

料理中も足元からひっついて離れません。

これが3日前、触ろうとすると怯えて逃げていた子でしょうか・・・。

ケージ内ではいくらでもなでさせてくれましたが、

全然自己主張をしない大人しすぎる子だったのです。

それが今は母上がトイレに行くと、ドアに体当たりで激突しています。

トイレから戻ると、目があうなり母の周りをごきげんジャンプして回るのです。

あまりの急展開に母上は驚きと動揺を隠せません。



ペットショップのおねえさんのお話だと、

お店に来た時はとても臆病で神経質な子だったそうです。

それがとても人懐っこい子になったと話されてました。

心を開いたら甘えん坊将軍になる性格の子なんでしょうね。




とても殿に好かれてしまったようなので、

封印していた抱っこ&体重測定をすることにしました。

55.jpg

ほっほーー、1.4キロでございますか。

そうですかそうですか。

ところで体重計に乗せただけなのに、なぜビックリウンチをされるのですか?

そんなに母の抱っこは恐ろしいですか?

全力で蹴るのはおやめください。

ためらい傷が2本増えました。



ほんとに懐かれてるのでしょうか・・・。



にほんブログ村 うさぎブログへ
[ TB*0 | CO*4 ] page top
DATE: 2006/09/25(月)   CATEGORY: 殿の日常
嗚呼、禁断の近親相姦。




前々回、母が決めた許婚と禁断の初夜を過ごされた殿。


50.jpg

しかしこれは、新たなる序章の幕開けに過ぎなかったのです・・・。




「うさぎ式追いかけっこ」をしてからというもの

ひとしきり部屋で遊ぶと必ず母上につきまとう殿。


49.jpg

大嫌いだった台所にも平気でついてきます。





しかし母はなにか不吉な匂いを感じておりました。

そう、殿が初夜を過ごされた夜から・・・。




母上が座っていると「ブゥブゥ」と言いながらくるくる回る殿。

その姿は大変愛らしゅうございました。

しかし鳴きすぎです。興奮しすぎです。

もう先代の経験から、なんとなくわかってしまいました。




母がパソコンをしていると足元でくつろぐ殿・・・

そして鼻息が荒くなったかと思うと





52.jpg

ああああああああああ、殿!それはいけませぬ!

近親相姦ですぞぉぉおおお。

おや・・・おやめくださいっ

一体どこでそんなことを!!

そうか・・・あの女ですね・・・。

あの女にたぶらかされたのですね。



45.jpg

この売女メーーーッ





ようやく殿をなんとか落ち着かせた母上。

しかし安心はできません。



53.jpg

隙あらばと誰かさんが狙っています。

母は疲れていても足を伸ばせず体育座りの毎日です。





にほんブログ村 うさぎブログへ
「子供が欲しい姫君はおらんかのぉ」
け、血統書つけます・・・。
[ TB*0 | CO*2 ] page top
DATE: 2006/09/24(日)   CATEGORY: しつけ
兎と戯れてみよう

母上はおとといまで、殿との関係で落ち込んでおりました。

ケージから出した際に必ず抱っこを強要していたためか、

殿はケージの外にいると人を避けるようになってしまったのです。

そこには人懐っこかったという殿の面影はどこにもございません。

ビクビクした神経質な子にさせてしまったことに責任を感じ、

日本女子らしく舌を噛み自害しようかと思っておりました。



37.jpg

「いさぎよいぞ。」




しかし死ぬ前に2日間抱っこをやめました。

近くにきたら野菜を献上しました。

そして殿との心の壁をうち砕くため“うさぎ式追いかけっこ”をしたのです。

これが効果テキメンでした。

うさぎさん同士は追いかけっこをして遊ぶそうなのです。

一匹が逃げ、もう一匹が追いかける。

追いついたら追いかけていた方が今度は逃げる。

この繰り返しでございます。



母上もうさぎ跳びで「まてまて~~♪」と、決して他人には見せられぬ姿で追いかけました。


逃げる殿・・・追いついたので交代で逃げる母・・・

51.jpg

しかし更に遠くへ逃げる殿・・・



涙を堪えつつ続けておりますと、なにか雰囲気が変わりました。

逃げた後、殿がこちらをじーっと見ています。

追いかけてみました。

するとゴキゲン垂直横っ跳びで殿が少しだけ逃げるのです。

も、もしや殿楽しんでおられるのですか!?

