「虹の橋」にて
殿がいなくなって、ブログ終了宣言をしてから
あっという間に一ヶ月が経ちました。
それでもまだ見に来てくださる方がいることに
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
どうしてもそれを伝えたくてまたこうしてブログを開いてしまいました。
これで本当に最後の更新となりますが、
‘うさ奥’最後の遺作として
「虹の橋」うさぎバージョン
を作ってみました。
ほんと出来が悪くてお恥ずかしいですが、
うさぎへの愛はたくさん込めてます(笑
見て笑ってやってください。
(既にリンクしてくださってる方もいると知り、ビックリしちょります!)
コメントのお返事もできるだけしたいと思っております。
・・・うさフェスで会える方もいるかもしれませんが、
今まで本当にありがとう!
ではまたいつか会う日まで!!
スポンサーサイト
殿を可愛がってくださった皆様へ
久しぶりの更新でいきなり申し訳ありません。
昨夜11時半、殿が亡くなりました。
いつもならスラスラと書けるはずなのですが、
ごめんなさい。
全く言葉が出てきません。
でもこうすることで気持ちが整理できる気もするので
つたない文章ですが書かせていただきたいと思います。
異変に気がついたのは10月1日の夜でした。
牧草は食べているし正常なウンチもしている。
ストーカーもしてくるのですが、
何かいつもより覇気がないのです。
いつも一気にペレットを食べる子ではないのですが、
それにしても少量しか食べていません。
注意深く観察し、いつでも病院に行けるようにしておきました。
その2時間後に殿はうずくまって動かなくなりました。
またうっ帯に違いないと埼玉の夜間救急へ。
レントゲンの結果、やはりガスが溜まっているということで
点滴と注射をしていただきました。
この時はまだ、「軽度のうっ帯」だと言われました。
夜間救急の先生の指示の元、
翌日かかりつけ医で改めて診ていただくことに。
休診日にも関わらず先生は丁寧に診察してください、
点滴や痛み止めの注射などを打ってもらいました。
もうこの時は食事も糞も全くしなくなっていたので、
これで改善しなければ明日入院しましょうと。
この日の夜から、
殿はなでても歯をカチカチ鳴らしてくれなくなりました。
殿と同じ部屋で横になっていた朝の5時、
鼻息が荒くなったのに気づき目が覚めました。
呼吸困難に陥っているようでした。
お腹がガスでパンパンに膨らんでいます。
見ているのが辛いほどに。
急いでかかりつけ医の留守電に伝言を残し、
折り返しの電話を待つ間必死で励ましました。
すると30分ほどで呼吸が落ち着いてきたのです。
丁度その時先生から電話があり、
今なら動かせると急いで病院へ向かいました。
病状は最悪でした。
ガスで膨らんだ胃の圧迫による循環器不全、肝臓障害、腎不全。
家に居ても助からないことは火を見るより明らかなので、
先生と殿の生命力に託すことにしました。
映画館なんかじゃ恥ずかしくて絶対に泣けないくせに、
帰りは通勤ラッシュの電車にも関わらず、思いっきり泣いてしまいました。
きっと周りの人は
「コイツどんだけ会社行きたくないんだ。」
と思っていたことでしょう。
でもほんとに止まらなかったんです。
そして夕方、生きている殿と最期の面会をしました。
説明を聞かずとも病状が悪化しているのは一目瞭然でした。
ケージを開けると奥へ逃げようとしていた殿も、
手を差し出すと母上だと気づいてくれたのか
戻ってきて頭を手の中にいれてくれました。
チューブがはずれてしまわないように、
たくさんたくさん撫でました。
でもこんなに頑張っている殿になんと声をかけていいのかもわからず、
ただずっと名前を呼ぶしかできませんでした。
この4時間後、殿は息を引き取りました。
病院から急変したとの電話があり、
父上と急いで向かったのですが間に合いませんでした。
最期を看取ってやれなかったのがたまらなく悔しいです。
でもいつこんな日が来ても悔いのないよう、
いっぱいいっぱい愛情を注いだつもりです。
毎日こっぱずかしいほど「大好き」やら「かわいいね」と言ったり、
ヘタクソな子守唄を歌って迷惑そうにされたり(笑
それに対して殿もたくさんの愛情を母上に返してくれました。
本当に人懐っこくてべったりで寂しがりやで。
もうこんな子とは巡り合えないだろうというぐらいに。
寝てる以外はほとんど足の間に挟まってたよね。
お風呂洗ってる時、水嫌いのくせについてきてくれたよね。
洗濯物干してる時、いつも一緒にベランダで日向ぼっこしてくれたね。
ただトイレ待ちだけはゆっくりできないから困ったよ(笑)
今まで殿をかわいがってくださった皆様、
本当にいつも温かく見守ってくださいありがとうございました。
今はお礼もうまく言えずに申し訳ない限りです。
ただ正直に言うと、
今はみんなになんて言えばいいのかということより、
ただ殿が足元にいないことが悲しいです。