そう思い母が逃げると後ろから追いかけてきます。

また母が追いかけるとゴキゲン跳びでちょっとだけ逃げます。

殿の心の壁が少しずつ崩れてゆくのがわかります!

殿がバタンと横になられるまで続けられたこの遊び・・・。




そしてその後


48.jpg

横をみると

46.jpg

常に殿が・・・

47.jpg

しつこくついてきます。


あ~~幸せ~~。



にほんブログ村 うさぎブログへ
「抱っこは抱っこうささんに任せればいいのじゃ」
[ TB*1 | CO*0 ] page top
DATE: 2006/09/23(土)   CATEGORY: 殿の日常
姫はじめならぬ“殿はじめ”




本日の殿はご立腹でございました。

殿、一体どうなされたのです?


43.jpg

実は母もそれが気になっておりました。

しかし殿はまだ3ヶ月半じゃないですか。

人間で言えば8才でございますぞ。

お年頃になったらブログで、うさ奥に入ってくれる姫君を募集しますから。




まぁ、それでも殿が今どうしてもと言うのなら・・・




45.jpg

はい、許婚。







41.jpg

お気にめされましたか。

年頃にあった清い美しい交際をしてくださいね。




・・・と言ってる側から、、、





エ、エエェェェエエエ。

42.jpg

早熟だったとは・・・

息子の部屋でエロ本を発見した母親の気分です。





ちなみに年齢相対表はコチラ↓

●1ヶ月・・・2歳      ● 6年・・・52歳
●2ヶ月・・・5歳      ● 7年・・・58歳
●3ヶ月・・・7歳      ● 8年・・・64歳
●6ヶ月・・・13歳     ● 9年・・・70歳
● 1年・・・20歳     ●10年・・・76歳
● 2年・・・28歳     ●11年・・・82歳
● 3年・・・34歳     ●12年・・・88歳
● 4年・・・40歳     ●13年・・・91歳
● 5年・・・46歳     ●14年・・・98歳


参考にしてくだされ~。


にほんブログ村 うさぎブログへ
「ギネスは18歳と10ヶ月でござる」



[ TB*0 | CO*4 ] page top
DATE: 2006/09/22(金)   CATEGORY: 殿の日常
初めての殿のご立腹

父上に嫁いでからしばらく専業主婦をしていたのですが、

今日から一時的に仕事に復帰した母上でございます。



なにが心配かというと、仕事がこなせるかどうかより殿のこと。

殿が我が家にきてから13日目にして、

初めての半日のお留守番でございます。



仕事を終え買い物して19時半に急いで帰宅。

そしたら、あの大人しく何を考えているかわからない殿が・・・

母が帰るなり足ダンを!!

全く齧ったことのなかった齧り木もボロボロになっている!!

お怒りか不満がたいそうおありなのでしょうが、

母は嬉しくてたまりません。


39.jpg

「さみしかったのね?母上がいなかったから怒ってるのね!?」

と自分に都合のいいように解釈しておきました。




先日、うさぎってなんてかわいいんだと思う出来事がひとつ・・・




日曜日父上の実家にいきました。

そこには父上の可愛がっていた猫が一匹・・・。

普段はおっとりだけれど時に凶暴になるこの猫ちゃん、

父上は一番なつかれていたので噛まれたことがなかったそうです。




久々の再会にじゃれる父上。

遊んでいたかと思うといきなり猫ちゃん父上の手に本気噛みし、

恐ろしいほどの猫キックを喰らわせます。

手を振り払っても歯はくいこむばかり。

「フーーーッ!!」と毛を逆立てようやく離れたかと思うと

父上の手から血がジワジワ・・・。




35.jpg

これでも翌々日の傷口です。

この一箇所だけでなく肘から脇までずっとこんな感じ・・・。

包帯で巻いても血が出てきます。






そして空中で猫ちゃんの牙が深く刺さった手首は・・・

36.jpg

日が経つごとに腫れ上がり、痛くて動かせないようです。

母上の実家にも「ビューティー・バイオレンス」の異名を持つ猫がおりますが

あぁ、あれはいつも手加減して噛んでくれてたんだなぁと見直したのでした。



これに比べると、うさぎは怒ってもほんとかわいいもんです。

足ダンして「ブーブー」と鼻息荒くして、

ちょっとザクっとくるくらいですから。



“怒っても 大層かわゆき うさぎかな”

37.jpg

でもその一撃が結構ジンジンくるんですがね・・・




にほんブログ村 うさぎブログへ
マゾイ父上じゃのぉ。
[ TB*0 | CO*6 ] page top
DATE: 2006/09/21(木)   CATEGORY: 殿の日常
殿の性格



殿はおとなしい。

どういうふうに大人しいのかというと、

定年して仕事という生きがいを奪われた団塊世代のような感じ。

32.jpg

しかしいい子。




トイレの躾も全くしていないのに勝手に覚えてくださいました。

更にケージの外では決して粗相を致しません。

31.jpg

戻してあげるとウンチを始める殿。




噛みませんし、怒りません。

でも人に対して以外はビビリーなようです。

母上の縄張りである台所には決して近づきません。

ジュージュー、グツグツという音が嫌いな様子。

母はうさぎを喰らう趣味はございませぬぞ・・・。




そんな殿が先日スタンピングをしました。

父と母がぐっすり熟睡している真夜中・・・

うさぎは温度変化に弱い動物だそうです。

なので、朝方冷え込んではいけないと

クーラーはもちろん、窓も閉めて寝たのです。

すると殿のケージから「ガンッガンッ」とスタンピングの音が・・・

一体何が!?と思っていると、父上が「暑いんじゃ?」と一言。

温度計見てみると29度ありました。

さすが九州、秋だからとナメてはいけません。

クーラーつけてあげるとすぐ静かになりました。




でもね・・・でもね・・・

なんかおとなしすぎて、起きてるのか寝てるのかもわからないし

ケージの扉3時間も開けっ放しなのに外に出てこなかったりで、

「もしや病気なんじゃ!?」と思い始めてきました。

動物病院も併設してるペットショップだったので健康診断はしてたそうですが・・・。

うーさん みたいに感情表現豊かだとわかりやすいんだけどなぁ。

ないものねだりでしょうか?


34.jpg

殿、一体なにを考えておられるのですか?

父と母は全くわかりませぬ(泣




にほんブログ村 うさぎブログへ
「まだ父と母とは認めておらぬっ」
[ TB*0 | CO*6 ] page top
DATE: 2006/09/20(水)   CATEGORY: しつけ
抱っこうさぎへの道②

相変わらず抱っこの時だけは、暴れん坊将軍に豹変される殿でございます。



30.jpg



しかもかなり爪が伸びているので・・・

母上の両足からはためらい傷が耐えませぬ。

28.jpg

「それでも愛しい可愛い我が子」




殿のいいところは、ムリヤリ抱っこされたら

しばらく怒って近づいてこない子が多いと思うのですが、

逃げても10秒も経てばまたこちらに近寄ってきてくれるとこです。

先代うさ♀は根に持つタイプだったので、半日は怒って触らせてくれませんでした。




今、抱っこ好きになってもらう為にしていることは・・・

ケージから出す際は必ず抱っこ。ケージ上から出します。

戻る時の抱っこは、生パインのご褒美付き。



実は今まで暴れたらすぐ下に降ろしてました。

でもコレいけないらしいですね・・・。

「暴れたら抱っこから逃げられる」と学習なさるようです。



というわけで、本日は暴れても離さずにおりますと・・






29.jpg

ビビリチッコされました。

まずはやっぱり信頼関係から?