「代わりに腕の中にいてやるのじゃ。」
ただいまです!
大変ご無沙汰ぶりです~。
まだ見てくださる方がいるのか大変不安な母上です。

殿も元気ですぞ!
ブログは更新せねど、殿とは毎日戯れておりました。
・・・でもたまにこうやってブログ放置している時、
時折考えることがあります。
「わが子が大好きだから」
うさぎブログを書いているのですが、
ブログって画像編集や記事作成、
その他モロモロで意外と時間がかかったりしますよね?
もちろんその間うさぎは放置。
キーボード打つ横で暇そうにしている殿を見て、
「ブログをやめればパソコンに向かう時間が減る。
理解できぬインターネットに載せられるよりも、
ナデナデしてあげた方が喜ぶだろう。」
なんて矛盾に軽く悩んだりしております。
しかしそこまで分かっていてなぜブログをやめないのか?
何か得られるモノがあるのか?
その答えが、一昨日やってきた。

さすが幸せ運ぶ「福助通運」。
・・・そうです。
それはズバリ「人と人とのつながり」。
これ以外には考えられないでしょう。

こらこら、そっちじゃありませんぞ?
普通に生活していてうさ友と知り合いになることなんて、まずないですもんな~。
うさぎのことをこんなに話せる相手なんて身近にはいない!
悲しみは半分。喜びは数倍。
きっと母上もブログをしていなければ、
知人のいない埼玉でさみしく生活していたことでしょう。
それがうさ友のおかげで
「転勤?OKOK!全国どこでも行ってやるぜ!」
などと本気で思っております。
いや~ほんとありがたいこってす。
そしてそんな大事なうさ友の一人、
くまおさんから届いたコチラのお品・・・。

ウサギ&京都名物満載!
くまお堂名物『ネタモノ』も有り!

セブンイレブンの袋を欠かさない「ヨッパライ」(笑

父上の分身を足蹴にされる殿。
しかし、
じ、実は・・・
宅配便を受け取った時、
くまおさんは一体なぜプレゼントをくれたのだろう?
と思っておりました。
そして中に入っていた手紙を見て気がついた。

わ~絵が上手ですなぁ~♪
でも・・・ハッピーバースデー?
母上の誕生日は8月ですぞ?
タモリとみのもんたと一緒なんです。
・・・って、
あぁぁっぁあああああああああ!!
お前か~~!

ご、ごめんよ?
おかーちゃん去年も忘れてたね?
結婚記念日も毎年間違え、
兄弟の誕生日さえも覚えていない女です。
どうか許してくださいまし・・・。
それにしても、くまおさん福ちゃんありがとう。

誕生日を思い出させてくれて!(笑
そしてそんな2歳になられた日の殿。
彼が一体何をしていたかといえば、
母上の漫画好きに付き合わされ
キャプテン翼ゴッコをして遊んでおりました。

もちろん得技はヘディングシュート。
ボールの持ち主である父上は、
石崎君の顔面ブロックが得意技です。
むしろ二人ともこれしかできないという説もあります。
前にも書かせていただいたのですが、
とにかく母上がマンガが好きで好きでなりません。
一週間に10~20冊を読破し、
将来の夢は「子供を漫画家にすること」と言うぐらいです。
そんな中でも思い出深い本があります。
もう自分では二度と読みたくない、
でも子供には必ず読ませたい本・・・

谷口ジローの『犬を飼う』。
平凡な夫婦が犬を飼い、
犬が死を迎える最後の一年を綴った漫画です。
作者の実体験を描かれているのですが、
リアルすぎてわざわざ「フィクション」と銘打って出版された不朽の名作。
短編で特に盛り上がりがあるわけでもなく、
ただ淡々と静かに時間が流れてゆきます。
しかし読み終わった後には涙、涙・・・。
母上が初めて読んだのは中学生の時でした。
その頃母上はいつも「犬を飼いたい犬を飼いたい」と言っていたのです。
ですがこの本を読んでから、そう言うのをピタっと止めました。
動物を飼うということは想像以上に大変なこと、
必ず死を看取らねばならないということ、
そしてその死は想像以上に辛いことに気づかされたからです。
読むと悲しくなるのでもう読みたくはありません。
でも本当にいい漫画だなぁと思います。
皆さまもオススメの漫画がございましたら、
ぜひとも情報もお待ちしております!
なんせ最近読む漫画がなくなってきちゃいまして・・・グフ。
ジャンル的には、古い新しい問わず大抵読みます!
ただヤンキーと恋愛少女系は苦手ですが、
どうぞよろしくお願いいたしまする♪
【オマケ】
なんの漫画をパロってるでしょう?

平成生まれとマジンガーZ世代には超難問?(笑
ガンダム世代の男子ならわかるはず!
あっ・・・
ところで今の20代は何世代なんだろう・・・?