にほんブログ村 うさぎブログへ
夢は天下統一でござる
[ TB*0 | CO*6 ] page top
DATE: 2006/09/18(月)   CATEGORY: 殿の日常
熱い眼差し

昨日、お部屋の初さんぽをさせてからというもの・・・

今まで父と母に対して興味を持っていなかった殿が変わりました。




23.jpg

見てます。





22.jpg

1時間後・・・まだ見てます。
おっとり型の殿はケージを噛んだり暴れたりして「出して」とは訴えません。

この視線攻撃に母は胸がドキュンです。




本日は午前と午後1時間ずつのおさんぽでございます。

25.jpg

おっ、母上の作った城がそんなに気にいりましたか。




いつ殿がケージ外で粗相をしてもいいように、

要らないカーペットをひいているのですが・・・うんちひとつ落としません。

しかしケージに戻すと、毎回トイレに駆け込みます。

外にも厠を用意しているのに我慢しているようです。

ゆくゆくは長時間部屋飼いしたいのにどうしましょう。



そして天どのの容姿で気になる点がひとつ・・・。




そなた、鼻デカじゃの?
24.jpg





ひそやかにランキング参加なのじゃ
ひそやかにランキング参加でござる

[ TB*0 | CO*0 ] page top
DATE: 2006/09/17(日)   CATEGORY: 殿の日常
牢獄からの旅立ち



先日、先代を思い出し泣きながら帰って来た父上。


16.jpg

ご帰宅されるとまっしぐらに殿にちょっかいをだされます。







17.jpg

そしてナデナデに飽きると、ケージに頭を乗せテレビを見ます。

黙って半分つぶされている殿。

おっとりさん?






さて、本日は殿を迎えてから一週間目。

初めてケージの外に出ていただくことになりました。

この一週間は以下のようなこともあり大事らしいのです。


●自分の縄張りはケージの中だと認識させる。

●いきなり部屋に出しっぱなしにすると縄張りを一気に広げてしまう。

●人に懐く前に、家に慣れてしまう。

●うさぎは縄張りの外では大人しいので、抱っこなどのしつけがしやすい。


と言っても、先ほどの写真からわかるように

殿は今までケージの扉を開けていても出てきませんでした。

床との段差が怖いのかと思いタウンページで階段を作ってあげます。




さぁ!いつ外で糞尿されてもいいように、汚いカーペットをひきましたぞ!!

齧ってもいいように、木でできたバリケードも設置しましたぞ!




すると・・・おぉっ
18.jpg

タウンページを踏み絵にソロソロと!






19.jpg

フローリングを歩く様は、まさに平成のねずみ小僧。






20.jpg

そして10分もすると、とてもゴキゲン。頭ふりふり垂直飛びの嵐です。






1時間ほど遊んだので、また明日まで幽閉生活をしていただくことに。

さて・・・母上も天どのも苦手な抱っこです。

だいじょぶかな・・・と背後から近づくと・・・

あら、ケージまですんなり抱っこできました。

先ほど書いた縄張り効果なのでしょうか?





21.jpg

ちなみに母上が作ったお手製の巣箱には目もくれませんでした。

台風の中、実家まで段ボール取りにいったのに・・・。




[ TB*0 | CO*2 ] page top
DATE: 2006/09/15(金)   CATEGORY: しつけ
「抱っこうさぎ」への道①

昨日、父上から「天のこのキャラは続かないだろう?」とダメ出しされた母上です。

殿は、ご自分もうさ飼いだというペットショップのお姉さんから

「長年ここに勤めていますが、この子は本当に本当に性格のいい子です。」

とお墨付をいただいたロップでございます。

確かに、先日酔っ払った父上が頭からケージに入っていったのですが

殿は怒ることもなく、ビビルこともなく、

ただただ冷ややかな視線をおくっておられるだけでした。

先代うさなら間違いなく“うさパンチ”を喰らっていたことでしょう。




そして本日も殿に「抱っこ」をご学習していただきます。

なぜ昨日暴れたのか、うさぎになって考えてみました。


①全く知らない人に知らない場所に連れて行かれた。

②しかも相手は巨大な異星人。さらに2体。

③しきりにこちらを観察しているようだ。

④そして急に仰向けにされ、2体が自分を見下ろしている。

⑤→→「・・・食われる」



なるほど・・・殿は怖かったのだな。申し訳ない。

初心に返って、ひざの上抱っこから慣らす事に致しましょう。



お膝にバスタオルをひいて、ケージの前に正座します。



11.jpg

様子を伺うかのように、ケージと膝の上を行ったりきたりする殿。

3分ほど往復を繰り返されてます。





決断ができないようなので餌で釣ってみることに。

殿はペレットを好んで食べないので、牧草でおびき寄せます。

13.jpg

ほとんど手をつけられなかった可愛そうなペレットたち。





12.jpg

「捕ったどーーーー!!」

しかし食べるとケージにお帰りになられます。

母は殺気を消し、ひたすら「おいでおいで」と呼びます。




すると・・・

14.jpg

またお膝の上に乗られた殿。

ひたすら誉めながら目隠しするようにナデナデすると、大人しくなりました。

歯をカチカチ鳴らしながら、5分ほどじーっとしていました。

これはどうなのでございましょう?

抱っこ好きになる素質はある子なのでしょうか・・・。

経験不足でよくわかりませぬ。

そして「ココ飽きた」と言わんばかりにケージに戻っていきました。






15.jpg

その後、今まで手をつけなかったかまくらを貫通させた殿。

実はイライラしてたので?

悲しい・・・(泣。




[ TB*0 | CO*1 ] page top
DATE: 2006/09/14(木)   CATEGORY: 殿の日常
永遠に変わらぬ母の愛
ペットショップでは大人しく抱かれていたのに、

本日抱っこしたら「この世の終わり」と言わんばかりに

激しく暴れなされた殿でございます。



6.jpg

つまらない冗談はいいから抱っこうさぎになってくだされ、殿。




7.jpg

はいはい、なんでございましょう?
扉閉められないように顔で防ぐのはお止めなさい。





8.jpg

うっ!そ、それは・・・
殿に、先月亡くなったそなたの姉上の面影を重ねてしまうからですよ・・・。






9.jpg

いえ!決してそんなことは!!
我が子に代わりや優劣などつけられませぬ!
あと、「世」ではなく「余」でございます!





10.jpg

ヒィィイイイイイイイ


[ TB*0 | CO*4 ] page top
DATE: 2006/09/12(火)   CATEGORY: 殿の日常
新しい城に移ったのでござる。

天どの!まずはブログ開設のご挨拶をなさるのじゃ!



1.jpg

おぉ!まさかうさぎだったとは!





3.jpg

チョコレートです。高かったんだからウンコ色なんて勘弁してください。





2.jpg

やっぱきれいなウンコ色かも・・・。






4.jpg


ペットショップのおねぃさんに懐いてたのは分かりますが、
そなたの新しい父と母でございますぞ?





5.jpg

高貴な産まれなのに、結構質素なお食事でございますね。


まぁ、よい。

明日から「抱っこうさぎ」になるための特訓が待っているのだから・・・フフフ。






[ TB*0 | CO*8 ] page top
Copyright © うさ奥 糞の乱 ~見るは極楽、抱くは地獄。~. all rights reserved. ページの先頭へ